育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6771919

賃貸に出してる家に戻りたい場合

0 名前:教えて下さい:2018/04/20 07:54
以前こちらでお聞きした事があるのですが、、
事情あって持ち家戸建てを賃貸に出して私達は隣の県に住んでいます。
もう5年以上になります。
借主は引っ越しに伴い、遠くに住む高齢の親も呼び、母子と母の弟と祖母の四人で住んでいるので永住するつもりなのかもと主人と話した事があります。

私達は、その辺は深く考えておらず、又戻るかも知れないし、戻らないかも知れない、くらいに考えていました。

今高校受験生がいるのですが、この子があまり勉強が得意では無い為、どこか良い私立の高校を数点受験させようかと思っているのですが、候補に持ち家がある近くの高校があります。
もし、この高校に通うことになれば、地元に戻るのですが、賃貸にしてる戸建てに戻りたい、契約を切りたいなんて言えるのですか?
私は無理だと思っていたのですが、以前出来るよと言っていた方がいるのお聞きしたいです。
ダメならまた私達が賃貸を借りて住めばいいのですが、それも変な話なのかとも思います。
1 名前:教えて下さい:2018/04/21 12:24
以前こちらでお聞きした事があるのですが、、
事情あって持ち家戸建てを賃貸に出して私達は隣の県に住んでいます。
もう5年以上になります。
借主は引っ越しに伴い、遠くに住む高齢の親も呼び、母子と母の弟と祖母の四人で住んでいるので永住するつもりなのかもと主人と話した事があります。

私達は、その辺は深く考えておらず、又戻るかも知れないし、戻らないかも知れない、くらいに考えていました。

今高校受験生がいるのですが、この子があまり勉強が得意では無い為、どこか良い私立の高校を数点受験させようかと思っているのですが、候補に持ち家がある近くの高校があります。
もし、この高校に通うことになれば、地元に戻るのですが、賃貸にしてる戸建てに戻りたい、契約を切りたいなんて言えるのですか?
私は無理だと思っていたのですが、以前出来るよと言っていた方がいるのお聞きしたいです。
ダメならまた私達が賃貸を借りて住めばいいのですが、それも変な話なのかとも思います。
2 名前:昨年:2018/04/21 12:45
>>1
敷金全額返金と、エアコンの脱着代金、
引っ越し代+αをもらって転居しました。
大家の親族が住みたい旨が1年前に
不動産屋から文書で届き、家探しも
手伝ってくれたので、ごねることなく退去しました。
ウチは結果オーライでしたが、相手はどう出るかですね。
まずは管理を委託している会社に相談だね。
3 名前:うろおぼえ:2018/04/21 13:33
>>1
主さんの持家、たしか勝手に借主さんが増改築リフォームしているんじゃなかった?
それを理由に強気で立ち退き交渉してもいいと思う。
そうはいっても次済むところが見つかるように、猶予期間とかはいると思うけど。

その辺も含めて、契約したときの不動産会社に相談してみたら?
4 名前:契約:2018/04/21 13:57
>>1
以前借りていました。
1年ごと契約更新の手続きをしていたんですが、主さんは何もしていないんですか?

ご主人が体調を崩し、会社を辞めて地元に戻るとの事で、借りていた家をお返ししました。
契約終了まで待って頂き、ご迷惑を掛けたからと修繕費を負担、次の家も貸家だったのですが敷金礼金まで負担してくれました。

