NO.6740069
【長文】いじめ
-
0 名前: :2018/02/07 17:59
-
去年の秋に中学生の娘がLINEでいじめられました。
学校の友達の友達という人と友達になったら、その人からもう学校に二度と来るなみんなお前の事裏で嫌ってるんだ、裏グループの内容見せてやろうかなどとあらぬ悪口を言われてから、娘は半不登校になっています。
今年に入ってからは学校に行っても時々しか教室に行けず、いつも保健室や個別室みたいなところで勉強しています。
クラスの誰かの友達と名乗ってきたそうで、誰とは言わなかったんだそうですが、そんな人と友達になるのも悪いけど、言ってくる方が今ものうのうと学校に通っているのが許せない、もう私誰も信用できないとかなり不信感を見せています。
弱っている娘にそんな人と友達になったのが悪いと言ってしまったら立ち直れなくなるかと思いますが、そんな事があったのを機にLINEの設定を見直して、知らない人からは招待を受けない、知ってる人でも断りたい時には断ると自分で決めたようで、その後はLINEでのトラブルがありません。
そんなLINEメッセージを受けた時、学校にその時の事を相談したんですが、これは警察に相談していい事案なので学校から警察に相談したいですがいいですかと生活指導の先生から言われたので、娘に聞いたところお願いしますと言ったので学校から警察に話をしてもらいました。
その後、警察に娘と私が呼ばれてスマホのLINEの会話の内容とかその時の状況などを事細かく説明し、その後も時々警察の方から電話をいただいてその後の状況などを聞かれました。
で、何ヶ月かして何もトラブルがないので一旦これで捜査は終了としましょう、また何かあったらいつでも相談してくださいと警察から言われてそのときは終わりました。
ところが、その後娘が学校をたびたび休んだり、体調が悪いからと遅刻や早退、保健室で休んだりという日が続くようになり、学校の先生に相談しても一度は学校の集会でこういうことはいけませんよとか、こんなことがあったらすぐ学校の先生に言いなさいと言ったそうですが、生ぬるくそんな呼びかけをしたところで何も変わりはないしとにかく先生は事なかれ主義で学校に来い教室に来いの一点張りで、とうとう娘は明日から学校行きたくないと言い出しました。
主人に相談しても、そんな終わった事を今頃愚痴愚痴こぼしていたんじゃこの先生きていけない、そんな奴いずれ天罰が下されるんだからほっときゃいいんだと怒鳴るし、娘がお父さんは何も分かってないと言って自室にこもってしまいました。
明日、心療内科に行って相談員の人と話をして、その後精神科医と話をして薬をもらう事になっています。
娘はその薬があれば少しは落ち着くかな、自分が気にしない性格になればいいんだろうけどね、などと言ってます。
今後どうしたらいいんでしょうか。
-
1 名前: :2018/02/08 20:53
-
去年の秋に中学生の娘がLINEでいじめられました。
学校の友達の友達という人と友達になったら、その人からもう学校に二度と来るなみんなお前の事裏で嫌ってるんだ、裏グループの内容見せてやろうかなどとあらぬ悪口を言われてから、娘は半不登校になっています。
今年に入ってからは学校に行っても時々しか教室に行けず、いつも保健室や個別室みたいなところで勉強しています。
クラスの誰かの友達と名乗ってきたそうで、誰とは言わなかったんだそうですが、そんな人と友達になるのも悪いけど、言ってくる方が今ものうのうと学校に通っているのが許せない、もう私誰も信用できないとかなり不信感を見せています。
弱っている娘にそんな人と友達になったのが悪いと言ってしまったら立ち直れなくなるかと思いますが、そんな事があったのを機にLINEの設定を見直して、知らない人からは招待を受けない、知ってる人でも断りたい時には断ると自分で決めたようで、その後はLINEでのトラブルがありません。
