NO.7024142
手紙の書き方
-
0 名前:就職:2018/10/25 09:02
-
子供が来年4月から地方に就職します。
勤務先は3月末にしかわからず、車も持っていないので
初めは交通機関を使って行ける場所にできればしてほしいことを手紙でお願いしたいのですが、どのように書けば良いでしょうか。
提出する書類があるので一緒に手紙を入れるつもりです。希望なのでもし希望が通らなければ仕方ないとは思ってます。
私も文章を書くのが苦手でアドバイスもできずに困っています。
よろしくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/25 09:05
-
それはやめたほうがいいんじゃ・・・
どんだけ下手に出たとしても、内定受けてるだけの新卒が配属先に配慮を求めるって聞いたことがないよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/25 09:09
-
会社から、勤務地の希望条件を出せと言われてるの?
だったらお手紙もアリ(まさか親からじゃないよね?手紙は本人が出すんだよね?)だろうけど。
そうじゃないなら、新入社員が勤務地への条件を手紙に書いて会社に送りつけるなんて論外だよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/25 09:11
-
勤務先の近くに住めば良いのでは?
徒歩かチャリ通勤。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/25 09:23
-
他の方も言っているけど、そんな手紙を同封
なんて聞いたことがないよ。
希望を聞かれたら伝えればいいけど。
みんな、決まったら、通勤する為の準備を
短期間でしていると思う。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/25 09:24
-
こんなの聞いたことがない。
転勤有の会社に就いたのなら、どこに決まろうが従うだけだよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/25 09:26
-
えっ本気で言ってるの?
主さん働いたことない人?常識ってわかる?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/25 09:29
-
ちょっとびっくり。
主さんのご主人はサラリーマンじゃないのかな?
そんな手紙は非常識ですよ。
勤務先の近くに住めばいいですし、それが嫌ならぜったいに転勤のない会社に勤めるしかないよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/25 09:31
-
やめたほうがいいよ。辞令に従うのみだよ。
うちの子は、公務員だけど市町村合併で同市に
なった、家から30キロくらい離れた山の中へ配属。
慌ててバイクを買って(車を買うまで)通ったよ。
-
9 名前:就職:2018/10/25 09:56
-
ありがとうございます。
地方公務員で辞令が4、5日前なので
住居は先に決めなければなりません。
車も必要なら短期間で用意しなくてはならなくて
買うまでレンタルするとかですかね。
子供には引越し代や家具など、その他にもお金をあげる予定にはしてますが、車代まではきついです。
でも皆さんの言うように勤務希望を出すのはやめておこうと思います。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/25 10:24
-
>>9
経験だと、配属の詳細はまだでも、勤務地に無理がないかの配慮は、会社だとあるけど。
通えない(自宅から)場合はどうするか、寮に入るかどうかとか。
本人がいわれてるのではないかな。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/25 10:57
-
新卒採用の子って、車必須のど田舎か親が金持ち以外は
マイカー持ってないのが普通では?
公務員の世界って毎年何人もの新入生を相手してる機関なんだから
逆にあれこれ考えてくれてると思うけど…
主さん、そろそろ子離れした方がいいと思うよ〜
-
12 名前:匿名さん:2018/10/25 10:59
-
うちの子は地方公務員一年目。公務員は転勤が多いのがネックなのは常識だし、そんな手紙を書いたら前代未聞だよ。うちの子も、「ここは給料良いけど僻地に飛ばされる可能性が〜!」って転勤の範囲をものすごく気にして選んだ。面接やその後に「希望の課」は聞かれたはず。言うならそこだね。聞いてくれるかどうかは分からないが。でも公共の機関の多くは、そこそこ便利な場所にある思う。それと、優秀な子は重要で忙しい課に回されるので、中心地になる可能性は高い。出張は多いかもしれないが。
うちの場合、ホームページで勤務地が発表されたのは1週間前くらい。さらに入って1週間は中心地で研修があったので、実際に勤務地に通うまでには半月の猶予がある。だいたいの子は家から通える距離になったようだが、島勤務になった子もいる。うちは大学の時の家具は置いてあったが、何となく車がなくてもいける気がして、その用意はしてなかった。でも二年目からは公用車を運転させられるので、乗れないと駄目らしい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>