育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823051

小さな交通事故

0 名前::2018/06/28 09:46
先日、車のフロント部分に小さな傷を見つけました。
夫に「これどしたの?」と聞くと、「急に出てきた自転車にぶつかった。」と。
相手は若い男の子(高校生ぐらい?)で、少しよろけたもののコケるところまではいかなかった。
ぶつかったのは自転車のカゴだけらしい。
窓を開けて「大丈夫か?」」と聞いたら、「大丈夫です。すみません。」と言って走り去った、と。

これって一応交通事故に当たりますよね?
私は「警察とか呼んだほうがよかったんじゃないの?」と少し声を荒げて言いましたが、「おおげさすぎ!相手が飛び出してきたんだし、俺は悪くない。仕事中だったし時間もなかった!」と逆ギレされました。

しかもその事故はもう1ヶ月も前のことらしいです。
私に言えなかったのか、「この程度」と言う必要もないほど軽く考えていたのか。
とにかく、こんな常識のない人だとは思いませんでした。

みなさんはどう思いますか?
1 名前::2018/06/29 11:17
先日、車のフロント部分に小さな傷を見つけました。
夫に「これどしたの?」と聞くと、「急に出てきた自転車にぶつかった。」と。
相手は若い男の子(高校生ぐらい?)で、少しよろけたもののコケるところまではいかなかった。
ぶつかったのは自転車のカゴだけらしい。
窓を開けて「大丈夫か?」」と聞いたら、「大丈夫です。すみません。」と言って走り去った、と。

これって一応交通事故に当たりますよね?
私は「警察とか呼んだほうがよかったんじゃないの?」と少し声を荒げて言いましたが、「おおげさすぎ!相手が飛び出してきたんだし、俺は悪くない。仕事中だったし時間もなかった!」と逆ギレされました。

しかもその事故はもう1ヶ月も前のことらしいです。
私に言えなかったのか、「この程度」と言う必要もないほど軽く考えていたのか。
とにかく、こんな常識のない人だとは思いませんでした。

みなさんはどう思いますか?
2 名前:民事だよ:2018/06/29 11:23
>>1
どう思うも何も人身でなければ民事の範囲なので
警察は介入しませんよ。
3 名前:自分語り失礼:2018/06/29 11:37
>>1
状況がわからないからなんとも。

中高生くらいになると、急な飛び出しで車にぶつかってくると、怪我もなく車が急ブレーキをかけて止まってちょっとぶつかった程度だと、自分が悪いとわかって逃げる子も普通にいるよ。

実際私は一度逃げられた。
信号待ちしてて、前が進んだから私も進もうと走り出したら(時速は10km/hも出てなかったくらい)そのタイミングで高校生だか大学生だかが飛び出してきて、見事にぶつかった。

軽くブレーキ踏めば急ブレーキというほどのこともなく止まれる程度だったし相手もすぐ止まったけど(転ばなかった、その場で立ってた)突っ込んでこられた私の車は後で見たらバンパー割れてたんだよ。

んで、あっぶつかった!!と思って、すぐ窓開けて「大丈夫!?そのままでいて!!」と叫んで外に出ようと思ったら、自転車の向きを変えて来た道を引き返して逃げられた。

ちょっとーーー!!!とさらに叫んだけど、もう逃げられたあと。

仕方なくそのまま私も走り、少し行ったところにちょうど交番があるのでそこに行き、事故を報告。

おまわりさんは「あーそれもう見つからないと思うよー。保険を使うなら自損扱いだね」と言われ、私はまあ逃げたくらいだから相手に怪我はないだろうし、走れたんだから自転車も無事だろうから、相手が大丈夫ならそれでいいですと言って自損扱いにしてもらった。

おまわりさんによると、軽い接触だと自転車が逃げちゃうケースはとても多いらしい。
最近は自転車のマナーとか罰則とかもいろいろ言われるようになったから、自転車ユーザーも自分が悪いと自覚して、小回りがきくもんだから逃げちゃうケースが増えたんだって。