そんなLINEメッセージを受けた時、学校にその時の事を相談したんですが、これは警察に相談していい事案なので学校から警察に相談したいですがいいですかと生活指導の先生から言われたので、娘に聞いたところお願いしますと言ったので学校から警察に話をしてもらいました。
その後、警察に娘と私が呼ばれてスマホのLINEの会話の内容とかその時の状況などを事細かく説明し、その後も時々警察の方から電話をいただいてその後の状況などを聞かれました。
で、何ヶ月かして何もトラブルがないので一旦これで捜査は終了としましょう、また何かあったらいつでも相談してくださいと警察から言われてそのときは終わりました。
ところが、その後娘が学校をたびたび休んだり、体調が悪いからと遅刻や早退、保健室で休んだりという日が続くようになり、学校の先生に相談しても一度は学校の集会でこういうことはいけませんよとか、こんなことがあったらすぐ学校の先生に言いなさいと言ったそうですが、生ぬるくそんな呼びかけをしたところで何も変わりはないしとにかく先生は事なかれ主義で学校に来い教室に来いの一点張りで、とうとう娘は明日から学校行きたくないと言い出しました。
主人に相談しても、そんな終わった事を今頃愚痴愚痴こぼしていたんじゃこの先生きていけない、そんな奴いずれ天罰が下されるんだからほっときゃいいんだと怒鳴るし、娘がお父さんは何も分かってないと言って自室にこもってしまいました。
明日、心療内科に行って相談員の人と話をして、その後精神科医と話をして薬をもらう事になっています。
娘はその薬があれば少しは落ち着くかな、自分が気にしない性格になればいいんだろうけどね、などと言ってます。
今後どうしたらいいんでしょうか。
-
2 名前:そうねぇ:2018/02/08 21:16
-
>>1
娘さん、塾や予備校には行けないの?
学校に関係のないところで居心地のよい場所を見つけたら、少しは何か変わると思う。
かえって同年代よりも、大人の人達中心の地域のサークルなんかもいいかも。
無関係とわかっている相手の中で安心できそう。
私、中学のときいじめられていて、昭和だから暴力もあったのよ。
勇気を出して先生や親に言っても何もしてもらえなかった。
通っていた中学の子達が入らないような高校に受験して合格するというのが唯一の救いで我慢したよ。
でも実際に登校できなくなってきた子に同じことを言うのはハードルが高すぎると思う。
だから学校に行っている時間は有効に。
自宅にこもることなく、人への不信感を和らげられればいいな。
-
3 名前: :2018/02/08 21:33
-
>>2
居所というか、楽しく過ごせる場所はあります。
そこがあるから精神的にバランスが取れているような場所でして、そこは中学生〜20代ぐらいの人が集まっています。
娘が半不登校気味って事を知ってる人もいるようです。
今度の月曜日にもそこで集まりがあるそうです。
-
4 名前:未消化:2018/02/08 22:04
-
>>1
今現在、LINE上のトラブルがないのは確かなのかな?
ぶり返していないけど、それでもお嬢さんが不信感から登校拒否になっているのだとしたら、
>言ってくる方が今ものうのうと学校に通っているのが許せない、もう私誰も信用できないとかなり不信感を見せています。
これが全てで、結局は犯人特定されていない事がお嬢さんの中で未消化だからじゃないのかな。
まだ警察に再捜査を依頼したら犯人特定までしてくれるのであれば、してもらったらいいのでは?
ダメだとしても、お嬢さんの意を汲んで親は動いてくれたという事は何かの支えになるかもしれない。
>先生は事なかれ主義で学校に来い教室に来いの一点張りで、とうとう娘は明日から学校行きたくないと言い出しました。
という事は、主さんも学校側にもっと踏み込んでやった側の生徒をなんとかしてほしいと思っているんでしょう?