一軒家を借りるって、永住位の気持ちで住んでいると思います。
誠意を持って対応した方がいいと思います。
5 名前:契約:2018/04/21 14:49
>>1
何年の契約で貸しているの?
6 名前:たかこ:2018/04/21 15:31
>>1
まず賃貸契約書を確認したら?
まさか口約束だけで大事な持ち家を貸したわけじゃないでしょ?
不動産会社とか管理会社とかも通してないの?
定期借家物件として契約年数が○年とか記載してあり、再契約可で更新していくのが普通なんだけど。
7 名前:更新してないの?:2018/04/22 18:14
>>1
アパートなんかだと2年毎に契約更新があったと思いますが、契約更新はしていないのですか?
8 名前:様々だから:2018/04/23 14:37
>>1
契約してる不動産屋に聞いたら?
9 名前:もと不動産パート:2018/04/23 18:37
>>1
うちも転勤で家を貸しています。
関東は2年ごとに更新があるけど、関西はないんですよね。
ちなみに更新だからって追い出すことはなかなかむつかしいです。
定期借家にすると相場より賃料が低くなるので、戻る予定がはっきりしてない場合普通賃貸借にする場合も多いかと。
うちも戻れるかどうかわからないので定期借家にはしていません。
大家の都合で出てもらうならば上の方がおっしゃってたように引っ越し費用プラスアルファを出して相手に納得して出ていただくことが多いのではないでしょうか。
自分の持ち家の近くに戻ってきたけど家が空かないのでそばの賃貸に住み続けているという話も聞きます。

相手によるけどすんなりでてもらって自分が住むのはむつかしいのかなと思います。
10 名前:居住権だっけ?:2018/04/24 07:12
>>9
>うちも転勤で家を貸しています。
>関東は2年ごとに更新があるけど、関西はないんですよね。
>ちなみに更新だからって追い出すことはなかなかむつかしいです。
>定期借家にすると相場より賃料が低くなるので、戻る予定がはっきりしてない場合普通賃貸借にする場合も多いかと。
>うちも戻れるかどうかわからないので定期借家にはしていません。
>大家の都合で出てもらうならば上の方がおっしゃってたように引っ越し費用プラスアルファを出して相手に納得して出ていただくことが多いのではないでしょうか。
>自分の持ち家の近くに戻ってきたけど家が空かないのでそばの賃貸に住み続けているという話も聞きます。
>


小遣い稼ぎに持ち家を賃貸に出すと、下手したら、持ち家に死ぬ迄住めない事があるって事だね。
万が一、貸す場合は、しっかりとした契約を交わす必要があるね。
うちの近所にも、今現在、持ち主が住んでいない家があります。表札は持ち主。定期的に見にきています。もち主は現在は札幌にいるけど、いずれ戻って来るからと賃貸に出さないでいるよ。
1度貸したら出て貰えない可能性が高いからなんだね。
11 名前:どうだろう:2018/04/24 09:14
>>9
正当な事由(大家が戻ってきて住みたい等)があれば、6か月前に予告状みたいなのを送って、かつ退去費用を支払えば出てもらえるみたいよ。

この「退去費用」というのがいくらかというのも交渉次第ということがあるので、そこでごねられると話が進まないということはあるかもね。

でも不動産屋を通して契約していれば、訴訟しても借主が負けるのはわかっているし、相応の金額で退去してもらえると思うよ。
12 名前:バブル:2018/04/24 09:23
>>11
>正当な事由(大家が戻ってきて住みたい等)があれば、6か月前に予告状みたいなのを送って、かつ退去費用を支払えば出てもらえるみたいよ。

うん。昔は確か居座った者勝ちだったけど
地上げ屋が人を雇って住まわせたりしたのが流行ったから
話し合いで解決できる法律ができたはず。
まぁ、一円も出さずには無理だけど
法外な金額を請求されたら裁判に持ち込める。
13 名前:宅建持ってる:2018/04/24 09:59
>>1
その方と契約する時、どのような契約書を交わしたのですか?

貸主がその建物を使用する場合の
条項はないのでしょうか?

