NO.6763601
ご主人の働き方 知りたい
-
0 名前:指示待ち性質の夫:2017/09/24 11:53
-
最近気になることがあるのですが、
聞いてもらえますか?
極端かもしれませんが、
総理大臣などの職業についている人は
24時間分刻みで生きており、仕事中はもつろん
プライベートでも緊急事態の報告を受けた場合は
「今日は休みだから仕事しないよ」というわけにはいかず、駆り出されていますよね?
総理大臣というのは本当に極端な例だと思うの
ですが、ほかに医師や警察官、最近の事情では
防衛関係の人もそうだと思います。
不思議なんです。
あの人たちは、いつ休んでいるのだろうかと。
ゆっくりまったりとしたプライベートな時間を
確保できているのだろうかと。
うちの主人のことですが、
毎日毎日頑張って働いていますが、
有給もとるし、土日集や大型連休は休みだし
盆正月もまとまった公休があります。
システムエンジニアで、人間相手の仕事の
営業などは「出来ない」性質を持っています。
ノー残業デーの曜日には、決まった時間通りに
帰宅して自室でのんびりまったりしています。
帰宅時間が遅いときもありますが、
年数回のペース、おそくても23時。
いつもは、20時過ぎの帰宅です。
うちの主人の働きかたの方が大多数ですか?
皆さんのご主人は、毎日毎日
遅くまで仕事していませんか?
自宅でのんびりまったり
出来ていますか?
うちの場合は、もう50歳なのですが
ずっと平社員。
一時、転職を考えたこともあったようですが
こくごとく落ちた人があると、
数年後に私に話したことがあります。
皆さんのご主人の肩書とか職業、
そして自宅への帰宅時間、自室で
リラックスして寛いでいるか
知りたいです。
総理大臣や医師などの仕事をしている人は
どんな育てられ方をしたのか、
遺伝的な才能を持って生まれたのか、
それとも育つ環境が良かったのか、
知りたいのです。
うちの主人は、母親に押さえつけられて育ったので
今も自分から話しかけたり、行動を起こしたり
することをしません。自宅にいるときは
指示待ち体制で自室でのんびりまったりしています。
友達も、私が知る限り一人もいないと思います。
-
1 名前:指示待ち性質の夫:2017/09/25 15:22
-
最近気になることがあるのですが、
聞いてもらえますか?
極端かもしれませんが、
総理大臣などの職業についている人は
24時間分刻みで生きており、仕事中はもつろん
プライベートでも緊急事態の報告を受けた場合は
「今日は休みだから仕事しないよ」というわけにはいかず、駆り出されていますよね?
総理大臣というのは本当に極端な例だと思うの
ですが、ほかに医師や警察官、最近の事情では
防衛関係の人もそうだと思います。
不思議なんです。
あの人たちは、いつ休んでいるのだろうかと。
ゆっくりまったりとしたプライベートな時間を
確保できているのだろうかと。
うちの主人のことですが、
毎日毎日頑張って働いていますが、
有給もとるし、土日集や大型連休は休みだし
盆正月もまとまった公休があります。
システムエンジニアで、人間相手の仕事の
営業などは「出来ない」性質を持っています。
ノー残業デーの曜日には、決まった時間通りに
帰宅して自室でのんびりまったりしています。
帰宅時間が遅いときもありますが、
年数回のペース、おそくても23時。
いつもは、20時過ぎの帰宅です。
うちの主人の働きかたの方が大多数ですか?
皆さんのご主人は、毎日毎日
遅くまで仕事していませんか?
自宅でのんびりまったり
出来ていますか?
