育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6783290

絶縁疎遠訴訟上等な人たち

0 名前:自分ルール:2017/12/19 22:03
1度の意見の違いで 絶縁するとか疎遠にしてやるとか、
自分の意に沿わなければ訴えるとか抗議とか、
自分ルールの人が増えたと思いませんか?

子供の頃から、意見の違いを認め合って譲歩するとか、怒られる事とかを してこない人が増えたのかな。

甘やかされた親がさらに子を育てるようになって、ますます意見の相違を受け入れない人間が育っていくのかな。



失敗を絶対に許さない人たち、息が詰まりそう。
1 名前:自分ルール:2017/12/20 16:42
1度の意見の違いで 絶縁するとか疎遠にしてやるとか、
自分の意に沿わなければ訴えるとか抗議とか、
自分ルールの人が増えたと思いませんか?

子供の頃から、意見の違いを認め合って譲歩するとか、怒られる事とかを してこない人が増えたのかな。

甘やかされた親がさらに子を育てるようになって、ますます意見の相違を受け入れない人間が育っていくのかな。



失敗を絶対に許さない人たち、息が詰まりそう。
2 名前:確かに:2017/12/20 16:45
>>1
> 1度の意見の違いで 絶縁するとか疎遠にしてやるとか、
> 自分の意に沿わなければ訴えるとか抗議とか、
> 自分ルールの人が増えたと思いませんか?


こういう人はいるけど、言うだけ口だけのヘタレ
ばっかだよ。まぁ言って気が済むんだろうけど。
3 名前:むむ:2017/12/20 16:49
>>1
>失敗を絶対に許さない人たち、息が詰まりそう。

それぞれ事情があるんでしょ。
一括りにするのはおかしいよ。
4 名前:でも:2017/12/20 18:42
>>1
んーでもやっぱり合わない人は合わない。
決定的に合わないと思った出来事があったらだめです。
5 名前:世の流れ:2017/12/20 19:21
>>1
物が溢れ出してから、みんなに合わせて我慢すると言う文化が薄れて
小さいうちから皆と同じように豪華なおもちゃを毎年貰えるような状況の中で
個々が個人の権利を声高に叫ぶことで周りが皆新しい価値観に気付いていくという世間の流れなんですかね。

農村社会や災害の多い社会では自分の勝手を抑えて協力しなければうごいていかなかったものね。

個々の権利の代わりに大事なものをも又失っていると思う。
6 名前:多種多様:2017/12/21 00:11
>>1
勝ち組負け組、モンペって言われるようになり、勝ち組で生きたい人、言わなきゃ損って思う人が増えたのかな?
それと、私は悪くない症候群みたいな人も増えている気がする。
話合いが出来ない大人、自分を守るために自分に甘く他人に厳しい大人人がいる。

こういう大人が子育てをしてるから、何かしら子供に影響はあるだろうね。
7 名前:、ヲ、?「:2017/12/21 00:29
>>1
サ荀ホソネカ皃ヒ、マ、ス、ハソヘサラ、、ナソ、鬢ハ、、、ハ、「。」

イ盥网タ、ヘ。」
8 名前:本当にね:2017/12/21 08:25
>>1
ちょっとした嫁姑問題でも
絶縁すればいいとか簡単に言いますよね。
義父母との絶縁なんて、そんなに簡単に出来ないってば・・。

相手を許す必要はないし、心底譲歩しなくてもいい。
でも、
「お付き合い」としては続けて行かないといけない場合が
多いよね。
9 名前:PTA:2017/12/21 10:19
>>1
PTAをやった時に1人そういうタイプの人がいた。

ペンの置き場所一つとっても自分の決めた場所以外に置いてあったら激怒。
自分がミスした事ですら指摘して来た相手に激怒し、自分は悪くないの一点張り。

何を言っても反論して来るし、とにかく周囲に悪く話すし、悪口のオンパレードでもあった。

視野が狭くて自分が全て正しいって思いこんでいる人はどうしようもない。
嘘をついてまでも(嘘ではなく脳内で変換されているんだろうけど)自分を正当化する姿勢にはゾッとしたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)