NO.7002263
賃貸物件でも自治会費あるの?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/15 12:06
-
結婚して、四年目までは賃貸マンションに居住してました。
その時、自治会費は取られてなかった。
ゴミ集積所はマンションで雇った人が掃除してて、住人がやることもないし、その当時は共稼ぎだったし、所詮一時の住まいと言う感覚だったし、近所付き合いするきっかけも0。
賃貸ってそんなもんかな?と思っていた。
でも、物件によっては賃貸料と自治会費が同時に引き落としと言うのもあるんですね。
皆さんの知ってる賃貸はどんな感じですか?
公団とかの賃貸団地とかだとありそうだなとは思うけど、一棟しかない民間のマンションとかどうなんですかね?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/15 12:17
-
あったりなかったりじゃないかな?
うちはなかったです。今までの所
-
2 名前:匿名さん:2018/10/15 12:25
-
私は福岡・大阪・千葉に住んだことありますが、賃貸でも全部自治会費ありました。
独身の時の賃貸は家賃と同時引き落としでした。
今は持家の戸建に住んでいますが、ここの町内は自治会自体がないので入ることが出来ません。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/15 12:43
-
うちの近くの賃貸は払っています
一棟は不動産屋さんからまとめて町内会の口座に振り込まれます。
もう一棟はそこの班長さんが集めてくれます
-
4 名前:匿名さん:2018/10/15 12:45
-
私が借りたところでは、入居条件に町内会に入ることってわざわざ書いてある物件もありました。
小さな賃貸マンションやコーポが多い町内だったので、誰も町内会に入らないと持家の人の負担が大きくなるからだと思います。
入居条件に納得して借りました。
組長もすぐに輪番で回ってきましたが、きちんと引き受けました。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/15 12:49
-
うちのマンションは半分が賃貸、半分が分譲になってます。
自治会費は管理組合費から一括で年1払っているそうです。
うちは賃貸で借りてますが、管理組合費から一括で払ってるので自動的に自治会員になってます。
入居条件にも自治会に入ることは書いてありました。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/15 13:00
-
結婚して最初に住んでた小規模の賃貸の時は、町内会費払ってた。
燃えるゴミはアパート内のゴミ置き場だけど、資源ゴミは町内の大きな集積所に出すので、掃除当番も回ってきた。
その後、住んだ賃貸マンションでは何も言われなかったから入らなかった。
ゴミもマンション内に出すし、管理人さんが掃除するし。
今は分譲マンションだけど、賃貸で入ってる人もいる。
全戸自治会に入ってるし、役員も回ってくる。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/15 13:01
-
自治会役員をやってた時に、不動産会社から会費の
振込があるアパート、アンションがあったから
そういう所は、家賃と一緒に支払われているん
だなって思った。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/15 13:18
-
うちの自治区は払ってる賃貸と払ってない賃貸があります。
大家さんが一緒でも棟によって入ってる、入ってないの違いがあります。
役員になったので知る機会がありました。
旦那が単身赴任で住んでる賃貸アパートは毎月引き落とされています。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/15 13:27
-
大家やってます。
入居者さんの判断で、加入すれば自分で支払ってもらいます。
ちなみにごみ集積所はなぜかずっとうちの物件の前。
親の話では、うちが買い取るまでは別の場所だったそう。
賃貸だから迷惑料のつもりかと思っています。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/15 13:37
-
うちの町内は、大家さんの考え方で
住んでる人から集めるか
大家さんが一括して払うか決めてるみたいです。
一軒家が高齢化して来たので、長く賃貸に住んで子育てもずっとして来てるようなお宅には個別に声掛けて
公園掃除の当番に加わってもらえないかと言うような話を集まりで出したら
とある大家さんに反対されてしまいました。
そういう面倒があると出ていかれたら困る
と言う考えだったみたいです。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/15 14:24
-
一戸建てを人に貸しています。
3軒横並びに別々の人に貸していますが、2軒の人は町内会加入していて自分で払っていますが、真ん中のお宅は払ってなくて加入もしていないそうです。
