NO.6804332
貧乏辛い
-
0 名前:もう嫌だ:2016/02/17 02:46
-
4人家族旦那手取り27万。私パート勤務5〜6万。
中2女子(支援級)小5女子です。
関東の政令都市に住んでます。まだ旦那の収入が今より多く微々たる物ですが余裕はありました。
しかし旦那の収入が激減。私もフルで働くつもりでしたが長女の進学等保護者同伴行事も多くなおかつ次女もまだ小さかったのでパート勤務です。
何より「家の事が疎かになるのは迷惑だ」と旦那が頑固反対しています。
賃貸ですので家賃やで月に使えるお金は15万。そこから旦那の小遣い等も払ってます。実質12万。これで生活しているのですが毎月赤字。財形貯蓄もしていて他にも月4万貯蓄してます。
先日次女が「もう進研ゼミではなく塾に通いたい」と言いました。公文に通いたいそうです。今まで色々習い事をしたくても我慢させてきたのですから許可したい。
でも公文って高いです。1教科7000円近く。2教科やるとしても結構な額。どこからその費用を捻出させるか。
それを旦那に相談したら「無理。どこからそんな金額が出るんだ。今だって赤字じゃないか。残念だけど諦めさせろ」と言います。そして私のやりくりが悪いと。
本人は月3万の中で会社の食堂の食券、毎日のように買ってくるお菓子を賄ってます。弁当を提案したのですが拒否されました。おかずの中に1食でも冷食があると口をつけません。頑張りましたが負担になり旦那の弁当はやめました。
お菓子だって「少し控えて」と言っても「飲みにも行ってないしタバコも吸ってないんだからこれくらい良いだろ」と全く改善しません。
-
1 名前:もう嫌だ:2016/02/18 08:24
-
4人家族旦那手取り27万。私パート勤務5〜6万。
中2女子(支援級)小5女子です。
関東の政令都市に住んでます。まだ旦那の収入が今より多く微々たる物ですが余裕はありました。
しかし旦那の収入が激減。私もフルで働くつもりでしたが長女の進学等保護者同伴行事も多くなおかつ次女もまだ小さかったのでパート勤務です。
何より「家の事が疎かになるのは迷惑だ」と旦那が頑固反対しています。
賃貸ですので家賃やで月に使えるお金は15万。そこから旦那の小遣い等も払ってます。実質12万。これで生活しているのですが毎月赤字。財形貯蓄もしていて他にも月4万貯蓄してます。
先日次女が「もう進研ゼミではなく塾に通いたい」と言いました。公文に通いたいそうです。今まで色々習い事をしたくても我慢させてきたのですから許可したい。
でも公文って高いです。1教科7000円近く。2教科やるとしても結構な額。どこからその費用を捻出させるか。
それを旦那に相談したら「無理。どこからそんな金額が出るんだ。今だって赤字じゃないか。残念だけど諦めさせろ」と言います。そして私のやりくりが悪いと。
本人は月3万の中で会社の食堂の食券、毎日のように買ってくるお菓子を賄ってます。弁当を提案したのですが拒否されました。おかずの中に1食でも冷食があると口をつけません。頑張りましたが負担になり旦那の弁当はやめました。
お菓子だって「少し控えて」と言っても「飲みにも行ってないしタバコも吸ってないんだからこれくらい良いだろ」と全く改善しません。
-
2 名前:家賃:2016/02/18 08:28
-
>>1
家賃いくら?
-
3 名前:使う:2016/02/18 08:33
-
>>1
どうすればいいんだろうねぇ・・・。
財形と4万円の貯蓄を減らしたら?
貯めなければ!何が何でも!みたいな感じになってないですか?
