育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6812529

お嫁さんを選択できるとしたら

0 名前:どっち:2016/04/21 10:55
専業主婦は嫌われてるようですが
もし自分の息子が連れてきたお嫁さんや自分の娘が
専業主婦希望ならどうしますか?

その場合、嫁の実家から住宅援助あり。
ローンなしでお気楽のんびり生活が出来る。

もしくは、息子と同期のバリバリ働くお嫁さん。
この場合は援助なしで、しばらく子作りなしの
一生フルタイムで共働き。


私はどれにも当てはまらない転勤族の専業。
バリバリ働くのにも、親の近居で援助してもらうのも
絶対に叶わないため憧れでした。


皆さんならどうですか?
母親目線、姑目線どちらでもどうぞ。
1 名前:どっち:2016/04/22 14:39
専業主婦は嫌われてるようですが
もし自分の息子が連れてきたお嫁さんや自分の娘が
専業主婦希望ならどうしますか?

その場合、嫁の実家から住宅援助あり。
ローンなしでお気楽のんびり生活が出来る。

もしくは、息子と同期のバリバリ働くお嫁さん。
この場合は援助なしで、しばらく子作りなしの
一生フルタイムで共働き。


私はどれにも当てはまらない転勤族の専業。
バリバリ働くのにも、親の近居で援助してもらうのも
絶対に叶わないため憧れでした。


皆さんならどうですか?
母親目線、姑目線どちらでもどうぞ。
2 名前:そうなの?:2016/04/22 14:48
>>1
嫌われてるんだ。
あののスレは羨ましくてしょうがない人の僻みのスレかと思っていたよ。

仕事が生きがいなんて人ごくわずかだろうしね。
専業叩きでもしてないとやってられない人の叫び?
3 名前:んだー:2016/04/22 14:50
>>2
>嫌われてるんだ。
>あののスレは羨ましくてしょうがない人の僻みのスレかと思っていたよ。
>
>仕事が生きがいなんて人ごくわずかだろうしね。
>専業叩きでもしてないとやってられない人の叫び?

だよね。
4 名前:母親目線:2016/04/22 14:52
>>1
娘には、近くに住んでほしいので、前者かな。
金銭援助よりも、生活援助はしてあげたい。
専業にしろ、兼業にしろ、
姑にあれこれ言われるのは、可哀想だからね。
5 名前:どうもしないよ:2016/04/22 14:58
>>1
>専業主婦は嫌われてるようですが
>もし自分の息子が連れてきたお嫁さんや自分の娘が
>専業主婦希望ならどうしますか?

どうしようがあるの?

息子がそういう人と結婚するといったら、月の食費3万とかになってもやりくりして文句言わず生活してもらうしかない。息子が稼げればいいけど、今の世の中わからないから。

娘がそういうなら、自分でそういう相手見つけてこいってだけ。同じように家計に余裕がなくても専業というのなら、自分が努力するだけ。

裕福な嫁一家に取り込まれて、うちなんか無いもの扱いされたらもう最初からいないものと思うしかない。
今のところ、普通に優しい息子だけど将来はわからないから。
あんまり考えない。

万が一精神的に不安定すぎたり宗教やってたりする人と結婚したら、こっちから距離置くわ。
6 名前:矛盾:2016/04/22 14:59
>>1
娘には、一番良いのは沢山勉強して、自分も努力してお金持ちの人と出会いなさい。と言ってます。そして、結婚したら働かなくて良い様な生活をしなさいと言ってる。
本当にこれが一番幸せだと思うから。

だけど、これが上手く行かなかった場合、その辺のお給料少ない仕事をする様な主婦になると情けないから手に職を付けときなさいと言ってます。
そして、どうせ働くなら男顔負けの高給取りになりなさいと言ってます。

息子の嫁ならば、やはり子供が小さな頃は専業で居て欲しいです。
でも、孫も寄り付かなくなった頃まで専業してるとちょっと腹立つかも。
矛盾してますね・・・・・おかしいな。

でも、息子夫婦の事は息子のお給料によるので姑が口出しできない弱みがある。
子供が小さいのにお嫁さんが働いてたら「ごめんね、申し訳ない」と思うだろな。
7 名前:こんなん:2016/04/22 15:04
>>1
うちは息子しかいないけど、嫁が専業主婦でもいいと思うよ。
1人で家族を養える息子ってえらいわーって思う。
そんな息子に育てた私もえらいなーって思っちゃう。
バリバリ働く嫁もそれはそれで良いと思うけどね。

ただ嫁の実家から住宅援助ってのだけは嫌だね。
家が欲しけりゃ夫婦で買うのが当たり前だと思ってるから。
子育ての援助はいいけど、住宅の援助はしちゃいけないわ。
8 名前:ぬし:2016/04/22 17:45
>>7
ちょっと横になりますが
先日、子供がいないので二人で
ラーメンに行きました。
その際に隣でビール飲みつつつまんでいた
サラリーマン二人とと若いカップルがいました。
サラリーマンの方はマスオさんになるようで
家を建ててもらってる最中らしく
ローンがないことの素晴らしさを自慢してました。
カップルはたった750円のラーメンを
割り勘してて
これから部屋で飲もうと言ってました。
今の男の人って女性やその親がお金出すことに
何の恥ずかしさもないし、玉の輿のように
話してました。
私の時代とは違うんだなと思います。
9 名前:しっかりした人なら:2016/04/22 18:10
>>1
私も転勤族専業主婦。