ご主人は最悪だね。
中学生に「この先の人生」を説くのに怒鳴っても意味はない。そもそも「今」を生きる事で精一杯なんだから。
>娘はその薬があれば少しは落ち着くかな、自分が気にしない性格になればいいんだろうけどね、などと言ってます。
娘さんは自分を責めているよ。
そんな必要はない、悪いのはあなたじゃないんだからって言ってあげなくちゃ。
娘さんが変わらなくちゃいけないんじゃない。そういう事をする人が変わるべきなのに、可哀想に気がつかない人なんだねって。
-
5 名前: :2018/02/08 23:33
-
>>4
> 今現在、LINE上のトラブルがないのは確かなのかな?
と思います。
学校関係の友達とは今は部活の同級生数人とだけLINEつないでいるそうで、学年とかクラスのLINEグループは抜けたというか故障して新しいスマホに機種変更した時に参加してないそうです。
>
> ぶり返していないけど、それでもお嬢さんが不信感から登校拒否になっているのだとしたら、
そうです、ぶり返してはいないそうですけど、謂れの無い事とはいえ一度そんな目に遭ったら誰だって程度の差はあれどトラウマにもなるでしょう。
> >言ってくる方が今ものうのうと学校に通っているのが許せない、もう私誰も信用できないとかなり不信感を見せています。
>
> これが全てで、結局は犯人特定されていない事がお嬢さんの中で未消化だからじゃないのかな。
学校や警察が犯人を探そうとしないこと、それであの時の事はあれっきり何事もないからという事で解決済みと思っていること、子供の心の奥底なんて考えてもいないんです。
もっとも、教師や警察なんて自分の本心まで分かってくれるはずもないという風に思っているようですけどね。
学校の先生や警察官だって子供だった時があるだろうに、その時の子供の気持ち覚えてないのかしら、私今でも覚えてるけどな。
学校の先生に理不尽な事で怒鳴られた事、親も先生さまさまな言い草でお前が悪いと頭ごなしに怒られたし、だから今親として生きている私もかなり自分の親が嫌いだし公務員不信なところがあります。
>
> まだ警察に再捜査を依頼したら犯人特定までしてくれるのであれば、してもらったらいいのでは?
言ったところで本気出して探してくれるもんですかね。
それこそLINE(株)に過去ログとアクセス記録を捜査資料として提出せよと言ってくれるならまだいいですけど、こういう事件は日常茶飯事でしょうしそこまでLINE株式会社がやるかどうか。
> ダメだとしても、お嬢さんの意を汲んで親は動いてくれたという事は何かの支えになるかもしれない。
私はどこまでも戦う意欲ありますけど、主人があんな姿勢ですんでお前は余計な真似してとか言われそうで。
>
> >先生は事なかれ主義で学校に来い教室に来いの一点張りで、とうとう娘は明日から学校行きたくないと言い出しました。
>
> という事は、主さんも学校側にもっと踏み込んでやった側の生徒をなんとかしてほしいと思っているんでしょう?
そうですね。
やってもらえるなら犯人とっ捕まえて私と娘の前に連れてきて私から説教してやりたい。
自分が娘の立場だったらどう思う?やられる側にも原因があるなんていう言葉はやられた側だけの言葉であって、やった側がそれを言うのは最低であり卑怯なことだ、あんたのやったことは必ず高校進学の時の調査書に記載されるし今回警察にも相談したからあんたは容疑者だよ、高校にも前科者としてマイナス点として見られるんだからと言ってやります。
これって脅迫として私が処罰の対象にされちゃうかな、でも娘だってそれだけのトラウマを抱えてるんだ。
それを分からせるにはこれくらい言ってやりたい。
>
> ご主人は最悪だね。
> 中学生に「この先の人生」を説くのに怒鳴っても意味はない。そもそも「今」を生きる事で精一杯なんだから。
でも、最終的にこじれたらお父さんに出てきてもらって学校にがつんと言ってもらいます。
大事な娘なんですから、父親としてそれくらいやってよねと発破かけます。
>
> >娘はその薬があれば少しは落ち着くかな、自分が気にしない性格になればいいんだろうけどね、などと言ってます。
>
> 娘さんは自分を責めているよ。
> そんな必要はない、悪いのはあなたじゃないんだからって言ってあげなくちゃ。
> 娘さんが変わらなくちゃいけないんじゃない。そういう事をする人が変わるべきなのに、可哀想に気がつかない人なんだねって。
>
これね、主人もそう言ってた。
気がつかない奴は哀れな奴なんだし、そんな奴にはいずれ天罰が下るもんだから、お前は自分をしっかり持って堂々としていればいいんだと。
-
6 名前:ひとりでも:2018/02/08 23:44
-
>>1
そういうことを相談したり、学校に来なくなったことを心配して連絡をくれるような友達はいないの?