少し緩めて、上手に使う事を考えたらどうだろう。
今が楽しくないのはつまらないよね。
-
4 名前:主:2016/02/18 08:35
-
>>1
旦那の収入激減の理由は休職したから。
元々発達障害の要素があるのでしょうね、上司の言動ひとつがひっかかりそこから鬱につながりました。
傍から聞いたら「そこ?!」と思うような所も気になるらしく良く言えば完璧主義を内外に求めてそれに応じられない周囲に耐えられなくなり・・の結果でした。
他の同期はどんどん昇進してます。しかしうちは48歳で係長。かろうじて管理職に引っかかってます。
理由が理由なので異動もできません。受け入れる所ありませんから。だからおそらく退職までこのままだと思います。
管理職になったら残業手当は出ません。給料も不景気の名残で管理職は数パーセントカットされてます。
旦那は私のやりくりのせいだと言います。でももう爆発しそうなんです。
お前の鬱が原因で休職したから出世もなくなったんだ。原因も原因だがそれに甘んじて「僕、だって病人だもん」って自分を責めるのは悪い事だと胡坐かいてるのは誰だ。
何でもかんでも完璧主義を人に押し付けてきて。自分だって大した人間じゃないだろう、人間なんて誰も大したもんじゃないんだよ。
お金はないけどあまり働くな?少ない金額でやりくりしろ?無駄遣いすんな?ふざけんな、だったらお前が持ってるバイク2台を売り払ってくれ。せめて1台にしろ。唯一の趣味だからなんだっていうんだ。その置き場所のせいで今の安い家賃の家に引っ越せないんだ。こっちにしてみればお前のそのバイクが無用の長物、無駄なガラクタなんだっつーの!!!
と、叫びたいです。叫んだら間違いなく一家崩壊でしょう。特に次女は旦那がいないと気が狂う位旦那が大好きです。だから我慢してます。
もうしにたい。もう何をどうしていいかわからないです。
-
5 名前:主:2016/02/18 08:39
-
>>2
>家賃いくら?
テラスハウス駐車場付き諸経費込で11万です。
でも周辺には駐車場代別払いで同じ位の家賃でも
もっと設備が良いマンションもあります。
バイク置き場ないのがネックになってるので越せません。
今の物件にしたのはバイクが置ける、が第一条件でした。
娘たちも転校だけは嫌だと言います。
48歳で鬱病休職経験ありでは分譲はまず無理です。
-
6 名前:これから:2016/02/18 08:59
-
>>1
お子さん達が更に大きくなれば、もっともっとお金が掛かります。
うちが現在その状態ですが、貯金も出来ず自転車操業で何とかやりくりしています。
塾、部活、出来る限り子供の希望通りにやらせてあげたいですよね。
私はフルタイムに切り替え、主人はおこづかいを月1万円に自ら減らしてくれました。
子供の為なら仕方ないじゃないですか。
主さんの所はご主人がわがまま、家賃が高いのが気になります。
どちらも修正出来ないのであれば、やっぱり主さんがフルイタイムで働くしかないと思います。
子供達の為、家族の生活の為に働いて、家事がおろそかになると文句を言うなら、少しは手伝って、少しは小遣いを減らせ!って感じですよね。
主さんは言えないタイプなのかな?
あれもこれも無理、引っ越しも無理では何も解決しません。
出来る事から始めてみませんか?
ご主人の考えを切り替えさせる事がまずは一番大切ですね。
-
7 名前:まず:2016/02/18 09:06
-
>>1
浮気したりパチンコ通いしてるわけじゃないのだし、ご主人の小遣いの使い道に文句言わないほうが良いのでは?
まず、夫婦仲を改善するのが先だと感じた。
夫を育てましょう。
主さんのパート代は何に使ってるの?
子どもの塾代はパート代から出すのは無理?
-
8 名前:主:2016/02/18 09:12
-
>>3
>どうすればいいんだろうねぇ・・・。
>財形と4万円の貯蓄を減らしたら?
>貯めなければ!何が何でも!みたいな感じになってないですか?
