育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6741658

仕送り続けないとだめですか

0 名前:本当にしんどい:2018/03/16 02:39
5年前から義家に月20万仕送りしてます。
次男夫婦が義母の面倒をみてくれてるので、お金はこちら負担という決りで始まりました。
ですが来年上の子が大学受験になりそうでお金がかかります。
あと夫の収入が少し落ちた事もあり、月5万程度にして欲しいんですがそれは少なすぎでしょうか?次男に相談したらふざけてるのか?と言われました。
じゃあいくらあれば最低限やっていけるのか20万の内訳を教えてくれと言っても教えてくれません。
これは仕送り当初からずっと教えてくれないのでもう聞くのは無理でしょう。
義家は遠方なのでうちで引き取る事ができない負い目で、お世話代も含めてなのだ、と納得して仕送りしてきましたが、本当に家計が厳しいです。
私もパートしてますがフルタイムで働かないと仕送りまでお金がまわりそうにありません。
でも体が強くないのでフルタイムになると家の事ができなくなります。子供に負担かけさせてまで仕送りするべきなのか今悩んでいます。
2 名前:引き取る:2018/03/16 15:30
>>1
5万にして欲しい期間だけ、義母さんを引き取ればいいのではないですか?

世話はしない、金は負けてくれ、は通用しないとおもいます。
3 名前:当事者:2018/03/16 15:33
>>1
>5年前から義家に月20万仕送りしてます。
>次男夫婦が義母の面倒をみてくれてるので、お金はこちら負担という決りで始まりました。
>ですが来年上の子が大学受験になりそうでお金がかかります。
>あと夫の収入が少し落ちた事もあり、月5万程度にして欲しいんですがそれは少なすぎでしょうか?次男に相談したらふざけてるのか?と言われました。
>じゃあいくらあれば最低限やっていけるのか20万の内訳を教えてくれと言っても教えてくれません。
>これは仕送り当初からずっと教えてくれないのでもう聞くのは無理でしょう。
>義家は遠方なのでうちで引き取る事ができない負い目で、お世話代も含めてなのだ、と納得して仕送りしてきましたが、本当に家計が厳しいです。
>私もパートしてますがフルタイムで働かないと仕送りまでお金がまわりそうにありません。
>でも体が強くないのでフルタイムになると家の事ができなくなります。子供に負担かけさせてまで仕送りするべきなのか今悩んでいます。

ご主人はどう言ってるの?
これはご主人と弟さんとで話し合いですね。
4 名前:それもありだ:2018/03/16 15:36
>>2
>5万にして欲しい期間だけ、義母さんを引き取ればいいのではないですか?
>
そうだね。
なんなら義母さんの年金と合わせて5万円ぐらいで済む施設探してみたら、交渉の幅が広がるかも。
5 名前:スレ主です:2018/03/16 15:37
>>2
そうですよね。やはり家族全員協力してもらって働きます。
引き取る事は義母さえよければそうしてもいいのです。が今更知らない土地に行けないというので敷地内同居の次男にお願いしています。
こちらが義家に行けと言われると思いますが、義家はうちから飛行機を使わないと行けないので、夫が仕事をやめないと引き取りは叶いません。現実それは難しいです。この年で向こうで就職するのは。
卑怯な事ばかり言ってるかもしれませんが、そのぶんお金は用意する事にします。すみませんでした。
6 名前:スレ主です:2018/03/16 15:44
>>3
義父が亡くなったとき、始め夫はできる限りの金銭援助はすると義弟に伝えました。じゃあ20万くれと言われ仕送りが始まりました。
介護が必要なわけじゃないのに何に使うのか疑問はあったようですが、こちらもまだ貯金さえしなければ送れる状態だったので送っていました。
フルタイムで働けばなんとかなるかもしれませんが、いつまで続くのかわからないので自分の体力と老後の貯金ができない事に不安はあります。あと、介護が必要になった時に増額を言われるのではという不安が一番多いかもしれません。
と愚痴って申し訳ありません。頑張るしかないですよね。ありがとうございました。
7 名前:減額しても良い:2018/03/16 15:49
>>1
スレ主さん、善良な方ですね。
私は成人してすぐから実親、結婚してからは義理親の介護をしてきました。
私にも主人にも兄弟は居ますが、1円だってもらったことないです。
それでいて平気で実家だからと甘えてくることばかり。
スレ主さんの善良さに甘えてるんでしょうね。
姑さんは無年金なんでしょうか。
どの程度の介護が必要なのか分かりませんけど、家で寝たきりの介護してても、20万円もかからないしお世話料でそんなに頂けるのか、、、と思ってしまいます。(正直羨ましい)
月20万なら年間240万、私は介護年数25年です。
無理なものは無理、と減額して良いと思います。
もう十分心遣いされてると思うんですよね。
8 名前:人徳:2018/03/16 16:03
>>7
>月20万なら年間240万、私は介護年数25年です。