-
7 名前:そこはどう?:2018/02/08 23:52
-
>>1
>去年の秋に中学生の娘がLINEでいじめられました。
>学校の友達の友達という人と友達になったら、その人からもう学校に二度と来るなみんなお前の事裏で嫌ってるんだ、裏グループの内容見せてやろうかなどとあらぬ悪口を言われてから、娘は半不登校になっています。
これ、一度言われただけ?
だったらイジメというより、悪口だと思うけど。
-
8 名前:転:2018/02/09 00:11
-
>>1
転校してみたら?
疑心暗鬼になってるなら状況変えるのが一番なのでは。
-
9 名前:気にする:2018/02/09 00:27
-
>>7
一度の悪口でも
気にする人は気にする
悪口もいじめの内だと思う。
-
10 名前:未消化:2018/02/09 00:31
-
>>5
>これね、主人もそう言ってた。
>気がつかない奴は哀れな奴なんだし、そんな奴にはいずれ天罰が下るもんだから、お前は自分をしっかり持って堂々としていればいいんだと。
ちょっと違う。
天罰なんて下るかわからないよ。天網恢々疎にして洩らさず、なんて事はない。そんな言葉で納得できるわけない。
それに私が言いたいのは、娘さんの方にお前はこうあるべきだと言ったり、自分自身に否定的になるような事を言ったり思わせたりするんじゃなくて、娘さんは悪くないし、その辛さも悲しみを感じることも、その通りだと肯定的に認めてあげるべきなんじゃないの?と言うことです。
まずは受け止めてあげて、本人が自ら前向きになるまで寄り添ってあげることが大事なんじゃないかなぁ。
-
11 名前:同意:2018/02/09 00:44
-
>>10
>>これね、主人もそう言ってた。
>>気がつかない奴は哀れな奴なんだし、そんな奴にはいずれ天罰が下るもんだから、お前は自分をしっかり持って堂々としていればいいんだと。
>
>
>ちょっと違う。
>天罰なんて下るかわからないよ。天網恢々疎にして洩らさず、なんて事はない。そんな言葉で納得できるわけない。
気休めになる人にはなるけど
ならない人にはならない、よね。
>それに私が言いたいのは、娘さんの方にお前はこうあるべきだと言ったり、自分自身に否定的になるような事を言ったり思わせたりするんじゃなくて、娘さんは悪くないし、その辛さも悲しみを感じることも、その通りだと肯定的に認めてあげるべきなんじゃないの?と言うことです。
>
>まずは受け止めてあげて、本人が自ら前向きになるまで寄り添ってあげることが大事なんじゃないかなぁ。
それ、カウンセラーとかそういいますよね。
学校へ行くモチベーションを上げられる要素は
やっぱり学校の友人じゃないかなって思うんですよね
そういう友人がいないのかなあ。
クラスに来いって言われていけりゃ世話ない。
しんどいですね。
友達が来いって言ってもなかなかですが
ここまで問題化して
裏で何言ってるか、どこでなにかされるか
やっぱり不安ですよ。
先生が目を離さず守ってくれるんですかって話ですよね。
微妙な空気感を感じてしまうなあ。
ま、お父さんはちょっとわからなすぎだけど。
もうちょっとわかってあげないと
親子間も大変になっちゃうよ。
-
12 名前:経過:2018/02/09 01:39
-
>>1
学校って警察沙汰になるのは嫌がるのかと思いましたが、
そうじゃなかったんですね。
とりあえず、また娘さんが学校に行けなくなる事になったのを経過報告しに行っては?証拠に残るし。
学校にも行って、LINEの会社にも警察に相談していて、相手を突き止める協力をするのか聞いてみたら?LINEはね、前々から呼び出されてさつじん事件とかあるんだからツール提供側として責任あると思うんだよね。
うちの中学娘も、半年くらい酷い目にあって学年グルから抜けたよ。今となっては相手が頭の弱い哀れな人扱いしてます。
どうか負けないで親として闘う姿を子供に見せて欲しい。親が助けようとした事は子供はいつまで経っても忘れないです。
-
13 名前:この投稿は削除されました
-
14 名前:この投稿は削除されました
-
15 名前: :2018/02/09 08:05
-
>>14
