育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6739488

推薦で大学に入ることの難しさ

0 名前:受験の時期:2017/11/15 05:28
大学入試の話題があちらこちらで聞かれ、
ここでも度々話題になりますね。

以前の話題で
推薦or一般みたいな感じで論争(というほどでもない?)が過去にあったように思いますが、
職場の方のお子様が推薦入試に応募したらしく
その倍率を聞いたら驚いてしまいました。
びっくりです。

そんな高倍率をくぐりぬけるお子さんなら
すごいと思います。
《推薦》というイメージというか見方がまた
変わりました
1 名前:受験の時期:2017/11/16 07:59
大学入試の話題があちらこちらで聞かれ、
ここでも度々話題になりますね。

以前の話題で
推薦or一般みたいな感じで論争(というほどでもない?)が過去にあったように思いますが、
職場の方のお子様が推薦入試に応募したらしく
その倍率を聞いたら驚いてしまいました。
びっくりです。

そんな高倍率をくぐりぬけるお子さんなら
すごいと思います。
《推薦》というイメージというか見方がまた
変わりました
2 名前:どのくらい:2017/11/16 08:18
>>1
指定校推薦は校内で決まるから公募制推薦ですか。
大学によっても違うんだろうけど何倍くらい?
5〜6倍なら一般と変わらないけど
何十倍もあるのかな。
3 名前:何が:2017/11/16 08:23
>>1
推薦での受験に縁遠かったから全く知らない。だから一般と比べてダメだと言う感覚もないです。
推薦の何がそんなにすごいの?
だって在学中に頑張ってるのは一般受験してる人もだし、内申良い人全て推薦希望ではない。
一般はそこから更に過酷な受験勉強するのに推薦は一つ楽チンなのかな?と思ってた。


>大学入試の話題があちらこちらで聞かれ、
>ここでも度々話題になりますね。
>
>以前の話題で
>推薦or一般みたいな感じで論争(というほどでもない?)が過去にあったように思いますが、
>職場の方のお子様が推薦入試に応募したらしく
>その倍率を聞いたら驚いてしまいました。
>びっくりです。
>
>そんな高倍率をくぐりぬけるお子さんなら
>すごいと思います。
>《推薦》というイメージというか見方がまた
>変わりました
4 名前:そうじゃないよ:2017/11/16 08:25
>>1
>大学入試の話題があちらこちらで聞かれ、
>ここでも度々話題になりますね。
>
>以前の話題で
>推薦or一般みたいな感じで論争(というほどでもない?)が過去にあったように思いますが、
>職場の方のお子様が推薦入試に応募したらしく
>その倍率を聞いたら驚いてしまいました。
>びっくりです。
>
>そんな高倍率をくぐりぬけるお子さんなら
>すごいと思います。
>《推薦》というイメージというか見方がまた
>変わりました

公募推薦だと取りあえず出す(受験の機会が1回増えるだけ)だから、出す人多いよ。
出す層が幅広くなっちゃう。
評定○以上も、底辺校は簡単に撮れるからそんな子も混じってる。
だから倍率は上がるよ。
5 名前:じゃあ:2017/11/16 08:48
>>1
バブルのころの受験生皆尊敬してよーー

日東駒専レベルで倍率30倍とかいう所もあったよ。
6 名前:公募でしょ:2017/11/16 09:07
>>1
猫も杓子も応募できるからね。

>大学入試の話題があちらこちらで聞かれ、
>ここでも度々話題になりますね。
>
>以前の話題で
>推薦or一般みたいな感じで論争(というほどでもない?)が過去にあったように思いますが、
>職場の方のお子様が推薦入試に応募したらしく
>その倍率を聞いたら驚いてしまいました。
>びっくりです。
>
>そんな高倍率をくぐりぬけるお子さんなら
>すごいと思います。
>《推薦》というイメージというか見方がまた
>変わりました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)