ろ、六千万になりますよ?!

よく25年間も続けてこられましたね。
徳を積んでいらっしゃるのではないでしょうか。
9 名前:とし:2018/03/16 16:06
>>1
義母さんいくつ?
10 名前:えー:2018/03/16 16:08
>>1
義母さんは年金ないの?

なんか20万円で弟さん一家が贅沢してそう。
11 名前:フーッ:2018/03/16 16:19
>>10
>義母さんは年金ないの?
>
>なんか20万円で弟さん一家が贅沢してそう。


年金でもらえる以上の金額をご主人が渡しているんだもんね。そりゃ弟さん一家は介護を引き受けるわ。あきらめられるほどの収入があるのかもしれないけど、本当に今後も使い途を聞けないままでいいの?

最初にOKしたのがよくなかったと思うわ。
12 名前:てことは:2018/03/16 16:21
>>2
引き取ったら今度は弟が主さんに20万仕送りしないとだよね。
すると思う?
13 名前:させる:2018/03/16 16:22
>>12
させればいいんじゃないの?

介護費用が月20万だと言ってるんだから。

引き取って20万を貰えばいいんだよ。

20万じゃすまない苦労が付いてくるけどね。
14 名前:今時そんな大金毎月転がり込む:2018/03/16 16:23
>>1
使い道の領収書をもらったら?

それで今後検討しますって言えば?

20万って大金だよ?

主家は余裕があるって思われてる。

こっちも大変だって、数字を出す。

1度、仕送りやめて相手の出方を見るなり
行動起こさなくちゃ。
15 名前:どこに?:2018/03/16 16:28
>>13
まだ介護はしてないって書いてあるけど、介護中なの?
どっち?
16 名前:金のなる木:2018/03/16 16:51
>>1
なんとなく、弟さんにとっては母親が金のなる木になってるんじゃ?

朝昼晩とご飯作って医者通いに付き添ってってしてくれているのなら、対価としては正当な気もするけど、世の中に正当な対価で親の面倒見てる人なんてごくわずかだよね。

いきなり五万じゃなくて、まずは半分にしてもらったら?
減額が無理ならうちが引き取るからそっちが仕送りしてくれって言ったら、案外減額に応じるんじゃないかな?
17 名前:現実?:2018/03/16 16:58
>>1
こんな相談、ドラマか作り話みたいで信じられないんだけど現実にあるの?
1人の老人を介護したり面倒見るだけでどうして20万もの金が必要なんだ?

しかも、主さんは育ててもらって無いのになぜ主さんの収入から捻出?

結婚したらもれなく老人付いて来て主さんの収入は消えて、自分の家族の生活が脅かされるの?
どうして自分の子優先して生活したらダメなの?
子供には未来あるけど、老人に月20万かけた先はあの世?