うん、裁判までするかどうか分かりませんが、大筋では求めすぎ?さんの言うように、診断書や警察からLINEに調査してもらったアクセスログなどを取得して、加害生徒と学校に証拠として提出したいと思います。
人ひとりを軽い気持ちで傷つけておいて、あんたがやった事に対してはあんたも相応の制裁を受けろと正論たたきつけてやるんです。
学校だって弱っちい逃げ腰だからいつまで経ってもいじめだの不登校がなくならないんだと教育委員会にこれ持ってくぞと言います。
今の校長になってから教師が学年途中での退職や不祥事で懲戒免職だの休職だのいう先生がいるぐらいです。
いなくなった先生方全員学級担任や部活顧問持っていたんですよ、よっぽど職員室が腐ってるとしか思えない。
-
16 名前:経過:2018/02/09 09:01
-
>>15
ちょっと聞いていいですか?
加害者の特定は出来てるの?
アクセスログを取得してって?
学校は群れの練習場で、
個が、群れのメリットになるかならないかは大事です。
怒りから孤立しないように、周りの為になるような行動にして味方になってもらえてますか?そこに娘さんの居場所が残るように。
勘違いや思い込みの正義で生きてる未熟な中学生もいますから、今度は相手が壊れて逆恨みされないようにね。
>うん、裁判までするかどうか分かりませんが、大筋では求めすぎ?さんの言うように、診断書や警察からLINEに調査してもらったアクセスログなどを取得して、加害生徒と学校に証拠として提出したいと思います。
>人ひとりを軽い気持ちで傷つけておいて、あんたがやった事に対してはあんたも相応の制裁を受けろと正論たたきつけてやるんです。
>学校だって弱っちい逃げ腰だからいつまで経ってもいじめだの不登校がなくならないんだと教育委員会にこれ持ってくぞと言います。
>今の校長になってから教師が学年途中での退職や不祥事で懲戒免職だの休職だのいう先生がいるぐらいです。
>いなくなった先生方全員学級担任や部活顧問持っていたんですよ、よっぽど職員室が腐ってるとしか思えない。
-
17 名前:ライン:2018/02/09 09:12
-
>>1
うちの学校は
ラインのトラブルは自己責任。
家庭できちんと対策をとって使うように
って言われてて
基本的に学校は禁止してるから
トラブルがあってもうちは相談にのって
もらえるのかわからない
困った状況だけど
そういうこともあるから
気をつけて扱わせるとか
少しその辺が欠けてた面もありませんか
-
18 名前:困ったね:2018/02/09 09:20
-
>>17
>うちの学校は
>ラインのトラブルは自己責任。
>家庭できちんと対策をとって使うように
>って言われてて
>
>基本的に学校は禁止してるから
>トラブルがあってもうちは相談にのって
>もらえるのかわからない
>
>困った状況だけど
>
それで相談にも乗ってくれないとかなら
ほんと困った状況だと思う。
学校の禁止していることしてたら
学校が怒るだろう。
やっている全員。
でも、親も学校も対応した。
それはそうだと思う。
あとは子供が頑張るだけっていうのはちょっとどうかな。
子供次第ではあるけど
頑張れ、ではないと思うよ。
-
19 名前:バランス:2018/02/09 11:42
-
>>1
LINEについての学校と警察の対応は、そんなものじゃないかと思う。
一度の嫌がらせで今はおさまっているなら、今以上の対応は難しいかと。
むしろLINEの嫌がらせ以外にも、学校に行きにくい理由があるのでは。
クラスの雰囲気がお嬢さんを受け入れていないような感じではないのかな。
ラインのことを深追いするよりも、行きやすい雰囲気になるよう学校に協力を依頼する方がいいと私は思うんだけど。
私なら犯人探しに使うエネルギーをこちらに向けると思う。
例えば班構成や席など配慮をお願いする等。
新学期は優しい子が多いクラスになるといいね。
部活の人間関係は比較的いいのかな。そちらがベースになって、自分らしくいられる空間を作れるといいね。
旦那さんの言い分はその通りだけど、怒鳴らなくてもいいのにね。
ただ、家族が優しくするばかりでもよくないと思うので、旦那さんは厳しめで主さんがフォローしてという形は悪くないと思う。