うちの場合は、もう50歳なのですが
ずっと平社員。
一時、転職を考えたこともあったようですが
こくごとく落ちた人があると、
数年後に私に話したことがあります。
皆さんのご主人の肩書とか職業、
そして自宅への帰宅時間、自室で
リラックスして寛いでいるか
知りたいです。
総理大臣や医師などの仕事をしている人は
どんな育てられ方をしたのか、
遺伝的な才能を持って生まれたのか、
それとも育つ環境が良かったのか、
知りたいのです。
うちの主人は、母親に押さえつけられて育ったので
今も自分から話しかけたり、行動を起こしたり
することをしません。自宅にいるときは
指示待ち体制で自室でのんびりまったりしています。
友達も、私が知る限り一人もいないと思います。
-
2 名前:うち:2017/09/25 17:30
-
>>1
うちの夫は興味がないことにはトコトン指示待ち。
でも仕事のことになると、彼なりの美学と流儀が
あるようで、追求しまくってる様子。
仕事はできる方だと思うし、思いやりもあるので
大体新しい仕事は紹介でもらうことが多いです。
家ではトドのように寝てるけど
仕事するときはものすごい集中力でどんどんこなすので
あれはすごいなと思います。
大掃除を手伝ってくれるのですが
それもかなりテキパキとやっていくので
彼が動き出すと嵐がおきたようです。
終わった時には全てが綺麗になっていて、感動します。
とても色んなところに目が届くので
普段はものすごくめんどくさい夫ですが
大掃除だけはいい助っ人になります。
-
3 名前:タフ:2017/09/25 18:18
-
>>1
夫48歳、メーカーの海外営業部で、これまでトータル10年間ほど欧米に赴任したのち、今年本帰国しました。
赴任先では所長、帰国してからは次長です。
時差があるため、休日でも夜中でも連絡が入れば対応していました。
今も尚そうかな。
夫の凄いところは、いつでもどこでも眠れることです。
暇さえあれば1分も立たないうちに眠りに落ち、何かあればすぐに起きて頭を回転させてる。
あの目覚めの良さには感心します。
でも、年がら年中眠いと言っているところをみると、休まっていないのだろうなと思います。
その癖ゴルフにテニスと、遊びも旺盛。
絶対早死にすると思う…
-
4 名前:似たような:2017/09/25 18:35
-
>>3
>夫48歳、メーカーの海外営業部で、これまでトータル10年間ほど欧米に赴任したのち、今年本帰国しました。
>赴任先では所長、帰国してからは次長です。
>
>時差があるため、休日でも夜中でも連絡が入れば対応していました。
>今も尚そうかな。
>
>夫の凄いところは、いつでもどこでも眠れることです。
>暇さえあれば1分も立たないうちに眠りに落ち、何かあればすぐに起きて頭を回転させてる。
>あの目覚めの良さには感心します。
>
>でも、年がら年中眠いと言っているところをみると、休まっていないのだろうなと思います。
>その癖ゴルフにテニスと、遊びも旺盛。
>
>絶対早死にすると思う…
うちの夫かと思った。
うちはメーカーではなく商社で海外事業部。
渉外担当なので国内にいても海外にいても飛び回ってます。
取引相手と会う仕事なのでコミュ力と機転が必要。
非常に頭が回り、キレ者と言われ仕事のできるやり手です。
だそうです。私は仕事してる夫の姿なんて知らん。
家にいれば常に寝てる。起きてたら本と新聞読んでる。
テレビも見ないし映画も見ない。
何が楽しいのかと思うけどゴルフとジム通いが多分趣味なんだと思う。
呼び出されたらいつでも出ていき、海外から電話が来ることもしょっちゅうで、何かプロジェクトが進んでるときはいつ呼び出しがかかるかもわからないので、家にいても酒は飲みません。
年の2/3は海外、稀に国内出張で家にいない。
海外赴任は家族で5年、単身で6ねん経験しました。
子供たちは、お父さん多分凄い人なんだろうけど、全く何やってるか一ミリも見えないから尊敬しようと思ってもどこ尊敬していいかわかんないと言う。
長男は大学4年で就活だったけど、夫を見て育ったから商社は外してました。
あと主さんへのレスは何だ。
育ち方?はよくわからんけど、夫の父は警察関係です。
お兄さんは会社経営、お姉さんは学校の先生で、どちらも地元にいます。大学も地元だったそうです。
夫は大学で東京に出たけど、小さい頃から厳しく育てられ、親の関心は兄と姉だけだったとは聞いてます。
それ以上のことはあまり話したがらないし、夫が実家に行きたがらないので私も数回しか行ったことないし、義兄義姉なんて十回も会ったことない。
-
5 名前:業務命令:2017/09/25 18:35
-
>>1
ご主人が比較的休める時間があるのは、
指示待ちかどうかは関係無く、
恵まれている職場にいるだけだと思う。
指示待ち人間でも、上司から仕事を多く
命令されれば、残業も多くなるし、
休みも取れないと思う。
休日に、上司から電話があって、
職場に来いと言われたら、行くのでは。
うちの夫の働き方は、職場による。
うちの夫も技術系ですが、担当していたシステムに
不具合が多い時は、徹夜続きだった。
土日の休みもほとんどなかった。
半年ぐらい続いたかな。
同じ職場でメンタルやられる人もいた。
今はそんなに忙しくない。
家には、21時〜23時ぐらには帰ってこれるし、
土日は休み。夏休みも取れる。
一番暇な時は、毎日、19時頃には帰宅していた。
私も、忙しい時は、土日も休みなし、
毎日終電という生活を送っていた。
やる気があって頑張っていたというより、
仕事があるので、やるしかなかっただけ。
-
6 名前:たぶん:2017/09/25 18:38
-
>>1
うちの夫も友達いないよーー
年賀状交換してる人が2にんくらいいるけど、それだけ。
会うことはない。
職場では、やっぱり与えられた仕事はこなすけど
融通が利かない人なのではないかと思う。
-
7 名前:緩いよ:2017/09/25 19:02
-
>>1
うちの旦那は忙しいお店の息子なので、厳しく押さえつけられることはなかったと思う。親は放りっぱなしだけど、兄弟や親戚、近所のおじちゃんおばちゃん、お店のお客さんなど、いろんな人に構われて育ったはず。できのいい旦那じゃないけど、お母さんは上手に褒めて育てた。
うちは指示待ちとは逆で、早とちりで困る。思い立ったら考えなしに動いてしまって、いやいや、落ち着いてってことが多い。
今の仕事は帰宅は19時頃。お休みは土日祝日。ゴールデンウイークは9連休とか。もし残業しても最高で21時。休日は家でまったりするのが好き。ゲームしてアニメビデオ見て買い物に行って、家族とくだらないお喋りをするのがいつもの過ごし方。たまにオタク友達と遊びに行く。46歳まで平社員で、今は一応部下が2人かな?
