NO.6830383
時代
-
0 名前:駄ですが:2017/11/29 10:46
-
中島みゆきの「時代」が流行ったのは中学の頃だと思う。当時とても苦しい事があり、あんな時代もあったねといつか笑って話せるさ、という言葉が、将来本当にあるのだろうかと思ったものです。
確かに悩みは解決しました。
その後、百恵さんの歌で、苦労はしても笑い話に時が変えるよ、というフレーズもあります。
だけど苦労したことは笑い話にはならない。ひとつ終わればまた次と、もう思い出すのも嫌だし、記憶が途切れ途切れになっていく事もある。
笑い話になる苦労とは、ものすごく成功した場合なんですかね。
-
1 名前:駄ですが:2017/11/30 16:06
-
中島みゆきの「時代」が流行ったのは中学の頃だと思う。当時とても苦しい事があり、あんな時代もあったねといつか笑って話せるさ、という言葉が、将来本当にあるのだろうかと思ったものです。
確かに悩みは解決しました。
その後、百恵さんの歌で、苦労はしても笑い話に時が変えるよ、というフレーズもあります。
だけど苦労したことは笑い話にはならない。ひとつ終わればまた次と、もう思い出すのも嫌だし、記憶が途切れ途切れになっていく事もある。
笑い話になる苦労とは、ものすごく成功した場合なんですかね。
-
2 名前:90の:2017/11/30 16:49
-
>>1
成功しなくてもだと思ってたけど。
ただ、90の祖母は、50年前に亡くなった祖母の姑にされた、70年前のいじわるをまだ憎々しげに話す(笑)
-
3 名前:うーん:2017/11/30 16:51
-
>>1
笑い話になりそうな苦労か。
思いついたのは若いころお金がなくて苦労したけど
年とともに余裕のある暮らしができるようになったとか。
あとは料理がまったくできなくて
苦労したけど、いまはなんとかなってるとか。
わかりやすい苦労なら、笑い話にできるかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>