来年は中2中3?そろそろ受験の方に意識をスライドして、そちらに集中させるというのもありかも。合う塾が見つかって充実感があると学校の方なあまり気にせず過ごせるんじゃないかな。
-
20 名前:はやい:2018/02/09 11:58
-
>>17
うちの学校もスマホやラインは家庭で気をつけてあげてって言われる。
使用マナーについての授業はあって、もしトラブルになった時は学校に知らせることになってる。
大体、中学生が使うのはどうかと思って、今はラインやらせてない。
来年度は、友達関係に支障がありそうなら、親の管理下で許可しようかと思ってるけど。
-
21 名前: :2018/02/09 12:55
-
>>1
今朝警察に電話して、以前の話をもとに現在の状況を担当の警察官と話をしました。
で、こちらからの要望としてLINE側にアクセス記録の開示を求めてほしいことをお願いしたんですが、警察がそれはできないと回答してきました。
事件ではないということが理由であり、かりに警察からLINEに話をしてもLINEは動いてくれないでしょうとの事でした。
人の子供がこうやって病んでしまっていて学校に行けなくなっているんですよ、それじゃ被害者が泣き寝入りってことですかと怒ったところ、お子さんが強くなること、対応をすること、あとは中学生なら18歳未満ということで児童相談所に相談されてみてはと言われました。
で、児童相談所に相談しても同じ事を言われて、それは警察の言うとおりであってそれは事件ではないからですと。
あと、県警にサイバー犯罪の相談室があるのでそちらに相談されてみてはいかがでしょうかと言われました。
県警のサイバー犯罪対策課のHPを見ましたが、掲示板やHPのような不特定多数が閲覧する場所に誹謗中傷をされた場合にそれを削除する要求をするとか、LINEが出会い系になるかどうか分かりませんが、そういった出会い系サイトは見ないとか、そういった事しかありませんでした。
胸糞悪いな、それじゃやられた方はずっとそのトラウマ抱えて生きてかなきゃいけないじゃないか、やった方は自分が名乗りを上げないかぎりおとがめなしかよ、気にするなと言われても気にする人間だっているんだし。
そんなんだから学校に行けなくなる子供が多発するんじゃないの。
子供は今中2で、5月に修学旅行があるので3年は持ち上がりになります。
仲良しというか半不登校気味の友達はいるんですけど、いたりいなかったりするような子なのであまり話はできないようです。
クラスでは、娘とその子はいるようないないような人という扱いになっているような存在のようです。
部活の方は、部員同士まあまあ、小さなトラブルはあるもののそれほど悪くはないようです、学校の休み時間話をしたり、休日になるとカラオケ行ったりLINEで電話したり楽しそうにやってます。
むしろ顧問の先生に問題があって、先生の都合で振り回されていて子供達が保護者会として話をしてよと言ってきます。
今中2なので、そろそろ受験の事も考えないといけませんが、こういうトラブルにしっかり対応してくれる高校どっかにないかねと昨日主人と話をしたんですが、そうなるとやっぱり私学になるかと言ってました。
-
22 名前:これで:2018/02/09 14:13
-
>>21
>で、こちらからの要望としてLINE側にアクセス記録の開示を求めてほしいことをお願いしたんですが、警察がそれはできないと回答してきました。
>事件ではないということが理由であり、かりに警察からLINEに話をしてもLINEは動いてくれないでしょうとの事でした。
当然だと思う。
-
23 名前:安易:2018/02/09 15:30
-
>>21
うちの学校はline等で苛めがあったとしても、学校外での事だし関与出来ませんって初めから言ってるよ。
lineを持たせるときは自己責任、かつ与える親の管理責任ですって。
正直その通りだと思ってる。
スマホもlineも散々子供のトラブルの警告があるのに、安易に子供に持たせる。持たせてトラブルになったら学校の責任はどうなってるんだっておかしいよね。
学校側はスマホを持たせない、持たせたとしても親のチェックやガードをきちんとする。
安易にlineなどをやらせないって言われてなかった?