それがないとなると、
話し合いで相応の立ち退き料を支払う必要がありますよ。

いくら更新の時期でも勝手に契約終了には出来ません。

ただし、契約中に相手が家賃不払い、著しい滞納、延滞、改築など信頼関係を大きく壊す行為があれば契約解除できますが、
実際には居座られて、裁判になるなど結局費用が掛かるので、立ち退き料を払う交渉が得策かと思います。

ただ、そのような滞納、改築などの行為があれば立ち退き料は安く済むかもしれません。

相手がごく普通に住んでいる場合は
その方の引越し料、新居の契約料、迷惑料など含め、百万円位は覚悟しなきゃならないかも。

ただし、契約書の中で、
家主が戻るので例えば半年の猶予をもって
通告があれば借主は退去する事などの
特記事項があればそこまで支払わなくてもいいと思う。

ただ、その特記事項が付くような契約は
通常の家賃相場よりは安くしてると思う。

なので、とにかく、契約書を確認!

そして、仲介してくれた不動産屋に相談よ!
14 名前:もと不動産パート:2018/04/24 10:49
>>11
「正当な事由」に大家が戻ってきて住みたいというのは入らないと不動産屋では言われてました。
家が老朽化ででてもらわないと危ないとかそういう場合みたいです。

もちろん相手がものすごくいい人だったら普通に6か月前に言えば出てくれる可能性はあると思います。
15 名前:そういうものなのかあ:2018/04/24 12:31
>>14
>「正当な事由」に大家が戻ってきて住みたいというのは入らないと不動産屋では言われてました。
>家が老朽化ででてもらわないと危ないとかそういう場合みたいです。
>
>もちろん相手がものすごくいい人だったら普通に6か月前に言えば出てくれる可能性はあると思います。


社宅と持ち家しか経験ないので、賃貸のことは無知なんだけど、そういうものなのか…。
だったら、人が建てた家に、維持費は持ち主支払いで賃貸で一生居座るのがいちばんお得だね。
私は、持ち主が別に賃貸借りて住んでるのにそこに居座るとか、とても出来ないけど、それってものすごくいい人なのか。
なんか、びっくりだー。
16 名前:11:2018/04/24 14:23
>>14
>「正当な事由」に大家が戻ってきて住みたいというのは入らないと不動産屋では言われてました。
>
検索しましたが、大家が住みたいという理由は立ち退きの正当な事由になっていますよ。
17 名前:はい?:2018/04/24 14:34
>>1
>

安易な考えの大家だね〜。
借主が気の毒な気がする。


以前こちらでお聞きした事があるのですが、、
>事情あって持ち家戸建てを賃貸に出して私達は隣の県に住んでいます。
>もう5年以上になります。
>借主は引っ越しに伴い、遠くに住む高齢の親も呼び、母子と母の弟と祖母の四人で住んでいるので永住するつもりなのかもと主人と話した事があります。
>
>私達は、その辺は深く考えておらず、又戻るかも知れないし、戻らないかも知れない、くらいに考えていました。
>
>今高校受験生がいるのですが、この子があまり勉強が得意では無い為、どこか良い私立の高校を数点受験させようかと思っているのですが、候補に持ち家がある近くの高校があります。
>もし、この高校に通うことになれば、地元に戻るのですが、賃貸にしてる戸建てに戻りたい、契約を切りたいなんて言えるのですか?
>私は無理だと思っていたのですが、以前出来るよと言っていた方がいるのお聞きしたいです。
>ダメならまた私達が賃貸を借りて住めばいいのですが、それも変な話なのかとも思います。
18 名前:もと不動産パート:2018/04/24 14:35
>>16
>>「正当な事由」に大家が戻ってきて住みたいというのは入らないと不動産屋では言われてました。
>>
>検索しましたが、大家が住みたいという理由は立ち退きの正当な事由になっていますよ。

そうなんですか?
ならば私が教えられたのはその不動産屋独自のルールみたいなものなんですかね。
19 名前:横です:2018/04/24 15:10
>>13
なんか立ち退き料百万位かかるのなら
別に賃貸主さんが別に借りて住んだ方が
良い気がして来た、、
20 名前:言い様:2018/04/24 15:15
>>18
>>>「正当な事由」に大家が戻ってきて住みたいというのは入らないと不動産屋では言われてました。
>>>
>>検索しましたが、大家が住みたいという理由は立ち退きの正当な事由になっていますよ。
>
>そうなんですか?
>ならば私が教えられたのはその不動産屋独自のルールみたいなものなんですかね。