同じように育ったはずの姉たちはアクティブな優等生で、言われても本当に兄弟?って聞きたくなるくらい、旦那と印象が違う。育て方はそんなに大きく影響するもんじゃないと思うよ。うちの子たちを見ていてもそう思う。
-
8 名前:主です:2017/09/25 19:07
-
>>1
皆さん、早速ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
ほかの旦那様の仕事ぶりや職種など
あと、家族関係の様子などから
夫さんの性格なども垣間見れて、刺激になります。
大学受験なども頑張って、さぞいい大学を
出られたのでしょうね。学歴がすべてとは言えない
のですけどね。
高卒の人でも高い能力を持ちあわせ
敏腕で人をうまく動かし人望も持ち合わせている人を
たくさん見てきました。私もつい最近まで社会に出てずっと働いていたのでいろんなタイプの人が
いるのは分かります。
皆さんの話を聞き想像しながら楽しませて
いただきました。
育ち方というのは、DV関連被害を受けて育った以外は
特に関係ないのでしょうね。
その人の持つ遺伝子の性格なんでしょうね。
うちは、以前大みそかに窓ふきの掃除手伝いを
頼んだのですが、3時間の掃除で風邪をひきました。
「免疫力」が人より低いのだと思います。
窓掃除だとベランダに出るので近所の人に
見られたりすることもあるのですが、どうやら夫には
それが一番のストレスだったようです。
なので、人に見られるような頼み事はしません。
家の中の手伝いは元々ルーチンワークが
得意みたいなので意欲的にやってくれています。
何か新しいことを考えるのがとても苦手です。
そして自分の部屋でのんびりまったりすることが
至福です。
私たちは結婚当初は狭い部屋を借りていたのですが、
夫の性格がわかるにつれ(一人が大好き)この人は
自分専用の個室がないと病気になってしまうと
確信した私は次の住まいは夫の個室を真っ先に
確保しました。
実を言うと、結婚20年ですが
最近そんな夫のことが嫌で嫌
たまらなくなってくるのですが、なんとか
抑えて生活をしています。
まあ、離婚は思いとどまっています。
最後は愚痴っぽくなりすみませんでした。
いいところもあるのですがね。倦怠期何回目かしら。
-
9 名前:外科医:2017/09/25 21:26
-
>>1
休みは無いに等しい。休みの日でも連絡があれば行く。たとえ休めても、学会や論文で時間とられる。ゆっくり食事する時間もない。死ぬほど勉強した挙句、死んじゃいそうな位仕事してる。
>最近気になることがあるのですが、
>聞いてもらえますか?
>
>極端かもしれませんが、
>総理大臣などの職業についている人は
>24時間分刻みで生きており、仕事中はもつろん
>プライベートでも緊急事態の報告を受けた場合は
>「今日は休みだから仕事しないよ」というわけにはいかず、駆り出されていますよね?
>
>総理大臣というのは本当に極端な例だと思うの
>ですが、ほかに医師や警察官、最近の事情では
>防衛関係の人もそうだと思います。
>
>不思議なんです。
>あの人たちは、いつ休んでいるのだろうかと。
>ゆっくりまったりとしたプライベートな時間を
>確保できているのだろうかと。
>
>うちの主人のことですが、
>毎日毎日頑張って働いていますが、
>有給もとるし、土日集や大型連休は休みだし
>盆正月もまとまった公休があります。
>システムエンジニアで、人間相手の仕事の
>営業などは「出来ない」性質を持っています。
>ノー残業デーの曜日には、決まった時間通りに
>帰宅して自室でのんびりまったりしています。
>帰宅時間が遅いときもありますが、
>年数回のペース、おそくても23時。
>いつもは、20時過ぎの帰宅です。
>
>
>うちの主人の働きかたの方が大多数ですか?