スマホはどうしても必要としてもlineはさせないとか、親として幾らでも危機管理として考えられることだよ。
主さんは頭にきていて、私のレスも気に入らないだろうけど、落ち着いたときによく考えてみて。
こうなってしまったのは、親と子供の責任もある。
警察がこれ以上動けないのも当然だし、学校側も開示はさせられない。
お子さんが強くなるしかないよ。
因みに私立に行ったって、人の携帯を開示させる事は出来ないし、携帯のトラブルがあったとしても、相手側が削除してそんな書き込みしてませんと言えばそれで終わりです。
-
24 名前:安易:2018/02/09 15:34
-
>>23
間違いを発見。
lineを待たせるじゃなくて、スマホを持たせるときはと間違いです。
-
25 名前:スマホいらん:2018/02/09 15:54
-
>>1
まともに使えもしないスマホを、未熟な我が子に渡して自由にさせといたのはあなた達夫婦でしょう。
なんか自分たちには落ち度が一切なく、問題が起きたら学校、警察でどうにかしろって、親子夫婦しておかしいこと言ってるの分からないかな?
どこに行ったって、自分次第だよ。
スマホの使い方、LINEもだけど自分達が全く変わろうとせず、やり取りする相手が変わったら問題起きないかって言ったら、そんなことあるわけないじゃん。
私立に行ったら?友達が新しく変わったら?そしたら問題起きない?トラブルになったら今度こそ学校が対処してくれる?
んなわけあるかい。
周りに変わって欲しかったら自分たちがまず変わればよし。
-
26 名前:事件じゃないし:2018/02/09 16:08
-
>>1
>去年の秋に中学生の娘がLINEでいじめられました。
>学校の友達の友達という人と友達になったら、その人からもう学校に二度と来るなみんなお前の事裏で嫌ってるんだ、裏グループの内容見せてやろうかなどとあらぬ悪口を言われてから、娘は半不登校になっています。
これはイジメなの?
もしかしたら本当のことかもしれないよね。
だからといって言っていいことではないけど。
LINEの悪口書き込みなんて、子供同士ではよくあることだけど、イジメというほどのこと?
それに、友達の友達という人とどうやって友達になったの?
LINEの設定をゆるゆるにしておいた?
だったらあまりにも危機意識なさすぎ。
あらぬ悪口というのなら、なぜ学校に普通に行かないのだろう。
学校での友人関係に問題がないのなら、くだらない悪口だと笑って終わりにすればいいだけでは。
主さんの汚い言葉といい、大騒ぎといい、警察や学校への過剰な責任転嫁といい、親子揃って問題あったんじゃないのかと疑うレベルだ。
-
27 名前:経過:2018/02/09 16:40
-
>>21
娘さんの為に、懸命に動いてくれる大人がいたというのが大切です。助けてくれてるお友達もいるはずですよ。周りをよく見ながら主さんが思う最善に向けて落ち着いて問題を書き出しフローチャートを作り出来る事を探り解決に近づけましょう。中二なら自分の受験のことばかりで友達構ってられなくなってきて、他人がいるのかいないのか正直どうでもよくなっていじめも減ると思いますけど。諦めないで娘さんと学校とよく向き合って頑張って下さい。
-
28 名前:グループ:2018/02/09 17:58
-
>>1
よくわかりません。
ほかにも不登校の原因があった
とかないですか?