>5年前から義家に月20万仕送りしてます。
>次男夫婦が義母の面倒をみてくれてるので、お金はこちら負担という決りで始まりました。
>ですが来年上の子が大学受験になりそうでお金がかかります。
>あと夫の収入が少し落ちた事もあり、月5万程度にして欲しいんですがそれは少なすぎでしょうか?次男に相談したらふざけてるのか?と言われました。
>じゃあいくらあれば最低限やっていけるのか20万の内訳を教えてくれと言っても教えてくれません。
>これは仕送り当初からずっと教えてくれないのでもう聞くのは無理でしょう。
>義家は遠方なのでうちで引き取る事ができない負い目で、お世話代も含めてなのだ、と納得して仕送りしてきましたが、本当に家計が厳しいです。
>私もパートしてますがフルタイムで働かないと仕送りまでお金がまわりそうにありません。
>でも体が強くないのでフルタイムになると家の事ができなくなります。子供に負担かけさせてまで仕送りするべきなのか今悩んでいます。
18 名前::2018/03/16 17:06
>>17
>こんな相談、ドラマか作り話みたいで信じられないんだけど現実にあるの?

うん。盛りすぎだと思う・・・



>1人の老人を介護したり面倒見るだけでどうして20万もの金が必要なんだ?
>
>しかも、主さんは育ててもらって無いのになぜ主さんの収入から捻出?
>
>結婚したらもれなく老人付いて来て主さんの収入は消えて、自分の家族の生活が脅かされるの?
>どうして自分の子優先して生活したらダメなの?
>子供には未来あるけど、老人に月20万かけた先はあの世?
>
>
>
>>5年前から義家に月20万仕送りしてます。
>>次男夫婦が義母の面倒をみてくれてるので、お金はこちら負担という決りで始まりました。
>>ですが来年上の子が大学受験になりそうでお金がかかります。
>>あと夫の収入が少し落ちた事もあり、月5万程度にして欲しいんですがそれは少なすぎでしょうか?次男に相談したらふざけてるのか?と言われました。
>>じゃあいくらあれば最低限やっていけるのか20万の内訳を教えてくれと言っても教えてくれません。
>>これは仕送り当初からずっと教えてくれないのでもう聞くのは無理でしょう。
>>義家は遠方なのでうちで引き取る事ができない負い目で、お世話代も含めてなのだ、と納得して仕送りしてきましたが、本当に家計が厳しいです。
>>私もパートしてますがフルタイムで働かないと仕送りまでお金がまわりそうにありません。
>>でも体が強くないのでフルタイムになると家の事ができなくなります。子供に負担かけさせてまで仕送りするべきなのか今悩んでいます。
19 名前:スレ主です:2018/03/16 17:07
>>7
ありがとうございます。温かいお言葉に緊張がゆるんで泣いてしまいました。
今の義母の状態は健康です。食事も義弟の奥さんと交代で作ってるようですし、家事もしているようです。とはいえ、もう60代も後半なのでたまに通院はしているようです。
私の書き方が悪くて誤解をさせてしまいすみません。
今現時点では、面倒というのは一緒に暮らしてもらっているという事です。
なので生活費とたまに通院する病院代と交通費くらいかなと思います。
国民年金はもらってると思うのですが、そのあたりは義弟の奥さんが管理しているらしくわからないの一点張りで教えてもらえません。
義母の貯蓄もいくらあるのかわかりません。
ただ、いつも義弟から足りないとは言われています。家は持ち家です。
10年前に義弟の夫婦が敷地内に住むと言い出したのでフォーム代を出しました。
7番さんのレスで、介護が必要になっても20万もかからないというのにとてもびっくりしました。減額、お願いしてもいいのでしょうか。
でもお世話してもらうのはお金より大変という事も言われます。
それを言われてしまうともう、こちらとしては言われた金額を用意するしか誠意のみせようがなくて。
まとまりのない文章ですみません。
20 名前:不思議:2018/03/16 17:15
>>19
主さんのお宅の収入は?
家は持家?
貯金しなければ20万円出せたって書いてたけど、貯金全くないの?
21 名前:現実の方が:2018/03/16 17:21
>>17
> こんな相談、ドラマか作り話みたいで信じられないんだけど現実にあるの?
>