>少し緩めて、上手に使う事を考えたらどうだろう。
>今が楽しくないのはつまらないよね。
本当ですよね。貯金ばかりして今の生活を逼迫させてたら全く意味ないのに。こんな生活全然面白くありません。
ちなみに財形は月2万。旦那の「バイク貯金」月5000円。その他に月4万貯金してます。これは何かあった時の為の予備費として貯めて旅行費などここから出してます。
以前ここからバイクの点検・保険費を出されて激怒したら逆切れされました。
バイク貯金はいつか大型免許を取ってその費用とバイク代にするそうです。これは口出し無用との事。
旦那の両親が店をやってたのを見て育ってるのでお金の事に関してはものすごいこだわりがあります。
旦那曰く「店の事をやりながら家事もこなしてたママ」だそうです。でも同じ自営の家に育った自分としては年中客が出入りしてる訳じゃないんだからすぐ洗濯物も取り込めて食事の準備は時間が空いたら店は旦那に任せてその間に取り掛かれるよなぁ・・など鼻白んでます。
外に出て働いてる人だって大変だもん、比べるものじゃないし神の如く褒めちぎりそれを真似しろとばかりの言い分もゲンナリです。
-
9 名前:イライラする:2016/02/18 09:19
-
>>1
主さん完全にこのモラハラにやられてる。
鬱を盾にやりたい放題だね。こういう旦那に限って俺が我慢してきた結果がこの鬱だ!って開き直る。
鬱出されたら何も言えないでしょ。それを言ったらいつクビ吊るかわかったもんじゃないし。
同じような旦那を持ってるが本当に都合のいい病気だなと思ってる。バイク2台も致し方なしに許可したんだろうね。容易に想像つく。そうじゃないと鬱が悪化しちゃうんですから。
-
10 名前:中古の安い家:2016/02/18 09:34
-
>>5
>>家賃いくら?
>
>テラスハウス駐車場付き諸経費込で11万です。
>でも周辺には駐車場代別払いで同じ位の家賃でも
>もっと設備が良いマンションもあります。
>バイク置き場ないのがネックになってるので越せません。
>今の物件にしたのはバイクが置ける、が第一条件でした。
>
>娘たちも転校だけは嫌だと言います。
>48歳で鬱病休職経験ありでは分譲はまず無理です。
そのお給料で家賃高いね。
貯金はいくらあるのかな?
中古の家(ある程度の悪い条件はあるかもしれないが)の安いやつを買ってローンで払った方がいいと思う。
変な話、ご主人が亡くなったらローンはチャラだし。
-
11 名前:制度:2016/02/18 09:43
-
>>1
長女さんの方、しっかり受けられるものは受けてるかな?
収入が少ないのであれば、デイサービスは実費無料でお昼も食べさせてもらえるよね。
軽度でも療育手帳があれば税の控除もあるし、高速代も無料か割引だったりする。
いろいろ調べてみてね。
-
12 名前:引っ越し:2016/02/18 09:59
-
>>1
収入に対して家賃が高すぎると思います。
県営住宅とかに住むことはできませんか?
子どもの「転校したくない」という気持ちは分かりますが、厳しいことを言えば世の中、親の転勤等で転校する子はたくさんいます。家も転勤族です。
家賃はこの先も一生発生します。収入が増える見込みがないなら家賃を抑えることが一番だと思います。
-
13 名前:パート代:2016/02/18 10:07
-
>>1
パート代少ないよね?もう少し時間を増やすかダブルワークしたらどうかな?月80000くらいは稼げるでしょう?
-
14 名前:、ケ、エ、、、ヘ:2016/02/18 10:57
-
>>8
、、、荀。。「テ👖篦ソ、、、陦」
コ箙チ、ヘヒ?ッ、鬢、、ヌ、ネ、ノ、皃?ネ、ォ。」
-
15 名前:旦那にさせな:2016/02/18 11:02
-
>>1
とにかくお金がないアピールをしたらいい。
貯金はともかく旦那に無駄遣いをやめさせて、家事させるように仕向けたがいい。
年取ってから苦労する。
-
16 名前:改善:2016/02/18 11:11
-
>>12
>子どもの「転校したくない」という気持ちは分かりますが、厳しいことを言えば世の中、親の転勤等で転校する子はたくさんいます。家も転勤族です。
だよね〜子供がかわいそうとか
子供の気持ち云々を生活が改善できない理由にする人の多くは
結局自分に甘い人が多いよね。
1番子供がかわいそうなのは、年おいた親に迷惑かけられる事だと思う。
子供も大人になり、親になれば守りたものができるからね。
主さん家の家計って今のままだと破綻が目に見えてる。
その上、ご主人はリストラ要員って事を
主さんわかってるのかな?