なんか理由っていうか、
ワガママでも追い出したいでも
なんでもまとめてから大家が住むからって言えばいいみたいな
感じもするね。
21 名前:値上げ:2018/04/24 15:18
>>19
よっぽど持ち家に思い入れあるなら別だけど、それは借家専用にして自分は好きな賃貸借りた方が良さそう。

だけどね。
立ち退きは無理でも家賃値上げ出来るよね。

長い期間、相場も変わるから家賃値上げ打診したら出ていく場合あるらしい。

>なんか立ち退き料百万位かかるのなら
>別に賃貸主さんが別に借りて住んだ方が
>良い気がして来た、、
22 名前:どんどん古くなるのに?:2018/04/24 17:34
>>21
>よっぽど持ち家に思い入れあるなら別だけど、それは借家専用にして自分は好きな賃貸借りた方が良さそう。
>
>だけどね。
>立ち退きは無理でも家賃値上げ出来るよね。
>
>長い期間、相場も変わるから家賃値上げ打診したら出ていく場合あるらしい。

それ、やだって言えないのかなー。
23 名前:大家してます:2018/04/24 17:38
>>22
でもね、給湯器新しくしたりキッチンのコンロ新しくして、フローリングも張り替えてあげた。


入居後に壊れたと言われて新しくしたからお金かかってるし、値上げしたいのか本音。
24 名前:嫌がらせなら:2018/04/24 17:44
>>21
家賃値上げしても、借主が納得しなければなかなか話はまとまらないみたいよ。
借主は前の家賃を支払い続ければいいの。

それよりは家がどんどんボロくなって入居者が修理を要求しても、大家がなんだかんだと対応を遅れさせた方が効果的かも。

仮に真夏にエアコンが故障したら、すぐに直してもらわないと困るよね。
トイレが逆流したとか、水道管が詰まったとか。
25 名前:え!:2018/04/24 19:18
>>23
エアコン壊れたからって新しくしてもらえるの?
私の主人の赴任先のマンションは知らんぷりだよ。



>でもね、給湯器新しくしたりキッチンのコンロ新しくして、フローリングも張り替えてあげた。
>
>
>入居後に壊れたと言われて新しくしたからお金かかってるし、値上げしたいのか本音。
26 名前:継続:2018/04/24 20:05
>>23
>でもね、給湯器新しくしたりキッチンのコンロ新しくして、フローリングも張り替えてあげた。
>
>
>入居後に壊れたと言われて新しくしたからお金かかってるし、値上げしたいのか本音。

え?
入ってすぐ壊れたから?
それは当たり前なのでは?
27 名前:たなこ:2018/04/24 20:07
>>24
そうかな?急を要するものは
自分で修理を読んでも請求は大家に送ればいいと思うよ。


ま、エアコンは自前なんでどっちみち自前だが。
28 名前:大家してます:2018/04/24 20:43
>>26
>>でもね、給湯器新しくしたりキッチンのコンロ新しくして、フローリングも張り替えてあげた。
>>
>>
>>入居後に壊れたと言われて新しくしたからお金かかってるし、値上げしたいのか本音。
>
>え?
>入ってすぐ壊れたから?
>それは当たり前なのでは?


いや、2年くらいかな。
給湯器は仕方がないと思ったけど、ガスコンロは掃除をしてなくて拭きこぼれてもそのままでそれで壊れた感じ。


フローリングも24時間換気を消して、ストーブ付けて結露が発生しても拭き取らなかったから、窓際のフローリングがぶよぶよになってしまっていた。
不動産屋から入居の時に新しいフローリングじゃなかったから、大家負担で変えてほしいと言われてしぶしぶ変えたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)