なんでそんな理不尽な事されても言う事聞くの?!
とか、どうして戦わないの??
っていうような人
いっぱいいるよ。
当事者になるとなかなかできないものなのか
戦えないような弱い人がターゲットにされてしまうのか。。。
わからないけどね。
わたし結構そゆ相談される事が多いから、聞いてるとイライラしちゃう。
でも本人は行動するより我慢する方がラクらしい。
22 名前:必要ないでしょ:2018/03/16 17:42
>>1
んーちょっとありえない話なんだけど。
一般家庭が他家へ毎月20万円ものお金を融通できるなんて、現実的じゃないな。

それに主さんが、過剰に義理弟家に気を使ってること。
そこまで下手でいなきゃいけない理由がさっぱりわからない。
23 名前:たかり:2018/03/16 17:54
>>19
世話を引き受けてもらうのに、月20万が多いか少ないかは払う側ともらう側の価値観によると思う。でも価値観だけじゃなく、いくら払えるかを基準に考える必要もあると思う。
持ち家で年金ももらっていて今は健康で、リフォーム代も出した。じゃあ、20万は何に使っているのか、それでも足りないとはどういうことなのか、

これが本当なら、主さんもご主人もひとが良すぎるんじゃないの?
24 名前:119ならでは:2018/03/16 18:00
>>21
>> こんな相談、ドラマか作り話みたいで信じられないんだけど現実にあるの?
>>
>
>なんでそんな理不尽な事されても言う事聞くの?!
>とか、どうして戦わないの??
>っていうような人
>いっぱいいるよ。
>当事者になるとなかなかできないものなのか
>戦えないような弱い人がターゲットにされてしまうのか。。。
>わからないけどね。
>わたし結構そゆ相談される事が多いから、聞いてるとイライラしちゃう。
>でも本人は行動するより我慢する方がラクらしい。

でもさ、ここって過疎ってるから
ある日突然20万仕送りしてる人が現れるのは不自然すぎる。
25 名前:・イ・ケ:2018/03/16 18:09
>>1
ト?オ、「・ム・チ・ウ、ヒ、ヌ、篏ネ、テ、ニ、、、?ォ。「フオソヲ、ヌオ?チ、ネ、キ、ニシ遉オ、ホサナチ?ネ、テ、ニ、ハ、、。ゥ
ア?オ、茖「、ェハ?オ、ォ、鬢マイソ、篋タ、テ、ニヘ隍ハ、、、ホ。ゥ
26 名前:ね。:2018/03/16 18:39
>>21
>戦えないような弱い人がターゲットにされてしまうのか。。。
>わからないけどね。

私は少し知的に弱い人なのかな?だからふっかけられているのかな?舐められているのかな?
とさえ思う。

主さんに親はいないのだろうか?
身近な人に少し相談したら放って置けないくらいの理不尽な事なのにと思う。

本当に読むだけでイライラするね。

しかも追加レスで、義母さんまだ若いし。
介護お願いしてるのでは無く、義母の家に住まわせていただいてる兄弟に更にサービスしてるよ。

主は、アホじゃなかろうか?



>わたし結構そゆ相談される事が多いから、聞いてるとイライラしちゃう。
>でも本人は行動するより我慢する方がラクらしい。
27 名前:横アリ:2018/03/16 19:26
>>24
>ある日突然20万仕送りしてる人が現れるのは不自然すぎる。

うんそう思う。
ところで赤の済って何だろう?
28 名前:減額しても良い:2018/03/16 19:45
>>1
二度目のレスです。
姑さんは60代でまだまだ元気、国民年金有り、義弟夫婦と同居でも家事を分担している、リフォーム代をスレ主さん達夫婦が出したのなら、そのリフォーム代金だけで十分お世話代になると思います。
一度、スレ主さん夫婦、義弟さん夫婦、姑さんで話し合われてはどうでしょう。
義弟さん夫婦って、どこの地方お住まいなんでしょう、収入あるんでしょうか。
うちは地方なんですが、正直言って20万円と姑さんの年金があったら生活できちゃいます、ましてや家も持ち家なんですよね?
嫌なこと言って申し訳ないですけど、姑さんも義弟夫婦も、ひょっとしてご主人もグルで搾取してるだけなのではないでしょうか。
29 名前:貰えるお金:2018/03/16 21:47
>>1
年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?