友達の友達、
クラスの友達の誰か?
そんな相手が言ってきたことを
はなから信用して
不登校なら
まだまだスマホでだれかれかまわず
つながる怖さを
教えてないうちに
持たせた結果。
自分の親として
そういうリスクがあると
教えきれてないたりなさも
自覚すべき。
なんでゆるゆるにしといたの?
-
29 名前:火事はまず消す:2018/02/09 18:12
-
>>1
ちょっと主さんも落ち着いて冷静になったほうがいい。
被害、被害というけれど、直接的な被害は無いに等しい。
騙されてお金取られたとか、風評被害のように悪口を言いふらされたとか。
みんなから嫌われてるよ、とその子がLINEに書いてきただけで、本当にそうなのかは確かめたわけじゃないでしょ?
たった一人からのLINE内容で、勝手に(といっては失礼だけど)閉じこもってしまっただけでしょ?
精神的に弱い子いうのは、それも個性だと思う。
悪いことではないとは思うけど、でも良いことでもない。
やっぱり良い意味で鈍感力やスルー力を身につけて、他人との関わり合いを学んでいくべきじゃないかな。
今回のことは、いじめにつながる発端的なことかもしれないけれど、「まだ」大げさに騒ぎ立てるほどの事件ではない。
その中で学校や警察の方はよくやってくれたと思う。
個人的には学校や警察のほうに同情しちゃう。
これ以上の娘さんのフォローは家庭ですべきじゃないかな。
LINEを送った相手への怒りは少し静めて、娘さんの弱さをもう少しどうにかする方向を考えたほうがいいと思う。
主さんが一緒になって怒っていたら、守れるものも守れない。
火事になってる最中に、火を付けた相手を探してる場合じゃないでしょ?
まずは火を消すことが大事だし、その後は火を付けられないように考えることも大事。
火を付けた相手への制裁は、目の前の火事を消してからでもいいじゃない。
LINEを送った相手を許せ、と言ってるわけじゃないのよ。
だけど、学校も警察もヒマじゃないんだからね。
それこそ本当に実害のある問題や事件はどこにでも転がっているんだから。
-
30 名前:求めすぎ?:2018/02/09 19:02
-
>>21
やっぱりなあ。それ以上のことをしてくれるわけないと思った。事件じゃないと警察は動かない。心療内科の診断をもらって、証拠集めして損害賠償の裁判を起こすのは主さん自身だよ。警察は民事不介入。私も警察に電話して話を聞いたから。
うちの子も似たような酷いメールを送られ、自宅にも嫌がらせ電話や、自宅付近をうろつかれ、それ以外にもトラブルがあったけど、黙って耐えて勉強して、トップ校に行った。
それが一番いいい解決だと思う。
-
31 名前:親の責任:2018/02/09 20:32
-
>>1
たかが1回悪口言われただけで気にするなら、誰とも付き合えないですよ。
リアルでも陰で言う人間はいっぱいいますから。
一生、家の中にいるしかないと思います。
それにスマホ、ラインのトラブルについては今や常識。
リスク回避もできないなら、まだスマホを持たせるべきではなかったと思います。
自己責任でしょ。
それと気になったのは、何でも親がヨシヨシしすぎでは?
こんなことが起きる度に犯人探しをするんですか?
いつもいつも親が大袈裟に騒ぐから、子供もサラって捨ておけってならないのです。
確かに親として気にはなるし心配もするけど、表に出すのは良くないと思います。
もし本格的ないじめがあったら、その対処の方法はまた別です。。
<< 前のページへ
1
次のページ >>