育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6849002

3歳男児、おかっぱにする親の心は?

0 名前:実家片付けます:2018/07/25 08:02
昨日、実家を片付けないか?という企画の番組をやってました。

その一家族目の依頼者の実家のお父さんも相当変わり者って感じだった。

でも依頼者である娘の5歳の男児、おかっぱ頭でした。
最初女の子?と思ったんです。

なんで男の子でおかっぱにするんですかね?
髪切るのめんどくさくて、、放置とかかな?

5歳の七五三で、武士の様に結うとか??

長髪にすることに何か意味があるのかな?
その親の心、何だと思います?
1 名前:実家片付けます:2018/07/26 11:47
昨日、実家を片付けないか?という企画の番組をやってました。

その一家族目の依頼者の実家のお父さんも相当変わり者って感じだった。

でも依頼者である娘の5歳の男児、おかっぱ頭でした。
最初女の子?と思ったんです。

なんで男の子でおかっぱにするんですかね?
髪切るのめんどくさくて、、放置とかかな?

5歳の七五三で、武士の様に結うとか??

長髪にすることに何か意味があるのかな?
その親の心、何だと思います?
2 名前:綺麗な髪:2018/07/26 11:49
>>1
弟がそうだったよ。
そしていよいよ小学校で切る時泣いた。
(笑)

弟1人だけ薄茶のサラッサラヘアだった。
3 名前::2018/07/26 11:53
>>1
うちの弟がそうだった。
髪の毛切るのは母だったから、男の子の耳を出すカットが出来なかった。

綺麗なつやつやの髪の毛を切るのがもったいなかった。
まだ小さいので、女の子みたいに間違えられるのをも楽しんでいた。

小学生に上がるまでおかっぱでした。
4 名前:しきたり:2018/07/26 16:06
>>1
うちの実家の本家は跡取り息子を女の子のように育てる風習がある。いや、あった。今はない。

昔はそれこそ髪を伸ばして女の子の着物を着せて名前も女の子の幼名をつけて育てたらしい(祖父の父、私の曾祖父の時代がそうで、祖父はよくわかんないけどそこまでではなかったらしい)

今でこそ幼稚園に通ったり、そもそも本家も昔のような名家とかでもなくただの古い家ってだけなのでそんなしきたりなんかないけど、従兄弟の子が小さい時は髪だけ、肩までくらい伸ばしてたよ。入学の頃に切ったと思う。今は大学生。

でももうその子が結婚して子供が出来ても、特にそうさせるつもりはないって言ってた。

なんか古い漫画でも、息子を女の子として育てるって話あったなあ。なんかオバケとか見えてしまう話。

本家だけじゃなかったんだーとその時は思った記憶がある。

まあ、そういう家もあるってことで。
5 名前:いちひめにたろう:2018/07/26 16:24
>>4
男の子の方が死にやすかったからって聞いたことがある。
女の子は育ちやすい。
6 名前:イマイチ:2018/07/26 19:26
>>4
>
>なんか古い漫画でも、息子を女の子として育てるって話あったなあ。なんかオバケとか見えてしまう話。
>

百鬼夜行抄だね♪
今市子さんの。
大好きなのでつい出て来てしまった。

横ごめん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)