といっても第一子が生まれる直前まではバリバリ働き、
そのあとから転勤人生が始まったので育児に専念できました。

タイミングよく援助をしてもらうわけにはいかなかったけど、
干渉されずお気楽なのはとても良かったです。

でもいろんなタイプのお嫁さんがいることでしょう。
私はお嫁さんのリクエストに応えてあげたいと思うだけで、
特にこんな人がいいとは思わないかな。
私の姑も見守ってくれる人なので、そうありたいです。

ただ、ご実家の金銭援助があると聞くと肩身は狭い。
そうならないように息子には発破をかけ、また身の丈にあった暮らしを促すと思います。
10 名前:息子を愛してくれる人:2016/04/22 18:57
>>1
うちの息子はエリートではない公務員だからね〜
自分も働いてくれる嫁でないと家計が回らないわ・・・

うちの子、年収2000万の家庭育ち。
小さな頃からコースのフレンチとか行って育ってる。
だからね〜しっかりした子でないと家計が崩壊すると思う。

主人はブスは禁止とか言ってるけど
私は息子と歩んでいく気がある子なら容姿はどうでもいいわ。

結婚相手がお金持ちであっちの養子状態でも全然平気。
うちの主人も私の実家の財産で会社を起こして一気に高所得の仲間入りをしたし、チャンスを与えてくれる他人ほどありがたいものは無いと思う。
同じお金を実家から出しても感謝の気持ちが無いからね。
11 名前:無言:2016/04/22 19:44
>>1
どっちも嫌だなあ。息子の稼ぎで生活できない前提だよね。本当はお嫁さんにちょこっとパートしてもらって、夫婦の力で生きていってほしい。

でも姑は何も言えないだろうし、息子一家の幸せを願うのみだわ。しいて言うならフルタイムのお嫁さん。孫を育てる時は協力したい。
12 名前:えっと:2016/04/22 20:00
>>1
息子夫婦が2人で決めたことなら、どっちでもいい。
専業で大変なら、たまには一緒に買い物に
行って、お財布を出してあげる。
兼業で大変なら、子供が病気の時は
預かる。
13 名前:変な選択肢:2016/04/22 20:08
>>1
>専業主婦は嫌われてるようですが
>もし自分の息子が連れてきたお嫁さんや自分の娘が
>専業主婦希望ならどうしますか?
>
>その場合、嫁の実家から住宅援助あり。
>ローンなしでお気楽のんびり生活が出来る。
>
>もしくは、息子と同期のバリバリ働くお嫁さん。
>この場合は援助なしで、しばらく子作りなしの
>一生フルタイムで共働き。
>
>
>私はどれにも当てはまらない転勤族の専業。
>バリバリ働くのにも、親の近居で援助してもらうのも
>絶対に叶わないため憧れでした。
>
>
>皆さんならどうですか?
>母親目線、姑目線どちらでもどうぞ。 

なんでフルタイムだと援助がないの?
変な選択肢。

しかも嫁の話か娘の話か分からない。

共働きだと子供なしなの?

姑の方の援助とかで
窮屈なのはどうよ。
専業で。

ほんと自分の基準しかないみたいな世間の狭さ。
14 名前:共働き:2016/04/22 20:11
>>1
共働きのマスオさんが一番子供が早く多く持てるらしいよ。

でも息子取られちゃうね。
娘ならそれがいいかもね。

結構多いよ。最近。
15 名前:家にいて:2016/04/22 20:24
>>1
私は専業の方がいいなあ。
美味しい手作りの食事、干した布団、整頓された部屋でしっかり育児頑張ってほしい。
古臭いけどすごく大事なことだったと思う。

実際自分が子供を育ててみて、早いうちから離れるのは良くないような気がしたからです。
三つ子の魂どころか目を離していい時期なんか産んで20年は来やしないよ。
16 名前:いいよ:2016/04/22 20:36
>>1
息子と娘がいるので、母目線姑目線どっちもだけど
希望って言うのは正直あまりないな。
専業でもいいし、バリバリ仕事でもいいし
パートでもいいと思う。
だけど家事も仕事も子育ても
一緒に協力して支えあってる夫婦って素敵だなって思うので
何らかの形で仕事を持ってる女性の方が
良いのかなって気もします。
17 名前:なな:2016/04/23 09:40
>>1
息子が幸せな相手ならなんでもいいよ。
孫もいてもいなくてもいい。
年に一回ぐらい顔みせてくれたら
あとは夫婦仲良くお暮らしなはれ
って感じ。
18 名前:選択は:2016/04/23 11:18
>>1
どっちでもいいよ。
子供達が選ぶことだから。

ただそういうことを口出す姑がいるのは嫌。
結婚した子供の家庭に口出ししないで欲しいと思う。
19 名前::2016/04/23 12:24
>>1
自分が夫の親族で散々苦労したので、もう子供世代まで手も口も金も出したくない。
息子、娘の世話をしてくれるだけでもありがたい。
容姿もあるかもだけど、幸い何十年も連れ添えば、どうでも良い事だしね。
最近は外国人の可能性もあるしね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)