NO.6808352
アダルトチルドレン
-
0 名前:びょーめい:2017/01/13 01:32
-
大人になって生きづらさを感じ、たまたまアダルトチルドレンのテストをしたら高い可能性がでた。
ものごごろついたときから、思春期まで両親に対してあるトラウマが強くあり、もしかして大人になってもそれをひきずっているのか、それが生きづらさの原因なのか。
しかもその両親と同居しているので看とるまではずっと一緒にいなくてはいけない。
こんなことがあって嫌だったと言いたいけど、今さらいうことでもないし、口に出すだけで吐き気がしそう。
別に虐待されたわけではありまあえん。でもひどいトラウマが忘れられないのです。
-
1 名前:びょーめい:2017/01/14 10:22
-
大人になって生きづらさを感じ、たまたまアダルトチルドレンのテストをしたら高い可能性がでた。
ものごごろついたときから、思春期まで両親に対してあるトラウマが強くあり、もしかして大人になってもそれをひきずっているのか、それが生きづらさの原因なのか。
しかもその両親と同居しているので看とるまではずっと一緒にいなくてはいけない。
こんなことがあって嫌だったと言いたいけど、今さらいうことでもないし、口に出すだけで吐き気がしそう。
別に虐待されたわけではありまあえん。でもひどいトラウマが忘れられないのです。
-
2 名前:ありまあえん:2017/01/14 10:25
-
>>1
トラウマのせいにした方が楽だから
トラウマのせいにするんだそうです。
虐待された人もここにはいるんだし
何がトラウマなのか言ってみたら?
-
3 名前:離れる:2017/01/14 11:23
-
>>1
介護が必要なご両親なら施設入居を考えてみる。
今お元気ならとりあえず同居解消する。
私も親を介護するようになって長い。
そうなると親に対して苛立つことも増えてくる。
やってもやっても完璧には世話できない。
後ろめたい気持ちが出てきたりする。
現実で負担を感じると特に、自分の気持ちを正当化する意味でも、嫌なことを強く思い出すようになるよ。
-
4 名前:正しい知識で:2017/01/14 11:33
-
>>1
トラウマとは何か?
それを学ぶことから始めてみるのはどう?
トラウマ後には、それに合った対処法を学ぶことが必要なんです。
それをしてもらえるカウンセラーを探して受診してみては?
トラウマ後 回復 で検索すると、それらの本も出てきますが、
なるべくならトラウマ後の対処法をしてくれるカウンセラーを同時におすすめしたい。
上の人が、楽になるからトラウマにするとコメントしてますが、
それをそう思えるまでは段階を経てのことなので、
そう思ったから一概にトラウマ後が楽になるとは限りません。
日本はまだトラウマ後への対処法があまり確立してないので、仕方がないのですが・・・。
あ、アドラーの本だけはまだ読まないでね。
回復後なら分かりやすくていいのですが、
今の段階ではご自分を追い込むだけになってしまうと思う。
-
5 名前:うーん:2017/01/14 11:39
-
>>1
カウンセリング受けてみたら?
私は親に叩かれたり追い詰められたりした幼少期だったけど
その後はそんな事なくて
カウンセラーと話してるうちに
「あれー…大した事ないじゃん」
って思えるようになったよ
洗濯して貰ったり
ご飯作って貰ったり
適度に放置する私の親は
結構良い親かも…って
-
6 名前:普通っぽい:2017/01/14 14:27
-
>>1
アダルトチルドレンって、検索かけたら、完璧な親に育てられた人はいないから、程度に差はあっても多くの人がその要素を持つって書いてあったよ。あー、こんな子いるいる、普通じゃん、って感じだったけど・・・。主さんはヒーロー、スケープゴート、ピエロ、リトルナース、プリンセス・プリンセスのどのタイプ?
何も悩みがなく幸せだわーって人のほうが少なくないか? みんな、一つや二つは悩みがあると思うけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>