NO.6888037
新参者
-
0 名前:皆さんなら:2018/08/25 14:03
-
皆さんならどうしますか?
こういう時の感情や行動を教えて欲しいです。
①転職した職場が殺伐とし、掃除も行き届いていない。
狭くて古いのは仕方なくても掃除は出来るはず。
面倒、やっても意味ないと思ってるこの職場。
②何十年と務めあげてきた2人の女性。
人の入れ替わりがなかったせいか2人の世界が出来上がり、事が起きても2人で解決。
また引き継ぎらしい引き継ぎはない。
イメージとタイミング、長年の経験で仕事をし簡単なマニュアルもなければ引き継ぎ書も作ろうとしない。
③長年使ってたシステムが別のシステムに移行するが、本社の人達も含め詳しい人がいない。
新参者の私(若しくは皆さん)がトップクラスに立っているシステムの担当者にお伺いを立て、システム会社に電話で手順を聞く。
こういった今の職場。
皆さんならどうお考えですか?
-
1 名前:匿名さん:2018/08/25 14:39
-
パートなら①②は我慢するかな。
社員なら次を考えるかも。
主さんは増員で雇われたの?
支店に勤務?
指導係はいないの?
本社があってその状況って会社自体 大丈夫なのだろうか。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/25 14:57
-
ベテランの人が1人辞めるんじゃなかった?
-
3 名前:匿名さん:2018/08/25 15:20
-
>>2
私も以前、ベテランさんの代わりに補充される相談をここで見た気が…
でも、残ってるもう一人の人もそのうち(1年以内に)やめるって言ってなかったっけ?
①掃除は徐々にきれいにしていくかな。ちょっとずつ片付けていくな〜わたしなら。
②マニュアルはないと困るので、引継ぎ資料を作ってもらえないか聞いて、
「そんなの作らない」と言われたら、ベテランさんが辞める前までに自分で作る。
③システムでわからないことは自分で聞いてしまうと思う。
ベテランさんたちは辞めてしまうんでしょう?
聞かないとわからないなら聞くしかないな。
でも、>>1さんが言ってるように、新人さんにそこまで心配されちゃうなんて
その会社大丈夫なんですかね?
-
4 名前:主:2018/08/25 16:04
-
掃除に関しては少しづつという範囲じゃないんですよー。
もう、殺伐としていて毎日何度も
「あれがない、これがない。まっ、いいか!コピーすればいいし」と片付ける。
私は心の中で
「そういう事じゃないだろー」と嘆く。
②に関して、きっと
「そんなもん作るん?決まりきった流れ(仕事が)になるわけがない」となるだろう。
③に関しては私は出しゃばっていですよね?
みんなが忙しい中、私の出来る事はこれしかないのだから。
それよりも2人で事項を確認しあって、辞める人を優先に話すってどうなんだ?
私に話してもまだ分かってないから伝えられないのかな?
-
5 名前:匿名さん:2018/08/25 16:06
-
ああやっぱり前のスレの人なんだ
-
6 名前:匿名さん:2018/08/25 16:20
-
やめる人のやめる日を待ってボツボツ改革していけばいいだけでは。
嫌なら自分もやめればいいのに。
-
7 名前:匿名さん:2018/08/25 20:01
-
>>0
どう思うかって、あなたは不要な人材かな。
-
8 名前:人間関係:2018/08/26 08:37
-
どれも小さな会社ならそんな状況もあり得るだろうなと思う。
私だったら、人間関係が良ければ全然不満は無いよ。
①は気になるんなら自分が少しずつでも掃除すればいいと思うし、
②は二人に任せておけばいい。うまーく流されつつ、必要なら都度自分でマニュアルを作る。
③は最初から任せてもらえるのならその方がわかりやすくてラク。
でも主さんが殺伐と感じるということは、人間関係もあまり上手く築けそうにない雰囲気もあるのかな。
つまりそこに居る人たちと合わなそう?
だったら私も続けられる自信はないかも。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/26 11:24
-
>>4
まあ、ベテラン二人は、あなたを認めていないか、辞めるはずだった人が辞めるのをやめたって事はないかな?
あなたを邪魔者と思っているのは確かだね。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/26 14:22
-
新参者でしょ。郷に入れば郷にしたがうしかない。
それが出来ないなら、自分が去るしかない。
-
11 名前:匿名さん:2018/08/26 17:42
-
>>10
主さんは、自分が一番仕事が出来る、優秀な人材と思い込んでいるから、辞めたりしないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>