育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6816723

掃除機

0 名前:12年:2017/08/12 12:02
掃除機が壊れてしまい、紙パックの手軽さを求めていたのですが、今はサイクロン式が主流みたいで、悩んでいます。
サイクロン式だと、ガラスの破片とかを吸い込んだりしても大丈夫なんでしょうか?
ゴミ捨ての時に埃が舞い上がったり、捨てるたびにフィルター掃除をしないといけないのでしょうか?
面倒くさがりなので、手入れの少ない紙パックにしたいのですが、値段が高くなり、サイクロンがいいのか悩んでいます。
つまらない相談ですが、使っている人の意見を聞いてみたいのです。
よろしくお願いします。
1 名前:12年:2017/08/13 22:41
掃除機が壊れてしまい、紙パックの手軽さを求めていたのですが、今はサイクロン式が主流みたいで、悩んでいます。
サイクロン式だと、ガラスの破片とかを吸い込んだりしても大丈夫なんでしょうか?
ゴミ捨ての時に埃が舞い上がったり、捨てるたびにフィルター掃除をしないといけないのでしょうか?
面倒くさがりなので、手入れの少ない紙パックにしたいのですが、値段が高くなり、サイクロンがいいのか悩んでいます。
つまらない相談ですが、使っている人の意見を聞いてみたいのです。
よろしくお願いします。
2 名前:使い方:2017/08/13 23:04
>>1
人によって使い方は違うのだから、自分に合っていれば
いいのではないでしょうか。

サイクロンの良いところはわかります。
確かにいつまでも威力が落ちない。
でも、あれゴミ捨てるの嫌ですよ。
髪の毛とか絡みついて、もうすごい埃。
なので私は絶対に紙パック派です。

コードレスじゃない紙パック機種を買ったのですが
3万くらいで買えました。
紙パックは汎用品使えるから気兼ねなく使えてます。
長いコードを買って、家中それ一台使ってました。
が、マキタのコードレスが良いと聞いてそちらの
紙パックも買いました。
その場でさっさと掃除機をかけれて
ちょこちょこ気軽に使えるのがすごくいいです。

普段はマキタの掃除機で、しっかりかけたいときは
コード付きの掃除機の二刀流。

ダイソンの高級な機種買うくらいの予算で
揃えられて満足してます。
3 名前:いえ:2017/08/14 04:25
>>1
サイクロンてね、意外と手間がいる。
吸い込み量も少ないのでゴミもすぐに捨てないといけない。あと 掃除機によっては大きなゴミは捨てるだけでもその他 細かいゴミなど手入れが大変なものもある。


>掃除機が壊れてしまい、紙パックの手軽さを求めていたのですが、今はサイクロン式が主流みたいで、悩んでいます。
>サイクロン式だと、ガラスの破片とかを吸い込んだりしても大丈夫なんでしょうか?
>ゴミ捨ての時に埃が舞い上がったり、捨てるたびにフィルター掃除をしないといけないのでしょうか?
>面倒くさがりなので、手入れの少ない紙パックにしたいのですが、値段が高くなり、サイクロンがいいのか悩んでいます。
>つまらない相談ですが、使っている人の意見を聞いてみたいのです。
>よろしくお願いします。
4 名前:安物:2017/08/14 06:44
>>1
私は逆に紙パックを買いに行くのが面倒なので
サイクロン派なんですけど・・・

スティックタイプも普通の据え置きタイプ?も掃除機はサイクロンです。高級機種ではありません。

掃除のたびにごみすてはしますが
捨てるたびにフィルター掃除をするほどではありません。
ま、私適当だからな・・・
5 名前:使い分け:2017/08/14 07:22
>>1
メインで使う普通の掃除機は紙パック(横着な私に合ってる)でも、匂いが気になる今日この頃。
階段や二階で子供が使う用はダイソンの
サイクロン。
頻度で使い分けています。
6 名前:あれこれ:2017/08/14 08:49
>>1
メインはダイソンのDC26(コード有)を使ってます。
その前が国産紙パック2万くらいの商品だったので、初めて買った時掃除機かけただけで床がつるつるに感じると感動しました。