まず、しないといけないのは、家賃の圧縮。
ご主人の小遣い云々は、その次の話しだと思う。
それに、障害者がいるご家庭がご近所だったら
嫌がる人も多いから、まだ可愛さが残ってる
子供時代に引っ越しした方がご近所とも上手くいく。
お子さんの年齢から考えてもさっさと引っ越すべきだと思ったわ。
-
17 名前:すり替えない:2016/02/18 11:15
-
>>1
気づいてる?
主家の一番の問題は
貧乏なこと
ではなく
旦那
だよ?
-
18 名前:まあ:2016/02/18 11:19
-
>>1
給料がそれくらいで生活している家族は結構いると
思いますが、
いかんせん、お家賃が高すぎますね。
子どもの希望はいろいろとあるでしょうが、
越境通学だって、たぶん可能なのですから、
引っ越した方がいいですよ。
-
19 名前:悪循環:2016/02/18 11:21
-
>>1
貯金が多くてすごいと思うけど、貯金額を沢山して生活費が赤字って、それは間違ってるように思います。
毎月の赤字分はどうやって穴埋めしてるの?
ボーナスで補填?
公文代は貯金から出すじゃダメなの?
貯金も大事ですが、子供の教育も大事ですよ。
あと他の方のレスにあったように、学区内で戸建ての中古物件を探すことこ考えてみたらどうでしょうか?
もしかしたら家賃よりも安い支払いで済み、バイクの置き場問題もなくなると思うのですが。
-
20 名前:公文:2016/02/18 13:31
-
>>19
5年生から公文は行かせない方がいいと思います。
公文で採点の仕事をしていたので、そう思います。
-
21 名前:主です:2016/02/18 13:58
-
>>1
みなさんありがとうございます。
家の事に関して・・・以前分譲マンションに住んでいましたがそこの住民とそこの子どもの質が非常に悪く長女がひどい虐めにあいました。何度抗議しても「モンペ」扱い。
終の棲家のつもりで買ったけどここにいたら長女も壊れる、一生住める場所じゃないとなり売却しました。
そこからです、旦那の執拗ともいえる私への家計への言い分がひどくなってきたのは。
組んでたローン&諸経費と同等程度の家賃の物件、自治体の障害支援等で譲れない部分を考え今の物件に決めました。
元々転勤者が多い土地なので良い意味でドライな人間関係なので長女もすぐになじみ落ち着きました。
これで良かったんだろうと思ってたけど旦那はやはり自分で買った物件を売却したことがひっかかってるようです。
-
22 名前:主です:2016/02/18 14:05
-
>>21
元々偏屈というか・・塾一つにしても今の中学生の塾事情が許せないそうです。最寄りの駅に夜の10時ごろたくさんいる中高生の姿を見て「狂ってる!」と。だから子供たちには中学に入っても塾には通わせないと。
それじゃ子供が困る、ただえさえうちの中学の内申は厳しいんだと言っても「だからなんだ」だと。
たしかに旦那や私たちの時代ならそうかもしれないけど時代事情も変わりました。臨機応変ができないのか自分が変と思ったらそれを突き通す、それを否定すると無視が始まる。
この無視は子供たちにも同じです。子供たちには辞めろ、と言っても自分が納得しなきゃやめません。
なので長女は旦那を嫌っています。旦那も長女が嫌らしく険悪なのでその分次女を可愛がってます。
こんな感じなんです、全てが。貯金も使いも道も全部自分の考えとずれていたらガンとして受け入れない。
障害児に対する制度も全部利用させてもらってます。手当ても頂いてます。子ども手当も頂いてるのでそれを使って塾に通うのもありだとおもってます。
パート代はすべて家計に回してます。旦那への小遣いも3万円手渡してそれでやってくれと言っても拒否。そんなに使わないから、と言ってなくなったら生活費の入ってる封筒から1万円抜いていきます。
昔からモラハラ気質でマザコン気質。しかも間違いなく発達障害。だったらATMとでも思うしかないと思ってたけどまさかの休職で収入激減。やってらんない、というのが本音です。
不満はお互い様です。向こうも我慢してるでしょう。しかしもうこの手の発達障害者は長女だけで十分です。
話し合いにもならない相手と暮らすって地獄並みの辛さです。
-
23 名前:どうして?:2016/02/18 14:29
-
>>20
>5年生から公文は行かせない方がいいと思います。
>公文で採点の仕事をしていたので、そう思います。
ごめんなさい、横ですが、どうして五年生から公文行かせないほうがいいのか教えていただけると助かります。
公文、検討中の四年生が
おりますので…
-
24 名前:うーん:2016/02/18 14:34
-
>>21
>組んでたローン&諸経費と同等程度の家賃の物件、自治体の障害支援等で譲れない部分を考え今の物件に決めました。
>元々転勤者が多い土地なので良い意味でドライな人間関係なので長女もすぐになじみ落ち着きました。
でもそのお家賃では、塾なんか到底無理ですよ?
