NO.6783329
孤独をえらぶか・・
-
0 名前:ひとり:2015/10/16 11:11
-
ママ友いないぼっちママです。
前はたくさん友達いて、毎日にように付き合っていました。
女同士の嫉妬、いじめ、子供はずしに
嫌気がさして付き合いをやめました。
でも、一人になるとやはりさびしい。
子供は勝手に友達作ってくれるからいいけど、
嫌の私のほうがさびしい。
裏切られた心の傷はいつか癒えるのかな。
-
1 名前:ひとり:2015/10/17 21:53
-
ママ友いないぼっちママです。
前はたくさん友達いて、毎日にように付き合っていました。
女同士の嫉妬、いじめ、子供はずしに
嫌気がさして付き合いをやめました。
でも、一人になるとやはりさびしい。
子供は勝手に友達作ってくれるからいいけど、
嫌の私のほうがさびしい。
裏切られた心の傷はいつか癒えるのかな。
-
2 名前:なかなかね:2015/10/17 22:00
-
>>1
お母さん同士ってだけのくくりだと、こういうことになることもあるよね。
私は、趣味を始めたら気の合う友達が出来ました。
お母さんの集まりなのは同じですが、みんなで一つの作品を作るような集まりです。
そういうのも楽しいですよ。
-
3 名前:ホノ、、、ク、网ハ、、、ホ。シ:2015/10/17 22:10
-
>>1
>サメカ。、マセ。シ熙ヒヘァテ」コ釥テ、ニ、ッ、??ォ、鬢、、、、ア、ノ。「
「ャ 、ウ、?タ、ア、「、?ミーツソエ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀マカ、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ、ャ。「
サメカ。、筝、、テ、ン、ッ、ニソノ、、、ヌ、ケ。」
-
4 名前:だいじょうぶー:2015/10/17 22:13
-
>>3
中学に入ると、部活で友達できるから大丈夫。
高校なんて、ママつながりなくなるから大丈夫。
-
5 名前:他人との:2015/10/17 22:17
-
>>1
程良い距離感を保つのが苦手なのかな?
裏切られたとか、揉めて心に傷を受けるような濃い関係じゃなく、仲良く適度に距離を置いて付き合える友達ができるといいね。
-
6 名前:いやいや:2015/10/17 22:18
-
>>4
大丈夫か大丈夫じゃないかじゃなくて、主さん本人が寂しいんだよ?
ママ友との繋がりがなくなるから大丈夫って話じゃないじゃん。
-
7 名前:とっくに卒業〜:2015/10/17 22:21
-
>>1
>ママ友いないぼっちママです。
>前はたくさん友達いて、毎日にように付き合っていました。
>女同士の嫉妬、いじめ、子供はずしに
>嫌気がさして付き合いをやめました。
>でも、一人になるとやはりさびしい。
>子供は勝手に友達作ってくれるからいいけど、
>嫌の私のほうがさびしい。
>裏切られた心の傷はいつか癒えるのかな。
ママ友なんて、振り返れば誰とも
付き合ってないわ〜。
嫌気がさすほどの間柄ではなかったけれど
自然消滅〜。
昔の携帯の電話帳と今のを比較すると
笑える〜〜少なっ!
映画も、ショッピングも、私の場合一人の方が
好きだから、あまり気にしてない。
主さんは何かお困りですか?
誰か恨んでる?
さびしいっておもってるのは
まだ傷ついているんだね。
時間が経てば、なんであんな事で
傷ついていたんだろ?って
思える日がくるよ〜。
-
8 名前:ご趣味はどう?:2015/10/17 22:26
-
>>1
ママ同士は、子供の優劣などで嫉妬も絡んでくるから、
難しいと私も感じています。
良い関係が続いていると思っていても、
あれれ?と急に疎遠になることもあって、
原因も分からないままな時も。
良い人ももちろんいらっしゃいますが、
でもあまり深入りしない方が良いお付き合いでいられるように思う。
私の場合はですけれど。
上の方もレスされてますが、
同じ趣味の人と友好関係を築いていく方が、
気が合う人を見つけられるし長続きしやすいです。
子供繋がりで頑張って交友関係を作って行くよりも、
そちらの方が近道かなと思います。
-
9 名前:うーん:2015/10/17 22:43
-
>>1
ママ友でも友達でも、いい方達に恵まれる人と
そうでない人の違いって何なのでしょうね
運なのかな。
私は、付き合いの広さの差も関係あるのかなと思います。
広く付き合うと、へんな人もいるけど良い人もいる
自然と、繋がりが残っていくのは良い人のほうですよね。
あと、怖気づいて新しい出会いに消極的になるのも
よくないと思います。
私はママ友から親友と呼べる人が出来ましたが
その人とは子供が中学生の時に知り合いました。
私は、ひとりぼっちの時期もあったので
どちらも経験していますが
それぞれの利点も欠点も全て含めて考えても
やはり、良い友達に恵まれた暮らしのほうが遥かに良いです。
なので主さんにも、苦い経験は経験として置いておいて
それとは別に、また新しい出会いにも
前向きになって欲しいと思います。
-
10 名前:主:2015/10/17 22:55
-
>>1
皆さんのアドバイスありがとう。
思い切って、趣味の習いもの探してみようかと思いました。自分の世界があると孤独でも寂しくないと思います。
ありがとう。
-
11 名前:なかなかね:2015/10/18 07:11
-
>>10
うちの集まりでもそうなのですが、思わぬ人に思わぬ才能があったりしてびっくりしますよ、主さんもそうかもしれない。
最初に出会った趣味の集まりでうまく行かなくても何か所かトライしてみてくださいね、私も3か所目で自分に合ったところにやっと出会えました。
3年かかりました。
きっと、いい場所が見つかると思います、お互いにファイト!
-
12 名前:〆後ですが:2015/10/18 08:36
-
>>1
未就学児のママさんなのかな。
毎日のように付き合ってたと書いてあるから
ちょっと密になり過ぎたのかもしれないね。
人によるかもしれないけど、
やっぱりある程度の距離感がないと
色んな面が見えてきて息苦しくなってしまうよね。
多分、傷が癒えてきたら
また色んな人と仲良くなれると思うよ。
ある程度、子どもも成長してきたら
そこまで毎日会うとか時間もないと思うから
自然と距離を保った生活が送れるんじゃないかな。
-
13 名前:勘と経験値:2015/10/18 13:43
-
>>9
>ママ友でも友達でも、いい方達に恵まれる人と
>そうでない人の違いって何なのでしょうね
>運なのかな。
>
勘と経験値の差じゃないかな。
ママ友に限らず、人付き合いの経験を積んでいくと、「この人とは仲良くなれそう」「この人はちょっと無理」っていう野生の勘が働きませんか?
私もそんなに人間関係のスペシャリストなわけじゃないけど、新しい何かの集まりに参加した際、あっこの人と仲良くなれそう・・っていう勘は外れなくなったよ。そのままずっと、その人と仲良く付き合える。
よくヘンな相手と付き合っちゃう人って、勘が働かない人なんじゃないかなー。想像だけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27