NO.6745177
要介護の親の世話
-
0 名前:ピピン:2017/11/26 04:23
-
介護は実子の責任義務があるのは分かります。
でも、遺品整理の時だけ、(私の弟)さんの代わりということで、好きな物をたくさん持って行かれました。
面倒な事になると、兄弟間でやってくださいと逃げる・・・
たくさん援助してもらっているから、面倒看るっていうのは、ありだと思うのですが、
家のお金、車のお金とたくさん援助してもらっている弟夫婦は、仕事しているからと、できないというとで、
嫁にいった娘の私に、結局、お鉢が回ってきます。
娘なんだから当然ですが、
結局、仕事していたら、できないと思います。
ここ一年弱、入院だなんだといろいろありました。
特養まで待つので、その間、有料老人ホームを探しているのですが、遺漏扱いとなると、
極端に減ります。有料でも待つみたいです・・・
前途多難です・・・
-
1 名前:ピピン:2017/11/27 12:29
-
介護は実子の責任義務があるのは分かります。
でも、遺品整理の時だけ、(私の弟)さんの代わりということで、好きな物をたくさん持って行かれました。
面倒な事になると、兄弟間でやってくださいと逃げる・・・
たくさん援助してもらっているから、面倒看るっていうのは、ありだと思うのですが、
家のお金、車のお金とたくさん援助してもらっている弟夫婦は、仕事しているからと、できないというとで、
嫁にいった娘の私に、結局、お鉢が回ってきます。
娘なんだから当然ですが、
結局、仕事していたら、できないと思います。
ここ一年弱、入院だなんだといろいろありました。
特養まで待つので、その間、有料老人ホームを探しているのですが、遺漏扱いとなると、
極端に減ります。有料でも待つみたいです・・・
前途多難です・・・
-
2 名前:それは:2017/11/27 12:41
-
>>1
嫁には、介護の義務も、相続の権利もないですよね。
遺品整理は、弟さんの名代ということなので、
介護も弟、もしくは弟の名代である義妹さんにも
参加する義務が発生します。
いろうをしたということですが、
主さんが考えている範囲の特養で、
いろう受け入れ可能なのでしょうか。
うちは、特養にいましたが、
いろう処置をしたら、再入所は、断られましたよ。
その後、「老人病院」のようなところに2年、
入院していました。
とりあえず、療養型の老人病院を
探してみてはいかがでしょうか。
終生いられるわけではありませんが。
-
3 名前:主:2017/11/27 18:02
-
>>1
ありがとうございます。
特養も遺漏の方の定員があるようです。
もしかして、再び入所じゃなく、初めから遺漏という事なら受け入れ可能なところもあるらしいです・・・
まさに老健の面接が近々迫っています。
そして、いろいろあたっているところです・・・
ありがとうございました。
-
4 名前:はてな:2017/11/27 18:43
-
>>3
>ありがとうございます。
>特養も遺漏の方の定員があるようです。
>もしかして、再び入所じゃなく、初めから遺漏という事なら受け入れ可能なところもあるらしいです・・・
>
>まさに老健の面接が近々迫っています。
>そして、いろいろあたっているところです・・・
>
>ありがとうございました。
遺漏って書いているけど 胃瘻ですよね
-
5 名前:父母かなあ:2017/11/27 18:59
-
>>1
>でも、遺品整理の時だけ、
>特養まで待つので、その間、有料老人ホームを探しているのですが、
死んでるのかと思ったら生きてた
-
6 名前:ううむ:2017/11/27 20:20
-
>>1
たくさん援助ということは、親御さんは資産があるの?
月極の賃料を払うところは割高だけれど結構空があるよ。
医療ケアは別料金になるけれど、上限とかあるだろうし、他に選択肢がなければ検討してもいいかも。
今はご自宅介護?
老健でもいいし、とりあえずどこか決まって主さんが楽になりますように。
弟さん夫婦のことはあてにしない方が精神的にいいかもね。
下手に口を出すだけ出されるよりは、任されている方がましということもある。
<< 前のページへ
1
次のページ >>