月に20万も貰える生活を5年間もしてきたら貰う方に減額はありえないんだと思う。
この先、義母さんに介護が必要になったら増額を要求されるかもね。

ご主人はこのことについてどう考えてるのでしょうか?
家計について話してますか?

義母さんが60代なら引き取って仕送りをやめることを考えてはどうだろう?
弟さんにも減額させてくれないなら義母を引き取り仕送りはやめるって言ったら減額させてもらえないかな?

このまま仕送りを続けると総額でいくらになるんだろう。
子供や自分たちの生活を犠牲にして、身を粉にして働いて自分が先に逝きそうって思うのはよくわかる。
だからこそまずはご主人とよく話あって、夫婦で方針を固めて弟さんと交渉してみてください。
30 名前:これって:2018/03/16 21:49
>>29
> 年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?
>
>

これって
贈与税の対象になるよね?
31 名前:高所得者:2018/03/16 21:52
>>1
ちなみに年収おいくらかしら?
32 名前:扶養控除:2018/03/16 21:55
>>30
>> 年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?
>>
>>
>
>これって
>贈与税の対象になるよね?



別居の親に仕送りしているとなれば、扶養控除で節税できるんだけど。
主さんちはやってないのかしら?
33 名前:たぶん:2018/03/16 22:15
>>32
>>> 年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?
>>>
>>>
>>
>>これって
>>贈与税の対象になるよね?
>
>
>
>別居の親に仕送りしているとなれば、扶養控除で節税できるんだけど。
>主さんちはやってないのかしら?
34 名前:たぶん:2018/03/16 22:16
>>33
>>>> 年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?
>>>>
>>>>
>>>
>>>これって
>>>贈与税の対象になるよね?
>>
>>
>>
>>別居の親に仕送りしているとなれば、扶養控除で節税できるんだけど。
>>主さんちはやってないのかしら?

多分、弟夫婦の扶養家族になっているんじゃない?
弟夫婦は扶養控除を受けて、税制上の特典を受けながら、
主様からの仕送りを貰っている…と言う状態なのでは?

一度、みんなで集まってきちんと話し合ったほうがいいよ。
最悪、義母さんを引き取るとか…。
35 名前:引き取る?:2018/03/16 22:40
>>1
ご主人はなんと?
結局、弟さんに搾取されてるだけですよね、たぶん。
家計に回ってるかどうかも怪しい。
義弟さんが一人でお金を使ってる可能性ない?
義妹さんとは話が通じてる?
通じてても夫婦で搾取してるのかもと思うと怖いけど。

一度、「子供の受験、進学で仕送りが無理になるので、減額してほしい。無理ならお義母さんをこちらに引き取りたい。」って言ってみたらどうですか?
おかあさんに「ごめんなさい。月に20万はもう、無理です。でも、来ていただければ、嬉しいです。」って言って。
電話なら多分ばれないからそこで、言葉を詰まらせて「ごめんなさい・・・」って泣いてみると良いと思う。

主さん良い人だし、お義母さんも悪い人じゃないみたいだから、いっそ、本当に来てもらっても良い気がするしね。

正直、今ストップしておかないと、将来どうなることか・・・
20万で済まなくなる可能性だってあります。
お義母さんがお元気な今のうちに、手を打った方が良いです。

ただ、こんなうまい話を絶対に逃すはずない義弟はものすごく反発すると思います。
いろんな手を使って。
良心に訴えてみたり、脅してみたり。
それに乗らないように頑張ってください。
特にご主人、要注意です。
ほだされたりしそう。
でも、お子さんのためです。

あと、最終的な着地点も考えていた方が良いです。
私だったら・・・
明細を出してもらっての援助です。
それが月に5万くらいだったら、諦めるかも。
36 名前:施設費用:2018/03/16 23:46
>>1
うちの母が入っている施設(東京都内)は
色々付帯して、費用が20万数千円。
入居前は一人でアパートで暮らしていたけど、
実質13・4万で暮らしていた模様。

