NO.6769211
コウノドリ
-
0 名前:綾野 :2015/10/16 13:45
-
コウノドリ
見られた人、いますか?
少子化時代、産科医が少なくなっている時代、
なかなかおもしろかったなと思いました。
綾野剛って結構かっこいいわあ。
-
1 名前:綾野 :2015/10/17 21:44
-
コウノドリ
見られた人、いますか?
少子化時代、産科医が少なくなっている時代、
なかなかおもしろかったなと思いました。
綾野剛って結構かっこいいわあ。
-
2 名前:面白かった:2015/10/17 21:52
-
>>1
見たよー
誰かがスレ立ててくれるかと思って待ってたんだ。
優しい役どころの綾野剛くんがすごく良かった。
あと吉田羊が全然分からなかった。
要潤が私の一番嫌いなタイプの男の役やってたなあ。
来週は小栗くんが出るね。
今週のゲストの清水富美加ちゃんがいい演技してたと思ったよ。
-
3 名前:みました:2015/10/17 21:57
-
>>1
病院が私の母が現在入院してるところだなあと思って
観ていました。(がんセンター)
そういえば綾野剛って芦田愛菜ちゃんを虐待してる役
やっていたんですよね
そのイメージしかなかったから
今回はイメージがかわりました。
-
4 名前:臭い:2015/10/17 22:08
-
>>2
天才ピアニストは無いよね。
しかもBABYなんて名前・・・だっさー。
メディカルソーシャルワーカーも吉田沙保里みたいで
臭い話ばかりだし。
さっさと赤ちゃんの養子縁組させりゃ四方丸く収まるんだよ。
-
5 名前:もじゃもじゃ:2015/10/17 22:12
-
>>1
漫画は未読なんだけど本屋で表紙を見て、コウノトリ先生のビジュアルはかなり忠実に再現されていると思いました。
-
6 名前:リアル:2015/10/17 22:45
-
>>4
天才ピアニストは現実離れだけど、救急救命室やドクターXなんかに比べればかなりリアルな仕上がりだった。だから冷めることなく観ることができた。
ちゃんと原作ではモデルになっている産科医もいて、テレビでも取材したものを放送していたよね。
貧困、未受診妊婦、感染症の問題などなどもきっちり描かれていたし、ソーシャルワーカーもすごくリアルだった。例えばホームレスが入院してきたらまず家族に連絡を取るけど、ほとんどの場合支払いや引き取りは拒否されるから生活保護手続きになる。でも昨日のは生活保護ではなくて自力での生活立て直しを目指し、赤ちゃんは施設へとなった。安易なハッピーエンドでは終わらないできちんと描かれていると思った。
すごくいいドラマになる予感がする。
-
7 名前:面白かったけど:2015/10/17 23:20
-
>>1
医療系ドラマ見ていつも思うこと。
私はあんな風に患者のことを考えてくれてそうな
医者や看護士に今まで一度もあったことない。
よくある、退院の際スタッフでお見送りなんてのも
見たことも聞いたこともない。
皆さんは経験ありますか?
-
8 名前:そうだなあ:2015/10/17 23:32
-
>>7
玄関までズラズラズラ〜っと医師看護師が並んでお見送り、なんて経験ないし正直見たこともないけど、産婦人科はすごく高かったけどすごく丁寧だったから、助産師さんと看護師さんが3人お見送りしてくれたよ。末っ子の時は院長先生(取り上げてくれた)も空き時間だったので見送ってくれた。
でもたまたまだったんだろうなあ。個人病院だしね。
他の妊婦のお産が入ってたり、普通に診察時間だったら、みんな忙しくて見送りなんてしてる場合じゃないだろうし。
夏に義父が一ヶ月くらい入院してて、退院のとき運転手と荷物係で私も手伝いに行ったけど、ナースセンターでお礼の挨拶しに行って、1人だけ外まで見送りに来てくれた。
でもそれは入り口の病棟受付で色々手続きとか案内とかのために来てくれて、そこから玄関まで5歩くらいだったから出てきてくれたのかなと思ってる。
-
9 名前:あるわけない:2015/10/18 07:46
-
>>7
毎日何人退院すると思ってんの。
その度に皆で病棟空けたら大変なことになるわ。自分のことしか見えてないでしょ。
-
10 名前:療養中:2015/10/18 08:16
-
>>7
私が入院したとき、退院時にその階のエレベーター前に病棟看護師と婦長もずらりと並んで見送ってくださいました。
恐縮と感激を覚えました。
うちの子が今年入院したときもいい主治医でしたよ。
最初は淡々と冷たく感じたけれど、子供の目線まで降りてくださって、真正直で真摯で。
看護師さんたちも本当にいい人ばかりで。
うちの場合、大きな病院の方がたいてい医師や看護師には恵まれます。
-
11 名前:あるよー:2015/10/18 08:16
-
>>9
>毎日何人退院すると思ってんの。
>その度に皆で病棟空けたら大変なことになるわ。自分のことしか見えてないでしょ。
個人病院なら。
そこそこ大きい総合病院だったけど、結構な人数でお見送りしてもらったよ。
-
12 名前:次も観ます:2015/10/18 19:34
-
>>1
ピアノのシーンになるとコントっぽくなるのと主題歌が残念だけど(声が苦手なので)全体としてはよかった。連ドラ予約にしたよ。
綾戸智恵さんが出てくるとは予想もしてなかったからびっくりしたわ。
-
13 名前:特殊だらけ:2015/10/18 19:48
-
>>7
>よくある、退院の際スタッフでお見送りなんてのも
>見たことも聞いたこともない。
>
>皆さんは経験ありますか?
私はありますよ〜
双子で切迫早産で帝王切開でと、他の妊婦さんに比べて
入院期間もすごく長かったし、要注意な出産だし
やっぱり双子はたまにしかいないしで
みんなしっかり覚えてくれたんだと思う。
しかも手術の執刀医が新人の女医さんで、
思い入れがあったんだと思う。
(もちろん超ベテランの先生が主治医で手術にもついてた)
退院の時は主治医は忙しかったようだけど
その執刀医の女医さんと元総婦長さん(おっぱいマッサージ担当)と、
長い入院生活で仲良くなった担当の看護師さんが
お見送りしてくれたよ。
元々アットホームが売りの産婦人科だけど
規模も大きいし、ここまでしてくれるのはあまりいないと思う。
入院期間が長かったり、特に注意が必要だったりしたら
合間を縫ってお見送りとかしてくれるかもですね。
-
14 名前:サクラ:2015/10/18 20:06
-
>>1
夫が買ってる漫画雑誌に載ってるので読んでます。
登場人物が凄く再現性が高くてすんなり入れました。
主人公、四宮先生、吉田羊なんかはイメージ通り。
生まれたての赤ちゃんの所は人形みたいだったけど、本物の赤ちゃんが結構出てるのも興ざめしなくていいし癒されます。
今後も続けて観ます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27