何かを諦めなければならないのは、主さんの方では。
夜遅くまで塾に通わせるのは、それ相応の収入がある家
だけです。
その後、大学進学だって費用がかかってくるのです。
今後、そのお家賃を払いつづけ、
なおかつ収入の増加も見込めないのであれば、
お子さんは、職業高校に行って、
お小遣いはバイトしてもらうのがベストかと思いますが。
-
25 名前:主です:2016/02/18 14:54
-
>>24
なので引っ越したい、と言ってるのですが「俺は別にどこでも良かったんだ。この物件を選んだのは俺じゃないし。第一引っ越し代にどれだけ金がかかると思ってるんだ」で一蹴されました。
そして最後に「第一バイク止められないだろ」です。全て私が悪いそうです。
-
26 名前:公文:2016/02/18 15:09
-
>>23
>>5年生から公文は行かせない方がいいと思います。
>>公文で採点の仕事をしていたので、そう思います。
>ごめんなさい、横ですが、どうして五年生から公文行かせないほうがいいのか教えていただけると助かります。
>公文、検討中の四年生が
>おりますので…
私が公文2カ所掛け持ちで仕事をしていて感じた事なんですが
公文をやらせて1番成果が出るのは就学前〜低学年の子だと
思いました。
小さい子は先生が時間を作って1対1もしくは1対2で
教えていますが公文は基本自立した学習自立した行動を
養おうって考えなので段々と手を離す感じ。
高学年くらいから入ると、どこからプリントをはじめるか
先生が決めて(余裕で出来る所)けっこうほったらかしで
積極的に先生に聞ける子とか活発な子
親がうるさい子には特に目をかけますが
何も言って来ない親や大人しい子はあまり気にしないんです。
これが経営なのかな?と怖かったです。
すごく時間がかかって子がいて親は頑張って勉強してるのねと
思って家で待っていると思うんですが
そうでもなかったです。
同じ問題をずーーっと悩んでいて
私はすごく気になって見ていたんですが。。。
バンバン先の学年に進めたいから、すごく難しい問題を解けたり
かといって基礎が出来ていなかったりのまま
プリントが進んでいくんですよね。
お子さんが活発でお母さんもうるさく先生に注文するなら
良いかもです。
うちは5年生くらいから個別にしました。
でもお金がかかるので進研ゼミにしたけど
大学も偏差値のいい所合格出来ました。
-
27 名前:別人:2016/02/18 15:23
-
>>23
↑のレスさんとは別人ですので、上の方とは考えが違うと思うのですが、こちらにぶら下がりますね。
5年生からでも算数は一桁の足し算から始まります。
二桁になり、小数点になり、分数になり・・・と今までならったもののおさらいを経て進んでいきますので、学校の勉強に普通についていけている子は、5年生からは行かなくていいと思う。
公文は3年生位で辞めて、普通の学習塾に行った方がいいよ。
ただ、本当に勉強についていけないお子さんは4年、5年から初めてもいいと思います。一桁の足し算から初めて、満点をもらえて、達成感を味わえると思うので。
(私も採点の仕事をした事があります。)
-
28 名前:うーん:2016/02/18 15:31
-
>>25
>なので引っ越したい、と言ってるのですが「俺は別にどこでも良かったんだ。この物件を選んだのは俺じゃないし。第一引っ越し代にどれだけ金がかかると思ってるんだ」で一蹴されました。
でも、今の環境を変えたくないとか言っていたのは
主さんなのでは?
