育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6784947

3階建の家

0 名前:マイホーム:2017/06/11 08:10
3階建ての家に住んでる方、住み心地はどうですか?

階段や動線は大変ですか?

同じ狭さならマンションの方がいいでしょうか?

小さなことでも教えてください。
1 名前:マイホーム:2017/06/11 22:58
3階建ての家に住んでる方、住み心地はどうですか?

階段や動線は大変ですか?

同じ狭さならマンションの方がいいでしょうか?

小さなことでも教えてください。
2 名前:いいよ:2017/06/11 23:32
>>1
>3階建ての家に住んでる方、住み心地はどうですか?
>
>階段や動線は大変ですか?
>
>同じ狭さならマンションの方がいいでしょうか?
>
>小さなことでも教えてください。

寝室が1階で2階リビング、3階子供部屋。
どうかなと思ってたけど、寝室が子供と
離れてるおかげで夫婦仲がよくなった。
マンションの時とは大違いのプライベート感が
あるので、ぐっすり眠れる。。
こんなことって思うかもしれないけど
男の人には重要みたいで、ものすごく喜んでる。

1階に子供部屋だとリビングで料理してても
うるさいだろうし、どんな様子で帰ってきたかも
分からないから、やっぱり子供部屋は3階がいい。

洗面浴室のある階に物干しスペースがあるといい。
本当は2階にあると、下着泥棒の心配もいらないし
洗ったものを各自の部屋にもって行くのもラク。
3 名前:一生住むなら:2017/06/12 07:33
>>1
主さんの年齢とか家族構成によると思う。
若いうちはいいけど、一生住んだり
親と同居を考えてたりするなら、ちょっと考えたほうがいいかもね。

年を取ったらワンフロアーで過ごせた方がいいかなあ。
4 名前:1階重視:2017/06/12 08:20
>>1
3階建てを計画中。

1階にキッチンダイニングそして、一部屋。

老人でも住めるようにする。

2階に、子どもたちと老人じゃない大人が動ける空間。

3階に寝るだけの部屋そして物置。



そんな家を建てようと思っております。

人口密度のめっちゃ高いところに住むので、
3階建てを建てるしかない広さの土地しか無理なのです。
5 名前:これなら良いと思う:2017/06/12 08:33
>>4
>3階建てを計画中。
>
>1階にキッチンダイニングそして、一部屋。
>
>老人でも住めるようにする。
>
>2階に、子どもたちと老人じゃない大人が動ける空間。
>
>3階に寝るだけの部屋そして物置。
いずれ夫婦二人だけになった時に一階だけで居住できるようになってるってことだよね。
これなら良いと思う。

二階にリビングがある家もそうだけど、車いすが必要になったらアウトだもん。
そういう時はすっぱり住み替えると言う割り切りが出来る人は良いけどね。
6 名前:広さを求めて:2017/06/12 08:36
>>1
はい。
建てて住み始めたばかりです。
地価が高い地域なので、仕方がなく3階建になりました。
広さは120平米。
土地の広さは23坪。家と土地で5500万円でした。
部屋の広さは狭くないです。

同じ地域で広さを求めてマンションにすると、8千万、9千万円はします。
というか、マンションで100平米超えはあまりないです。

1階は駐車場と6畳の客間とトイレと洗面とお風呂場と4畳半の納戸。
2階は22畳のLDK。
3階は5畳、5.5畳の子供部屋と8畳の親の寝室とトイレと3畳のホールに洗面です。

バルコニーは2階と3階で、それぞれ物干しを付けています。
階段は緩やかにしてもらったので、そんなにしんどくないですが、1階から3階に一気に上がるときは疲れます。

1階に洗濯機を置いたので、終わった時に音が聞こえないし濡れた洗濯物を持って上がるのが重たいので、2階のキッチンの横に洗濯機置き場を作ればよかったなのと思いました。

うちは角地で周りの家より1段高くなっている土地なので、見晴しや風の通りや採光は抜群です。
リビングが2階なので、道路から家の中の気配が分からないのも気に入ってます。

旦那が定年したら多分この家を売って、マンションに住む予定でする
7 名前:老後が・・・:2017/06/12 09:40
>>1
実家が3階建てで2階がリビングです。
母親が一人で暮らしてるんだけど、年を取ってきたので階段がきついみたい。
足が弱くなってきたのでちょっと危ないので、家を売って便の良いマンションでも買えばって言ってるんだけど、踏ん切りがつかないみたいで。

