育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848965

高偏差値で下位、低偏差値で上位、どちらが賢い?

0 名前::2018/07/18 18:47
題名の通りの質問です。

例えば偏差値65で下位1/3と偏差値45で上位1/3とではどちらが賢いと思いますか?

大学を一般で受けるならどちらが上の大学に受かる可能性があると思いますか?

あっ、塾なし自力です。
1 名前::2018/07/19 19:58
題名の通りの質問です。

例えば偏差値65で下位1/3と偏差値45で上位1/3とではどちらが賢いと思いますか?

大学を一般で受けるならどちらが上の大学に受かる可能性があると思いますか?

あっ、塾なし自力です。
2 名前:あっ!:2018/07/19 20:05
>>1
あっ、どっちでも良いです。
3 名前:簡単じゃない:2018/07/19 20:07
>>1
指定校推薦の主?

偏差値の高い学校か低い学校か
私も悩んだ。

夫は高い学校の下の方にいて
凹んでやる気がなくなった。
みんな馬鹿みたいに賢い。
中学では一番だったので調子よくそれをキープできた。
自分は低い学校のトップにいたほうがいいと
言っていました。
でも子供は進学校に入れました。

別の学校で、近所の農業高校の例ですが
ここでトップの位置にいれば
推薦があります。
でも大学でついていくのは大変だという話です。

わが子は県内トップの高校なので(農業高校とは別)

農業高校トップよりは偏差値はおそらく上ですが
その農業高校が持っている枠は国立なので
同じ学校を目指すとしたら
そちらのトップの子の方が
すんなり入れるでしょう。

でも学力はあっても品行方正ではなく、学力の低めの友人がいるとそちらに流れがちのわが子は、
トップを維持というのがおそらくできないから
その学校に進学したとしてもその推薦枠をもらえたかわかりません。

ということで
一般的な話は簡単にはできないだろうと思います。

主子さんのタイプによるし
当てはまるとは言えません。

私立の偏差値の高くない学校でも
指定校枠が多いのを売りにしている学校もあるので
金銭的余裕があれば私立大学附属の学校に入れるなりした方が
楽かもしれませんね。
4 名前::2018/07/19 20:15
>>1
塾なしなら偏差値45の学校では高レベルの大学を受けるのに授業内容に不足があるんじゃない?
偏差値65の学校なら本人が理解できるかどうかは置いといてそこそこの大学受験対応の内容になっていると思う。

偏差値65の下1/3の子と、偏差値45で上位1/3の子のどっちが地頭がいいかって言われたら普通なら偏差値65の方だと思う。訳あって、あえて偏差値45を選んだ子ならそっちの方が頭いいだろうね。(部活が強いとか、体が弱くて家に一番近い高校しか行けないとか)
5 名前:まず:2018/07/19 20:21
>>1
65と45では使う教科書のレベル、授業内容は違うよね。
指定校で入学してからが大変じゃないかな。
指定校のレベルにもよるけどね。

>題名の通りの質問です。
>
>例えば偏差値65で下位1/3と偏差値45で上位1/3とではどちらが賢いと思いますか?
>
>大学を一般で受けるならどちらが上の大学に受かる可能性があると思いますか?
>
>あっ、塾なし自力です。
6 名前:えー:2018/07/19 20:21
>>1
比べ物にならない。

本人の努力は当然どちらも必要だという事をふまえて、偏差値65の方がいい。

授業内容も進学に向けた取り組みも全然違うし、偏差値45だと推薦はほぼほぼ専門学校でまともな大学はない。

塾ナシ自力なら偏差値65に行って、先生をフル活用したほうがずっとずっと良いと思う。

ところでなぜ中堅校は省くの?
中堅校で上位1割を目指すっていうのはないの?
7 名前:すみません:2018/07/19 20:25
>>3
一般入試でしたね。
ごめんなさい。

一般入試なら65の方がいいかなと思います。
公立でも結構勉強見てくれます。
8 名前:そりゃー:2018/07/19 20:30
>>1
偏差値65に決まってるでしょう。

うちの近くの偏差値45の高校は、学年10位以内にいても、一般入試で四年制大学合格した子はいないと思う。というか、受験も無理。

指定校推薦でFラン大学に何人か進学する程度。
9 名前:悩まないでしょ:2018/07/19 20:36
>>1
一般受験の話でしょ?