思い切って、義母に来てもらったらどうかな?
37 名前:ほんと:2018/03/16 23:46
>>26
テレビで取り上げる 嫁姑のイザコザも、考えられないような悪姑ばっかり。絶対盛ってますよね。

うちの姑はとても良い方なので、姑という立場だけで目配せしながら槍玉にあげるような今の風潮に腹が立ちます。


この方の言ってる案件は、 悪人は義弟みたいだけど、常識で考えて おかしい。
主の家の年収いくらなの? 旦那さんが医者とか芸能人とか官僚とかならあるのかもしれないけど、主までフルで働いて仕送りなんて、おかしいよ。
介護しているわけでないなら義理母に送るのではなくて、義弟に送るのはなぜ?


テレビも嘘ばかり、釣られるアホが世の中おかしくしていますよね。
38 名前:平和な証拠:2018/03/16 23:58
>>37
> テレビで取り上げる 嫁姑のイザコザも、考えられないような悪姑ばっかり。絶対盛ってますよね。
>
>
>
> テレビも嘘ばかり、釣られるアホが世の中おかしくしていますよね。
>

テレビは確かにヤラセ的なものがほとんどだと思うけど
このスレのレベルなら釣りとまで思わない。
実際こういう家庭あるしね。

平和に暮らしてきた人には絶対知り得ない事ってあるんだよ。
ドラマ以上にドラマな生き方してる人を知ってるから
私は一概に嘘と思わないし、信じられないなと思えばスルーする。
自分が知らない事=釣りってわざわざ横レス付けるのは理解不能。
スルーすればいいのにそれすらできない見た目おばさんの子供が多いね。
39 名前::2018/03/17 01:49
>>38
> ドラマ以上にドラマな生き方してる人を知ってるから
> 私は一概に嘘と思わないし、信じられないなと思えばスルーする。
> 自分が知らない事=釣りってわざわざ横レス付けるのは理解不能。
> スルーすればいいのにそれすらできない見た目おばさんの子供が多いね。



そんな平和な幸せな人もいるんだからさ、こんなの釣りだろって思う人もいるんだよ。

釣りだろって意見がでてもいいからあんたがスルーしなよ、ガキンチョオバハン。
40 名前:泣きつく:2018/03/17 03:08
>>19
電話で泣きついてみなよ。

子供の進学でどうしても20万払うことが出来ない。
でもそれじゃ申し訳ないから、こちらで義母さんを引き取る。
そちらからの毎月の支払いはとりあえず今まで通り20万で良いよね?

これをやんわりと何度も泣きながら?繰り返すんだよ。
こちらで引き取った場合、弟夫婦が20万払う気があるのか?どうかだけでも調べておきたい所だね。
41 名前:変えよう:2018/03/17 07:14
>>1
20万も払うなら、頑張って主さんの家の近くで施設が開くのを気長に待ったほうが良さそう。
そうか、主さん側で面倒みるから20万頂戴のほうがいいな。

うちの近くで生保の人なども入る施設がある。お金がある人はちゃんと払うんだろうけどきれい。

介護の中身はわからないけど、外側だけみるととても綺麗な施設です。
収入によるけど20万以内で済む可能性大だと思う。

>5年前から義家に月20万仕送りしてます。
>次男夫婦が義母の面倒をみてくれてるので、お金はこちら負担という決りで始まりました。
>ですが来年上の子が大学受験になりそうでお金がかかります。
>あと夫の収入が少し落ちた事もあり、月5万程度にして欲しいんですがそれは少なすぎでしょうか?次男に相談したらふざけてるのか?と言われました。
>じゃあいくらあれば最低限やっていけるのか20万の内訳を教えてくれと言っても教えてくれません。
>これは仕送り当初からずっと教えてくれないのでもう聞くのは無理でしょう。
>義家は遠方なのでうちで引き取る事ができない負い目で、お世話代も含めてなのだ、と納得して仕送りしてきましたが、本当に家計が厳しいです。
>私もパートしてますがフルタイムで働かないと仕送りまでお金がまわりそうにありません。
>でも体が強くないのでフルタイムになると家の事ができなくなります。子供に負担かけさせてまで仕送りするべきなのか今悩んでいます。
42 名前:Siri:2018/03/17 08:33
>>39
お前支離滅裂だぞ?
はよ病院逝け
43 名前:あちゃー:2018/03/17 09:02
>>42
>お前支離滅裂だぞ?
>はよ病院逝け


この人 38なの?