確かに、引越しにはお金がかかりますが、
県営住宅などでも、バイク置き場くらいありますよ。
お金がない。というところは動かせない事実なのですから、
塾は諦めたほうがよいと思います。
-
29 名前:かわいそう:2016/02/18 16:01
-
>>22
> 障害児に対する制度も全部利用させてもらってます。手当ても頂いてます。子ども手当も頂いてるのでそれを使って塾に通うのもありだとおもってます。
長女さんには、その手当と4万の貯金を諦めて塾に行かせてあげる。
娘の人生は娘さんのものだよ。精神病の旦那に口出しはさせない。
赤字が出ている家計で貯金していることがおかしい。
4万の貯金はきちんと家族のその時その時の生活に使うべき。
総収入は月にいくらなの?
障害の手当ても出ているのなら、塾ぐらい行かせられるでしょう。
-
30 名前:ありがとうございます:2016/02/18 19:42
-
>>26
>>>5年生から公文は行かせない方がいいと思います。
>>>公文で採点の仕事をしていたので、そう思います。
>>ごめんなさい、横ですが、どうして五年生から公文行かせないほうがいいのか教えていただけると助かります。
>>公文、検討中の四年生が
>>おりますので…
>
>私が公文2カ所掛け持ちで仕事をしていて感じた事なんですが
>公文をやらせて1番成果が出るのは就学前〜低学年の子だと
>思いました。
>
>小さい子は先生が時間を作って1対1もしくは1対2で
>教えていますが公文は基本自立した学習自立した行動を
>養おうって考えなので段々と手を離す感じ。
>
>高学年くらいから入ると、どこからプリントをはじめるか
>先生が決めて(余裕で出来る所)けっこうほったらかしで
>積極的に先生に聞ける子とか活発な子
>親がうるさい子には特に目をかけますが
>何も言って来ない親や大人しい子はあまり気にしないんです。
>これが経営なのかな?と怖かったです。
>
>すごく時間がかかって子がいて親は頑張って勉強してるのねと
>思って家で待っていると思うんですが
>そうでもなかったです。
>同じ問題をずーーっと悩んでいて
>私はすごく気になって見ていたんですが。。。
>
>バンバン先の学年に進めたいから、すごく難しい問題を解けたり
>かといって基礎が出来ていなかったりのまま
>プリントが進んでいくんですよね。
>
>お子さんが活発でお母さんもうるさく先生に注文するなら
>良いかもです。
>
>うちは5年生くらいから個別にしました。
>でもお金がかかるので進研ゼミにしたけど
>大学も偏差値のいい所合格出来ました。
公文さん、別人さんまとめてお礼させていただきます。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
やはり低学年のうちにやらせたほうが良かったのですかね〜
知人の子供さんは一年生から公文始めて、
今四年生ですが、学習塾も併用していて、常にトップクラスの成績みたいです。
今は五年生の問題を公文ではやっているとのことでしたので、四年生の問題なんて余裕なのでしょうね。
うちの子供は、あまり積極的ではないし、私も口うるさいタイプではないので(笑)
ほっとかれそうですね(笑)
お二方のアドバイス、大変参考になりました!
公文はやめて、学習塾を考えてみます。
-
31 名前:ぼんびー:2016/02/18 21:06
-
>>1
うちも貧乏だったから、塾に通わせてなかったけど、なんとか駅弁大学に入学できました。
もっと上の大学を狙うのなら、行かせてあげたいだろうけど、
そこそこの大学でいいのなら、授業をしっかり聞くことで、
塾に行かなくてもいいんじゃないでしょうか?