そして私みたいに自ら出頭するドライバーは少ないらしい。
出頭と言うより、車を傷つけられたから相手を捕まえろと言うケースはあるらしいけど。

自分語りになっちゃったけど、こういうこともあるので、ご主人ばかりを責められないよ。
ご主人が逃げたわけではないんだから、常識なしと罵るのも短絡ではないかなあ。

主さんは車運転する人?
4 名前:でも、:2018/06/29 11:58
>>3
逆に自転車の子がどこか痛いと言ったら、車の方が悪くなるよ。
5 名前:時代:2018/06/29 12:03
>>1
先日のひき逃げのニュースがまさに
その状況。
「大丈夫ですか」「大丈夫です」で
終わったつもりだったのに、相手の子の
親が警察に通報。受診もしたらしい。
で、ひき逃げ扱い。
大丈夫ですと言われても警察を入れるか、
相手が行ってしまった後でも、最寄りの
交番に報告だけしておくか、会話を
ボイスレコーダーに録っておくかしないと思ったよ。
6 名前:そりゃそうだけど:2018/06/29 12:04
>>4
>逆に自転車の子がどこか痛いと言ったら、車の方が悪くなるよ。


そしたらさすがに逃げないでしょう。
主さんも、上の人も、自転車が逃げちゃった話をしてるんだよね?
7 名前:お寿司:2018/06/29 12:07
>>6
その場で届けを出さず事故処理もしてないので、相手が通報した時点で既に轢き逃げになるんだと思う。
8 名前:北海道?:2018/06/29 12:08
>>5
北海道のコンビニの話?
あの子は足骨折して立ててなかったから、逃げた人は悪質だよね。
あの子は大丈夫とは言ってないんじゃない?
9 名前:だめだよ:2018/06/29 12:23
>>1
それ、警察に言われたら、ひき逃げになっちゃうよ。
本人同士が大丈夫って思ってても、目撃者が通報することもあるんだよ。

必ず、警察には届けとかなきゃ。
10 名前:横入り:2018/06/29 12:37
>>7
逃げた自転車が通報するか?
11 名前:こんなこともある:2018/06/29 13:09
>>10
自転車の子が逃げる。
家に帰って、軽いけど怪我しているのに母が気が付く。
母が通報。
車当て逃げで捕まる。
12 名前:無理だよ:2018/06/29 13:34
>>11
>自転車の子が逃げる。
>家に帰って、軽いけど怪我しているのに母が気が付く。
>母が通報。
>車当て逃げで捕まる。


でもさ、逃げたんだったら相手の車情報とかわからなくない?
例えば黒いプリウスとかと報告したところで、ナンバーがわからなきゃどうにもならないし、逃げたならナンバーなんか確認してないだろうし、軽いけがくらいなら警察は被害届出してもなんにもしてくれないよ。
ソースは私というかうちの娘。
娘はその場で動かず即通報したのに何もしてくれなかったよ。
立て看板くらい出して目撃情報募ってくれと私と夫が頼んでもダメだった。

でもそのことで勉強して、我が家の車には全部(といっても3台だけど)ドラレコ付けたよ。
13 名前:県警:2018/06/29 15:09
>>12
警察って、都道府県で対応全然違うよ。
14 名前:軌道:2018/06/29 15:27
>>13
>警察って、都道府県で対応全然違うよ。


だね。
でももうスレと全く関係ない話になってない?
県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
15 名前:警察:2018/06/29 15:54
>>14
> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>
>
> だね。
> でももうスレと全く関係ない話になってない?
> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>

警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。
16 名前:not嘘:2018/06/29 16:24
>>15
>> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>>
>>
>> だね。
>> でももうスレと全く関係ない話になってない?
>> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>>
>
>警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。


上の人のこと?
大嘘というより、実体験に基づいた考察でしょう。
私も別件で(交通事故ではないことで)被害届を受理すらしてもらえなかった経験があるから、警察はアテにならないと思ってる。
上の人と私にとっては、アテにならないということは嘘ではないよ。
17 名前:違う:2018/06/29 17:47
>>8
>北海道のコンビニの話?

北海道ではない。
高校生の自転車と通勤途中の車が
ぶつかって、高校生は「大丈夫です」と言ってそのまま登校。
夕方帰宅後に親が通報。
車の人は名刺を渡してあったけど、
ひき逃げで逮捕された。
18 名前:似たようなこと:2018/06/29 18:11
>>1
似たようなこと、ありました!
自転車が慌てて逃げてしまったので、どうしようもなかったです。
たぶん、親にも言ってないんじゃないかな。
まさに飛び出してきたというのがピッタリな表現です。
カゴ部分が触れただけで、相手が驚いてごめんなさい何でもないです!って逃げてった。

ご主人悪くないですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)