友達の実家は2階建てで一階がリビングで同じくお母さんが一人で暮らしているみたいだけど、2階に上がれなくなったので2階は物置になっているって言ってました。

若い時は良いけどね。年取って3階まで上がるのはきつくなるだろうね。



>3階建ての家に住んでる方、住み心地はどうですか?
>
>階段や動線は大変ですか?
>
>同じ狭さならマンションの方がいいでしょうか?
>
>小さなことでも教えてください。
8 名前:50代:2017/06/12 10:21
>>1
友だちの家が一階寝室とお風呂、二階リビングダイニング、三階寝室二つの家に住んでます。朝起きてから階段を何回も往復するので足腰丈夫で登山好き。
まだ20年は大丈夫そう。

私マンション。
何するにも楽。数年前足の指を骨折した時もマンションの利便性に感謝した。
プライバシーはあまりない。
夏にドアを開け放していると、トイレの音も大きいと聞こえるし。

まぁそれぞれ一長一短かな。
9 名前:様々:2017/06/12 11:35
>>1
程度の広さを求めるとなるとマンションでは物件がないとかあっても高額で買えないこと多いです。

我が家も100㎡以上4LDK以上希望だったけれど、希望する地域では1、2戸しかないし、1億超えだしで、結局建てました。駐車場も作って100㎡で7500万円。かなりの差額が出ました。

でも金額考えなくてよいならマンションの方が住みやすいのかな?とにかく階段がないですもんね。

我が家の間取りは、1階がキッチンダイニングとトイレ、私の部屋。2階がリビングと夫の部屋、お風呂、洗濯機置き場、トイレ。3階は子供3人の部屋。
ベランダは2、3階それぞれと2階にはバルコニーも一つ。

よかったこと。
1階をキッチンにしたので家族5人分の重い買い物袋を運ぶのはすごく楽。マンションだとマンション入り口から持って行かないといけないことを考えると断然こちらの方がいい。

私の部屋は1階なので、日中は1階でしか過ごしていない感じ。

洗濯機と干すバルコニーやベランダが同じ階なので楽。部屋の中にもポールを取り付けたので一時的にそこに掛けておくことも出来る。

テレビを1、2階に置いたので、番組選びのケンカは減った。

リビングが2階だから上下階の気配を感じられる。

マンションのように上下階の音を気にしなくてよい。
戸建ても聞こえるけど、結構お互い様な雰囲気が出来上がっている。

ポストが近い。

朝のトイレの取り合いが無くなった。

不便なこと。
階段で1階から3階には行きたくない。掃除機を持ち上げるのはすごく面倒。
1階から3階の子供に声は届かない。
トイレ2個も掃除するのは面倒。

私は感じないけれど、生まれて初めて戸建てに住んだ旦那は、雨音が煩くて嫌だそうです。欄干に当たるのが煩くて耳栓しないとダメらしい。庇を作れたらよかったのかもですけど。

階段に手摺を付けることは義務になっているけれど、必ずしも必要な側に取り付けることは出来ない。私は左足が今よくないのですが、手摺は右なのであまり意味がなかったりすると感じます。

それで戸建てかマンションかの判定ですが、子供がいて若い内なら広さ優先で戸建て。年取ったら平坦さ優先でマンションがよい。ですかね。
戸建てにするにしても2階までかな。それ以上ならホームエレベーターが欲しいです。

多分、旦那の希望があるので、子供たちが出ていったらここを売ってマンションを買うことになると思います。
年を取ったら平坦に勝るものなし、って感じですかね。
10 名前:追加:2017/06/12 12:24
>>9
すみません。
一つ追加。
3階はとにかく暑いです。