>皆さんのご主人は、毎日毎日
>遅くまで仕事していませんか?
>自宅でのんびりまったり
>出来ていますか?
>
>うちの場合は、もう50歳なのですが
>ずっと平社員。
>一時、転職を考えたこともあったようですが
>こくごとく落ちた人があると、
>数年後に私に話したことがあります。
>
>皆さんのご主人の肩書とか職業、
>そして自宅への帰宅時間、自室で
>リラックスして寛いでいるか
>知りたいです。
>
>総理大臣や医師などの仕事をしている人は
>どんな育てられ方をしたのか、
>遺伝的な才能を持って生まれたのか、
>それとも育つ環境が良かったのか、
>知りたいのです。
>
>うちの主人は、母親に押さえつけられて育ったので
>今も自分から話しかけたり、行動を起こしたり
>することをしません。自宅にいるときは
>指示待ち体制で自室でのんびりまったりしています。
>
>友達も、私が知る限り一人もいないと思います。
-
10 名前:仕事人間:2017/09/25 23:25
-
>>1
カレンダーなんて関係なし。
労働基準法も適用されない。
ここ2ヶ月くらいは顔も見てない。
どこで何をしているんだか、聞いても
教えてくれない(そういう任務だから
しょうがない)もしかしたら日本に
いないかも。
「心細いでしょ」っていろんな人に
言われるけど、ずっとこんな感じだからね。
怪我なく帰ってくることを祈るのみです。
-
11 名前:興味津々:2017/09/25 23:34
-
>>10
なんのお仕事なんだろう?!
妻が夫について探ったら消されちゃう?!
-
12 名前:なるほど:2017/09/25 23:36
-
>>10
防衛関係かな?いつも日本のためにありがとうございます。
-
13 名前:任務か…:2017/09/25 23:44
-
>>10
国防関係かな?
大変ですね。
お疲れさまです。
-
14 名前:あげる:2017/09/26 07:51
-
>>1
うちのダンナ、
外資系製造業営業マン教育係やってます。
出張の日以外は自宅にいるんでたまりません。
土日祝はきっちり休み。
家で仕事してるんだって言うけどずっとだらだらしてるようにしか見えない。
すぐベタベタしてくるしうっとうしい!
総理大臣始め外科医さん、国防関係のかた、皆さんにダンナのありあまった時間と休みを分けてあげたい。
-
15 名前:公安:2017/09/26 09:06
-
>>10
公安かなー?
-
16 名前:有給:2017/09/26 14:12
-
>>1
毎日6時に家を出て(満員電車が嫌だから)帰宅は20時。
月〜金までは有給を取らない。
風邪ひとつ、ひかない。
一度だけひどい風邪を引いたとき(10年前)予定のないGW中だった。寝ていたら出社日までに治った。
土曜出勤が月2回くらいあり、基本的には出社するけど、用事があるときは休む。
だから有給は土曜日で消費されてゆく。
それでも余っていて、消えてゆくのみ。
ただ、小さな会社ゆえ給与は安い。
50歳で手取り26万。
本人は仕事が好きで、転職する気はない。
昇給は何十年もない。
このまま定年退職を迎えても、退職金も出るかどうか。
同僚で、今どき土曜出社などありえないし、給料安すぎると退職した。
それが46歳のときで、新しい職場が見つからないまま現在は非正規雇用で働いている。(51歳)
26万どころか、20万も貰っていないらしい。
奥さんがパートをフルタイムに替えてなんとか家計を回しているらしい。
夫は本当に出世欲のない人。
同時に、妻にも多くを求めず、家に居てニコニコしてくれたらそれでよいという。何かあると「私も働いてるのよ!」的な奥さんは好きじゃないそうです。
私としては、この給料で20時帰宅は遅いと思ってる。
定時(17時)で上がってほしいけどね。
-
17 名前:夫育て:2017/09/26 14:54
-
>>8
人間嫌いで、仕事に行く以外は引きこもりの夫が嫌というか、つまらないんだね。
でもさ、20年も結婚生活してるんだから、今の旦那さんの性格は、母親の育て方より妻の影響のほうが大きいと思うよ。
生まれつきの性格ってすごく大きいと思うけど、でも今の生活は主さんと旦那さんで作り上げたものだし、こんな旦那さんを変えられるのは主さん以外にはあり得ないよ。
一番の理解者であるべき妻にこんな風に思われている夫は辛いだろうな。子どもを育てるみたいにして、夫を育てることを考えてみてはどうかな。
うちは私のほうが引きこもり体質で、旦那はせっせと私を外に連れ出そうとするよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>