入居する時に町内会がありますという説明はしました。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/15 15:05
-
二十数年前に結婚して入った新築アパートは「町内会の入会金をその時の町内会長に直接払ってください。年会費は大家が払います。」というわけのわからないシステムだった。
入会金は建物の持ち主である大家が払い、年会費はその年に恩恵を受ける店子が払う、というならわかるんだけど。
そんなに長く住むつもりはなかったから町内会に入らないのはダメですかって聞いたけど、結局町内会長宅まで入会金だけ払いに行った。
元々農地だった一帯が徐々に住宅地になって行ってるようなところで、町内会長もまだ新築みたいなお宅だったし、町内会がどのように機能しているかもわからない地域で、ゴミの収集以外に町内のお知らせなんかは全くなかった。
2年弱で社宅に引っ越したんだけど、アパートに後から入った人が入会金とやらをその都度取られてるのかはわからない。新築で入った人だけ損した気がする。
今は一戸建てに住んでるけど、同じ町内の賃貸は一戸建てより安い金額で町内会費の徴収はあるよ。その年の役員さんが戸建もアパートも一軒ずつまわって現金徴収してる。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/15 15:10
-
前に住んでた大型マンションは、自治会費回収や回覧板実務、
マンション内のお祭り手伝いなどをする役員は
部屋番号で順々に回すシステムだった。(自薦他薦指名などなし)
分譲貸しになってる部屋もあるため賃貸の人もいたが、とにかく部屋番号で回してた。
でも、「うちは分譲でも賃貸でもなく、社宅だから義務はない。絶対にやりません」とこだわってる人がいた。
(その人の部屋は大手建設会社の借り上げ社宅になってた)
賃貸と社宅って、そういう面で違う扱いになるべきものなのかな?
-
14 名前:匿名さん:2018/10/15 15:47
-
>>0
うちの方はマンションはないけど、個人経営とか大東建託などのアパートがあります。
ゴミ捨て場はアパートごとにはありますが、ゴミ捨て場は町の許可がないと設営できません。つまり、ゴミを捨てるからには自治会に入る必要があります。入らない場合でも区費(年間6000円)を支払う義務があります。
アパート住人は準会員扱いになるから、班長や役員はやらないことになっているから、全員、自治会加入しているみたい(名簿がある)です。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/15 15:52
-
会社借り上げの社宅扱いで一戸建てに住んで
いますが、自治会費は強制微収。
順番だからと言われて、引っ越して来て2年目で
役員。
この地に住んで、子供もいるしと思いあと半年
頑張ります。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/15 17:19
-
>>0
自治会費を徴収する物件もありますよ
最初に諸経費欄に記述されてるはず。
それが嫌なら他の物件を探せばよいし
どうしてもそれがよいなら払うしかないしね。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/15 17:42
-
なんというか、主の言い方って店子が町内会費を払う事に不満がありそうな言い方。
そんなに文句あるなら引っ越せばいいでしょ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/15 18:49
-
共益費、管理費も払ってなかったんですか?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/15 19:36
-
>>18
町内会に入らない代わりにとか説明ないからね。
共益費管理費が町内会費に相当するのかはわからないよ。
うちは入ってない。管理がマメな大家で手入れも掃除も業者が週一にはくるので
管理費はその代金だと思ってましたが。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/15 21:17
-
>>18
主さんではないけど、
管理費や共益費は管理会社に払うんだよ。
自治会費は(管理会社を通じる場合もあるが)自治会に払うんだから、支払先が違う。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/16 09:41
-
てか、町内会費みんないくらぐらい払ってる?
うちのところは月500円なんだけど。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/16 10:47
-
>>20
マンション住まいですが、管理共益費(という名目)しか払っていない。
でも地域のお祭りのプログラムやゲーム券や焼きそば引換券などは配られるし
ごみ回収もしてもらえる。
マンション内のエントランスに、クリスマスなど各種行事に飾り付けなども行われてる。
自治会費は、組み込まれているんだと思うけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>