私も安物さんと一緒で、フィルターの掃除とか適当なのであまり苦じゃない。サイクロンで毎回ゴミ捨てになれると、紙パック式でどれくらいゴミがたまっているか判らなくて(毎回使い捨てじゃないよね)、気が付くと吸い込みが悪くなっているのよりよっぽどスッキリします。

サイクロン式はゴミを回転させながら押し付けるような感じでまとめてくれるので捨てる時そんなに埃が舞い上がるという感じではないです。(自分の使っているダイソン限定ですけどね)

あと私はダスキンも使っているので、ダスキン回収日に最後ハンディモップでゴミを入れる部分他本体など全部拭いてます。

今年国産お掃除ロボット買いました。5万くらい。
これすごく良いです。
何より床に物を置かなくなります。
もともと台所とリビングは物がなかったけど、自室はこれを機に断捨離しました。

あとは旦那の部屋と子どもの部屋がね〜。子どもの部屋とかプリントが全部床に散らばっているので、ベッドのパッドとシーツを洗濯する日にマットレスをあげてベッドの台の空いたところに床のもの全部積み上げてからでないと使えない。

私は専業なので兼業さんみたいにプログラムで留守中に家じゅう掃除してもらうとかじゃなくて、自分が他の家事している時手動で各部屋移動させて、一部屋ずつ掃除機かけてもらう感じ。
それでも掃除機自動でかけてもらうとすごく楽。
ソファやベッドの下とか部屋の隅とか人間がやるとついおざなりになるところも丁寧にやってくれる。
これもかけた後埃がなく床がつるつるです。

はじめのダイソンが7年目で調子悪いので、最近お掃除ロボットをメインにして、マキタあたりの手ごろなクリーナーに変えようかと考え中です。(でも一台だけならダイソンおすすめなんだけどなあ)
7 名前:ティッシュ:2017/08/14 09:57
>>1
先月、パナのスティック(コード有、サイクロン)に変えた。今のところ、ゴミ捨てはそんなに大変ではない。
4000円にしては満足。
同価格帯の他の候補で、ツインバードのはゴミカップ部分にティッシュを挟んで使うことでメンテが楽になるって書いてあった。
うちのにも応用できるかな、まだやってないけど。

買い替え前はコードレスで便利だったけど、3〜4年に一度バッテリー交換しなくちゃいけないので、それがちょっと負担になってきたので、今回はコード有で。
8 名前:反対派:2017/08/14 10:54
>>1
ヌシが
ダニや埃(ハウスダスト)、花粉等の
アレルギーが全くない人ならいいのでは?

私は重度のアレルギー体質なので、
ゴミ捨て時のことを考えるだけで、
ありえない。

掃除機フィルター掃除するんだったら、
別のことに充てたい派。
9 名前:一万以内:2017/08/14 11:05
>>1
私も主さんみたいに考えて未だにパック式です。
しかも安い中からパワーがマシなの選んでるから一万円以内。
それを使いまくるから二年くらいで壊れます。

最近一万以内の掃除機も見かけ無くて、ホームセンターの端っこにあるくらい。
寂しいわ、、
10 名前:戻りました:2017/08/14 11:22
>>1
私はシャープのサイクロン式からパナの紙パック式に戻した。
CMで吸い込んでるような捨てやすいゴミより、髪や細かいホコリがほとんどで、それがカップにゴミを集めるファンの心棒に絡みつき、センサーが働いて止まってしまう。それは付属のブラシで落とさないといけない。その時に立つホコリに辟易した。

あれから何年も経っているから、サイクロン式も良くなっているだろうとは思う。でも今の所、紙パック式で何の問題もありません。
11 名前:レンレンレンタル:2017/08/14 11:36
>>1
電器店で「お試しレンタル」をやっている
店舗もあります。

「家電」「レンタル」「県名」で検索してみて
12 名前:最近壊れて:2017/08/14 11:43
>>1
最近壊れて買い換えました

店員さんが色々教えてくれて助かりました

3万程度ならサイクロンも紙パックも
吸引力は変わらないとの事で
紙パックにしましたよ

吸引力もあるし何より軽い!
ちょっと今までのよりヘッドがギクシャクするけど

良いのがみつかって良かったです

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)