>程度の広さを求めるとなるとマンションでは物件がないとかあっても高額で買えないこと多いです。
>
>我が家も100㎡以上4LDK以上希望だったけれど、希望する地域では1、2戸しかないし、1億超えだしで、結局建てました。駐車場も作って100㎡で7500万円。かなりの差額が出ました。
>
>でも金額考えなくてよいならマンションの方が住みやすいのかな?とにかく階段がないですもんね。
>
>我が家の間取りは、1階がキッチンダイニングとトイレ、私の部屋。2階がリビングと夫の部屋、お風呂、洗濯機置き場、トイレ。3階は子供3人の部屋。
>ベランダは2、3階それぞれと2階にはバルコニーも一つ。
>
>よかったこと。
>1階をキッチンにしたので家族5人分の重い買い物袋を運ぶのはすごく楽。マンションだとマンション入り口から持って行かないといけないことを考えると断然こちらの方がいい。
>
>私の部屋は1階なので、日中は1階でしか過ごしていない感じ。
>
>洗濯機と干すバルコニーやベランダが同じ階なので楽。部屋の中にもポールを取り付けたので一時的にそこに掛けておくことも出来る。
>
>テレビを1、2階に置いたので、番組選びのケンカは減った。
>
>リビングが2階だから上下階の気配を感じられる。
>
>マンションのように上下階の音を気にしなくてよい。
>戸建ても聞こえるけど、結構お互い様な雰囲気が出来上がっている。
>
>ポストが近い。
>
>朝のトイレの取り合いが無くなった。
>
>不便なこと。
>階段で1階から3階には行きたくない。掃除機を持ち上げるのはすごく面倒。
>1階から3階の子供に声は届かない。
>トイレ2個も掃除するのは面倒。
>
>私は感じないけれど、生まれて初めて戸建てに住んだ旦那は、雨音が煩くて嫌だそうです。欄干に当たるのが煩くて耳栓しないとダメらしい。庇を作れたらよかったのかもですけど。
>
>階段に手摺を付けることは義務になっているけれど、必ずしも必要な側に取り付けることは出来ない。私は左足が今よくないのですが、手摺は右なのであまり意味がなかったりすると感じます。
>
>それで戸建てかマンションかの判定ですが、子供がいて若い内なら広さ優先で戸建て。年取ったら平坦さ優先でマンションがよい。ですかね。
>戸建てにするにしても2階までかな。それ以上ならホームエレベーターが欲しいです。
>
>多分、旦那の希望があるので、子供たちが出ていったらここを売ってマンションを買うことになると思います。
>年を取ったら平坦に勝るものなし、って感じですかね。
11 名前:屋根焼け:2017/06/12 12:27
>>10
でも、2階建ての2階も暑いのは一緒の事じゃない?
12 名前:いいよ:2017/06/12 12:31
>>1
友達の家が、3階建てです。

その子は、親と同居なので、最初から
小さなエレベーターをつけていました。

これが、便利!だと言ってましたよ。
重いものを物置(3F)に上げる時も、
洗濯物を干しに上がる時にも、大活躍。

もちろん、お金がかかる事だし、スペースも
必要なので、絶対にお勧め、という訳では
ありませんが、2Fがリビングなら、将来
必要にならないかな?と思ったので、参考
までに。
13 名前:様々:2017/06/12 12:34
>>11
>でも、2階建ての2階も暑いのは一緒の事じゃない?

ああ、そうですね。実家の2階も暑いです。
なんでしょね?3階はもっと暑い気がします。5月くらいから夜でも30度近くになることがあります。
真夏は大変です。
14 名前:良い点:2017/06/12 12:37
>>1
良い点は2階LDKなので、夏は涼しいし冬は寒くない。
ずっと1階キッチンばっかりだったので、冬の地面から上がってくる冷気で寒くてって事が多かったけど間にはさまれたLDKは快適です。
何故かGの出現率も2階の方が低い気がします。

悪い点は1階にお風呂場・脱衣室があり、3階にバルコニーなので洗濯物を持ち運びするのが結構大変です。
でもまあこれは慣れてしまうと別にどうという事もないですが、年とると大変だろうなって思います。

あと、狭いので階段を仕切る扉が2〜3Fになくて煙突状になってしまい、夏のクーラーの冷気や冬の暖房の暖気が上へと上がってしまう。

3階建てでこうしておけば・・・と思うのは洗濯の動線と
3階屋根の断熱性能を高くしておくことかなぁ。
夏の3階結構な熱さになるので。
15 名前:断熱材:2017/06/12 12:40
>>13
屋根裏にきちんと断熱材は入ってますか?
うちは3階建てだけど、築30年の実家の2階よりかはうちの3階は暑くないです。