苦労しておかしくなったんだね。
44 名前:健康な60代後半:2018/03/17 09:21
>>1
まだまだ、あと20年は仕送りするようじゃない?
しかも、今だって弟さんは足りないと言っているんだから、もっと年取れば増額を言ってきそう。

施設に入るにはまだ若いし元気だし。

主さんたちって仕送りが大変だからと帰省してないんじゃない?
他の方も書かれてるけど、弟さんの暮らしぶりみたら仰天て事はない?家が綺麗になっていてローンに回されてるとか、最新の家電揃えて高級車乗っているとか。

減額ももちろんだけど、お金の振込先は弟さん?
そこは義母さんにすべきだよね。もしも口座に余ったら相続すべきお金になるから。弟さんの口座だとあげて終わり。
45 名前:もー:2018/03/17 10:03
>>39
> > ドラマ以上にドラマな生き方してる人を知ってるから
> > 私は一概に嘘と思わないし、信じられないなと思えばスルーする。
> > 自分が知らない事=釣りってわざわざ横レス付けるのは理解不能。
> > スルーすればいいのにそれすらできない見た目おばさんの子供が多いね。
>
>
>
> そんな平和な幸せな人もいるんだからさ、こんなの釣りだろって思う人もいるんだよ。
>
> 釣りだろって意見がでてもいいからあんたがスルーしなよ、ガキンチョオバハン。
>


50過ぎてその言葉遣い致命的よ。。。。。
46 名前:玄関:2018/03/17 10:20
>>1
古い情報だけど、寝たきりに近い祖母の介護が必要だった時、月に30万くらいかかった。
自治体の援助と兄妹の応援、うちの負担で1/3ずつ出した。
義母さん元気なら20万もかかるわけない。
かなりの部分が兄妹のポケットに入っているのでは。

むしろ介護が必要になる将来に備えて、送金を減らすか中断して、主さん自身で貯金しておいた方がいいよ。
この機会に、介護費用やお住いの自治体の援助額も調べておいたら?


私なら中断、かな。今まで過分に送っているので。
兄妹が納得しなくても、「今はできない、すみません」の一点張りでいいのでは。
まさか玄関先に取り立てに来たりはしないでしょう(笑)。
あと、肝心な旦那さんの意見はどうなんでしょう。
頑張って!
47 名前:余裕:2018/03/17 11:31
>>1
余裕がある人の20万円は楽勝だろうけど、
自分の家庭を犠牲にしての仕送りは
変だよね。
ご主人は変に思わないのかな?
プライドだけで送り続けているのだろうか?
利用されているだけだと思うよ。

うちの馬鹿父は、祖母が亡くなってからも、
「長男なのに家を捨てた罰」で仕送りを強要されていて、バレた時に
母が弁護士に相談をして、まとまったお金を
払って終わりにしたって言ってた。
48 名前:親族:2018/03/17 13:27
>>29
>年間に240万の仕送りを5年間もしてて、税金とかは何も引っかからないものなの?

引っかからないわよ。
だって、民法上三親等関係には互いに扶養義務があるからね。
生活費を渡す事が譲渡になるなら
進学で出てる子供への仕送りも譲渡になっちゃうよ。
49 名前:まっぷたつ:2018/03/17 23:00
>>1
面倒みないなら20マン仕送りしろっていうレスは、きっと長男以外の嫁レスなんだろうなあ。
仕送り止めて良しは、長男嫁。
50 名前::2018/03/18 17:37
>>49
逆じゃ?
51 名前:えっとー:2018/03/18 19:43
>>1
親と同居してくれている兄弟姉妹に
お金を送るのは、賛成だけど
自分たちの生活が成り立たないほどの金額を
送るのはおかしいよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)