育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6818854

行ってらっしゃい

0 名前:登校:2015/10/08 19:06
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
1 名前:登校:2015/10/09 09:00
もうすぐ卒業だな、、と高校生息子を朝見送りながらしんみりしました。

息子は中学二年で不登校になり、受験まで波乱の日々でした。
担任からは、普通の高校に通っても再度不登校になる。だからフリースクールなりを考えては?と言われましたが本人が高校生からは新しい自分になるんだ!と今の高校を選びました。

中2で中断した野球部にも高校で復活して、何度も試合に出させてもらい、新しい友人と一緒に勉強したり遊んだり、彼女も出来ました。

まだ卒業まで日はあるけど、二年くらいから安心して息子を見送れる様になり、今は感謝の日々です。

現在はセンター試験を控え、予備校にも通い、毎日充実した日々を送っている息子を見て本当に幸せです。

最近息子はクラスメイトとしゃべっていて帰りが遅くなる日がよくあるのですが、その中でイジメを経験した友達が結構居るのだと知ったみたいです。
自分は耐えられなくて不登校になったけど、違う選択をした子も居る。
転校させて貰ったり、入院までした子が居ると知って改めて中学生時代の自分を見つめ直しているみたいです。

義務教育が終わり、高校生になってから学生時代を取り返すかの様に生き生きした息子に感謝。
素晴らしい学校方針で息子に登校する魅力を教えてくれた学校にも感謝。
息子と色々しゃべってくれて、沢山学び一緒に遊んでくれた友人達にも感謝です。

私の役目もそろそろ終盤に入ったかな?と老けた自分を鏡で見ながら思いました。

子供の事での心配は皆さんあると思いますが、一段落したのはいつですか?
我が家は大学で下宿予定なのですが、このまま本当に親から羽ばたいて行きそうです。寂しいやら、嬉しいやらで複雑です。
2 名前:じーん:2015/10/09 09:52
>>1
なんだか、涙出てきました、私。

主さんお疲れ様です。まだもう少しお子さんのお世話があると思うので過去形ではないですよね。
息子さんと主さんの辛かった日々、そして今の明るい日々。人生は繋がっていくんですね〜
もちろんイジメによる辛い体験はない方が良いに決まってますが、それも含めて今の素敵な息子さんの人生なのかな…なんて勝手に分析してます。お気を悪くされたらごめんなさい。

我が家は今、嵐のど真ん中。正直四六時中、私自身が消えてしまいたいと思っています。私の親としての思いが伝わらない。苦しいです。
でも、我が家の子どもにもそれぞれの人生があるから、いつか気づいてくれるのかな…

このスレを今朝読むことができて嬉しかったです。
主さんの質問の答えはないけれど、ありがとうございました。
3 名前:私も涙が。:2015/10/09 10:24
>>1
不登校気味の息子を駅まで送り、ついさっきまで、思春期外来のある病院を検索していました。
勉強に部活にパンクしそうなハードな日々。ほとんどの子は学校や日本社会に意義を唱えることもなくやりこなしていきますが、私の息子は体が悲鳴を上げてしまったようです。

母としては見守り、寄り添うしかなく無力感に襲われることもしばしば。何気ない一言が、この危うい年代の子供たちを傷つけると知ってからは考えて考えて物を言うようになりました。

これも思い出に変わるのでしょうか?
私の小さな息子もたくましい青年に変わっていくのでしょうか。

主さんのスレに勇気をもらいました。ありがとう。
4 名前:思い出した:2015/10/09 11:16
>>1
小学校に入る前に大きな病気をしてかなりの長期入院をしたうちの子。
まず生きられるのかどうか不安だった。
小学校の頃は、いつまた入院になるかと、本当に薄氷を踏む思いで日々を過ごしてた。
無事中学生になって、だいぶ安心するようになったけど、でもいつかまたっていう思いがぬぐえなかった。
今は高校生。
このまま元気で大人になっていってほしい。
元気でさえいてくれればって思ってたはずなのに成績のこととかも悩んじゃう。
あの頃の自分からしてみたら、なんて贅沢な悩みなんだろう。
このスレで思い出しました。
ありがとう。
5 名前:何をしても心配:2015/10/09 11:59
>>1
うちの子は昔から大人には可愛がられる子ですが、友達関係はうまく行かず、友達がほとんどいない状態が何年も続きました。親子ともども悩みました。

高校に入ってやっと安定して、大学に行ってからはすっかりはじけてます。

で、はじけすぎて、どかーん!と怒ったところ。もしものためにと渡しておいた20万が3か月でなくなっていたんです。夏休みにバイトもせずに友達と旅行に行ったり飲みに行ったりしたんでしょう。

生まれて初めて「子どもが遊んでばかりで困る」という悩みを抱えています。嬉しいような困ったような。

子どもにしたら、「勉強してれば遊べと言うし、遊んでいれば働けと言うし、これで働いたら勉強や遊びも大事と言うんじゃないでしょうね? 結局親って何をしても怒るのよね」って言いそうだわ。その通りだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)