屋根の断熱材は標準のでは少ないの感じたので、オプションで多めに入れてもらいました。
16 名前:広さがネック:2017/06/12 13:16
>>1
…実姉が3階建てを手放しました。
なかなか売れなくて、かなり安く買い叩かれてしまったけど
とにかくもう3階建ては嫌なのだと。

【トイレがすべての階にある】とか【居室はすべて8帖以上】
という広〜い土地ならともかく、
たいていの3階建ては狭さ解消のために上に積むわけで
暮らし難くて大変だったそうです。
17 名前:関節:2017/06/12 13:44
>>1
洗濯機と物干し場が別の階だと
若い時は平気でも年取ると負担に感じるらしい。
高齢になって膝に痛みが出てきたから
上り下りは辛いと言ってた。
手術するような場合、退院していいと言われたけど
家は階段があるからもう少し回復するまでと
入院期間を延ばした人や、自宅では生活できないからと
マンション暮らしの子供宅にしばらく居候させてもらった、
という話も聞きました。

リビングダイニングだけのフロアを作ったので、
そこさえ掃除すればお客様WELCOMEで楽。
寝室から出入りするベランダを物干しにしたので
日中に洗濯物が目に入らず快適。
寝室と水回りが離れているので、早朝家族が寝ている時間でも音を気にせず入浴できる、が気に入ってるらしいです。

マンションか戸建かは、一番優先することは何か、
ってことだと思う。
18 名前:最近:2017/06/12 15:12
>>1
この辺りの市内一軒家は ほぼ3階建、18坪あたりと言うのが多い場所です。
そうですね、お風呂や洗面が一階だと面倒ですね。
二階にまとまってるとそんなに大変ではないです。
ただ、わたしはマンションの7階から一軒家に引っ越しましたが
虫はよく入ってくるし、外壁の色の塗り直しやら周りの掃除やら近所付き合いやら何かとマンションより大変なことはあります。
ただ、自転車や車やゴミ捨て場はすぐ目の前なので雨の日や荷物が多くても本当に楽です。
子供が暴れまわっても
遅くに掃除機や洗濯機も回せるので仕事していると助かります。
そこそこ人気の地区なので
ある程度年齢いったら貸家にして
マンションに住むのも手かなと思ってます。

>3階建ての家に住んでる方、住み心地はどうですか?
>
>階段や動線は大変ですか?
>
>同じ狭さならマンションの方がいいでしょうか?
>
>小さなことでも教えてください。
19 名前:叔母:2017/06/12 15:13
>>1
甥っ子の家が3階建てです。

家族は甥っ子夫婦と1歳児、60代の嫁母。
1階が嫁母の部屋と風呂・トイレ、
2階がLDK
3階が夫婦と1歳児の寝室とトイレ。

大変そうなのは1階で洗濯をして、
3階のベランダに干すこと。

共働きで家事をまかされている嫁母さんは
体重が減ったと言っています。
20 名前:うち:2017/06/12 15:43
>>11
うちは3階は暑いけど2階はそうでもないよ。
角地なので西以外は全て開いてる。
西向きだけはやめた方がいいよ。


>でも、2階建ての2階も暑いのは一緒の事じゃない?
21 名前:塗装:2017/06/12 16:08
>>1
自営で1階が事務所で居住は2階3階です。
親の建てた古くて広い家屋。
動線も悪いし掃除が行き届かない。

夏の暑さは窓を二重にリフォームしたのと
屋上に断熱の塗装をしたら改善しました。
そんなに涼しくなったわけではないですが
夜の蒸し暑さは少しは良くなりました。
22 名前:エレベーター:2017/06/12 17:26
>>1
老後は家を売ってマンションに移住する予定があるならいいけど、
終の棲家にするつもりなら、車を一台買ったつもりで、
ホームエレベーターを付けた方がいいよ。

うちは姑との同居のためにつけたけど
姑が亡くなった後は自分がすごく重宝してる。
特に、足を怪我した時に痛感しました。
松葉杖で階段は怖くて無理だわ。
年を取って、足腰を悪くしたらどうなるかって実感がわきました。
23 名前:そうなんだよね:2017/06/12 22:43
>>22
私も膝を怪我した時に、
階段ってこんなにも辛いものなんだと
初めて知りました。
二階までがどれほど遠く感じたか・・・
これがお年寄りの世界なんだなと思った出来事
だったわ。

3階建てで階段の家なんて
考えただけでもぞっとする。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)