そりゃ偏差値65の高校の子でしょう。
偏差値45の高校で上位だって、偏差値は40後半だよ。
偏差値65の高校の下位でも偏差値は60前半。

使う教科書も違うし比べる次元じゃないよ。

推薦が絡むなら話は別だけど。
10 名前:環境と地頭は大切:2018/07/19 20:39
>>1
>題名の通りの質問です。
>
>例えば偏差値65で下位1/3と偏差値45で上位1/3とではどちらが賢いと思いますか?
>
>大学を一般で受けるならどちらが上の大学に受かる可能性があると思いますか?
>
>あっ、塾なし自力です。


考える余地なしで偏差値65の方。
偏差値45の学校で、わけ合って偏差値の高い子が入学していたとしても上位1/3なんて成績じゃないと思う。
断トツトップをキープって子なら特別な理由があって入学したんだろうなって思う。

そもそも偏差値45の学校だったら上位1/3にいてもたいした大学には行けないと思う。
11 名前:実例:2018/07/19 20:46
>>1
甥っ子の出身校、地方の私立高校の普通科偏差値48

スポーツ推薦で地元のサッカーユースチーム所属の子たちがマーチの一つに何人か行ってる。
あとは、指定校推薦で、関東で言うと日東駒専レベル位のところに、数名。
駒沢に行った子はお寺の子。仏教科で偏差値低いところ。

そんな感じよ。

偏差値65の下位だったら、マーチ残念でも日東レベルか、大東亜帝国くらいは行けるでしょう。

大学を一般で受けるなら、周りの雰囲気もあるし、上の学校のほうがいいに決まってる。
12 名前:もっと狭く:2018/07/19 20:58
>>1
どっちも1/3は幅が広すぎ。
3人に1人じゃん。その学校では普通の幅に入る子がほとんどだよ。
65の下からきっかり1/3の子と45の上からきっかり1/3の子じゃ明らかに65の方が賢い。

どっちも1割以下になると違う。
65の下位1割はかなり厳しい。偏差値50(私の文章の中でここの偏差値だけ大学偏差値だからね)以下の私大に収まるかどうか。
45の上位1割は一般じゃなくて推薦で狙えば65の下位1割より上の大学に行ける可能性はあるけど、一般だったらやっぱり同じくらいの私大を狙う感じかなあ。45の上位1割は入学時点で実は持ち偏差値50以上ある子だと思ったほうが良い。
13 名前:差がありすぎ:2018/07/19 21:22
>>1
偏差値65の下位1/3って、偏差値で言っても60よりは少し上かな。

偏差値45の上位1/3なら55もないでしょ。偏差値50ちょいくらいかな?
他の人も書いてるようにたまーに偏差値65くらいの子もいるかもしれないけど、その子はレアケースの別格。

偏差値で言っても70は差があるだろうね。
偏差値65の下位1/3と偏差値57くらいの上位1/3が同じくらいじゃない?
14 名前:50:2018/07/20 07:41
>>1
そうそう上の人も言ってたけど、使う教科書が違う。
50がギリギリとか。
50以下だと学校の講習、補習もないところもたくさんあるみたいだし。

そういう学校こそ指定校推薦で大学にねじ込むのかもね。
15 名前:当然ですが:2018/07/20 08:31
>>1
偏差値65の学校へ行かせる。

偏差値45程度の学校は

・教科書レベル、授業内容が違う
・生徒の質が違う
・学校が管理型でブラック校則が多い
・就職組がいると大学受験の空気がない
16 名前:失敗?:2018/07/20 10:28
>>1
>偏差値65で下位1/3と偏差値45で上位1/3とではどちらが賢いと思いますか?

65と45では開きがありすぎる比較だなぁ。
65に入る力があるならそちら一択。
45の方では、授業内容も同級生も合わず、辛いでしょう。

65と60の比較なら、悩みそう。
うちは実は60のほう(数字はフェイク)に入ったところ、油断しすぎてはまっているところ。
信じられないくらい勉強しなくなってしまって。

こればかりは子供の性格によるのかも。
うちの場合は上の学校に押し込めたら、そちらで切磋琢磨させた方がよかったのかもしれない。
潰れた可能性もあるけど。

難しいね。
17 名前:ていうか:2018/07/20 13:10
>>1
偏差値45の高校から大学を一般受験する子なんている?いてもほんの一握りだよ。
3分の1もいるわけない。

45の高校から大学行くなら、ほぼ全員指定校推薦だよ。もしかしたら、日東駒専クラスの指定校が2、3人ぶんあって、それに選ばれたら、65の高校の下の方の子よりいい大学に行くケースはありそうだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)