塾というものに頼ろうとするの、どうなんでしょう。
-
32 名前:まとめてね:2016/02/18 21:10
-
>>1
やりくりで嫌味が続く人生って
No.99059-1
発言者: きつい
発言日: 2014 05/04 13:36
旦那46歳私40歳子供中1小2です。
上の子には発達障害があり支援級に通ってます。
旦那が適応障害からうつが併発し1年半休職ご
復職しましたが月に3回は有給で休みます。
もちろん出世はなくなりました。後輩の部下になってる
状態です。それがおもしろくないのかしょっちゅう
「具合が悪い」と休み、連絡したら急に元気になる生活。
手取りも30万行きません。天引き貯金などしての
この金額。半分近くが家賃になり残り約12万で
生活しています。
上の子はぜんそくとアレルギーがありその薬代、
物価も高くもちろん両親からの援助もありません。
私もフルタイムで働きたかったのですが上の子のこと、
そして旦那の猛反対を受けパートを週3日しています。
3日のうち1日は日曜日の夕方。時給も少しあがるので
私としてはありがたいのですが旦那は不満顔。
とにかく協力もしてくれないのに不満と愚痴と嫌味を
言いながらやりくりに口を出してきます。
朝風呂だってやめてくれません。追い炊きがないから
夜入れば済むのにわざわざ朝に入ります。
辞めてくれというと激怒。自分の保険も今時そんなに
高いの?!という保険料を払ってます。見直そうと
言っても馬の耳に念仏状態。
子どもの習い事も子どもが泣いて頼んでやっとOK。
でも自分はバイクを2台も買ってます。
離婚を考えてます。ただ信じられない事に
こんな父親でも特に下の子が父親が好き。
その状態で離せるだろうか、親権は取れるだろうか。
そして何より私の貯金は底ついてる状態なので
旦那名義の貯金しかありません。その状態で
別居もできるかどうか。
実家は高齢の闘病中の両親だけなので帰れません。
帰ってもよけいな負担をかけるだけ。
ただこれ以上こんな旦那といたら私も病気になる。
実際旦那がいると気持ちが不安定になります。
もう八方ふさがり。どうしたらいいんだろう。
全く進歩なし。
-
33 名前:古レス:2016/02/18 21:13
-
>>1
古レスあげられているけど、あれ主さんが投稿したものなのかな?物凄く酷似してるね。
あげた人もよく探したって思うけど(昔見たことがあると思ったのかな)、フェイクか子どもの学年は違うけど、ほんとうの話か、嘘で書いているのかどっちなのだろうね?
-
34 名前:出来ることから:2016/02/18 21:41
-
>>1
まずはできそうなところから…
財形は1万ぐらい減らしても良さそう。
公文は無理して通わせるほどではないと思う。
実際、いつから初めても良いとは思いますよ。
でも、公文で頑張りたい気力があれば通信でも同じなんですよね。
家で勉強したものを公文で添削してもらうか通信でやってもらうかの差だけだもの。
今までの通信を辞めて市販の問題集を買ってやるとか、違う会社の通信にするとかでも少しは気分転換にならないかな。
とりあえず今すぐに検討できそうなのはこの2点。
あとはご主人の気持ちなんだけど、
ご主人は最初のマンション購入失敗が引き摺ってるんでしょうね。
私の夫も、ローンを組んでの家の購入は私が思う以上に
思い入れが深いように感じます。
それを手放すとなれば、やっぱり深い痛手となって残るのでしょうね。
ちょっと甘えたところのあるご主人には余計にね。
だけどご主人にも大人になってもらわねばね。
家庭内のお金の使い道について、妻には何も言わせないなんてそんな言い草はないですよ。
道楽費を出せるほどの状況ではないのですから。
厳しいけど、お菓子にしたって然り。
家族全員が充実した生活ができた上での道楽であるべきです。
基本スタイルの拡充のために、ご主人にはもっと家計のやりくりに参加してもらわないとね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>