育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7078290

偏差値55程度

0 名前:私立高校:2018/11/19 18:07
都内在住中2娘の母です。
娘は勉強が嫌いのマイペースのんびりや。
お尻叩いて勉強させて中の中レベルの成績です。
偏差値58くらいの都立高校を目指していましたが、持病があり無理させると倒れる、性格もおっとりのんびりなので成績に見合った私立高校に進学もいいかな、と思い始めました。
都内の出来れば大学付属高校で評判のいい高校(女子校も可)に心当たりありませんか?
都内なら場所は問いません(賃貸なので引っ越し出来ます)
1 名前::2018/11/19 18:26
追記です。
中堅私立高校のメリットなども教えて頂きたいです。
2 名前:匿名さん:2018/11/19 18:57
純心女子高校
3 名前:ハイホー:2018/11/19 19:05
和洋九段
4 名前:匿名さん:2018/11/19 19:12
共立女子第二は
5 名前:匿名さん:2018/11/19 19:38

実践女子
6 名前:匿名さん:2018/11/19 19:56
日大の付属、東洋の付属も55くらいの所あるよね?
あと帝京高校とか。
7 名前::2018/11/19 20:17
レスありがとうございます!
高校名で検索しています。
参考になります!!

具体的な高校名以外に中堅私立高校へお子様を進学させた方のメリットデメリットも聞きしたいです。
よろしくおねがいします。
8 名前:匿名さん:2018/11/19 20:19
日大豊山女子はどうですか?

普通にやっていれば日大に入れますよ。
9 名前:匿名さん:2018/11/19 21:02
東海大菅生

拓殖大学付属第一(拓一って呼んでるから、
正式名称あやしい)

工学院大学付属

多摩大目黒

ちょっと上だけど、駒大高校

この辺りなら、内申35くらいとっておけば、
単願で入れます。

英検漢検とっておくと尚良い。
10 名前:匿名さん:2018/11/19 21:11
>>8
日大豊山女子ってもっと高いイメージだったけど
55くらいなんだ?
昔より下がったのかな?
11 名前:匿名さん:2018/11/19 21:14
>>10
60位あるよね。
12 名前:匿名さん:2018/11/19 21:19
>>10
ううん、61〜63て書いてあった。
13 名前:10:2018/11/19 22:08
>>11
>>12
あ、やっぱりそうですよね。
60はあった気がしたけどやっぱり60以上でしたね。
14 名前:匿名さん:2018/11/20 07:36
>>6
帝京は偏差値70位の子が行く高校じゃないですか
少人数クラス、手厚い授業で
その偏差値帯の中でもかなり高い進学率。
最低でもマーチで早慶とか目指す高校だと。

昔の帝京のイメージとは全然違うと思います。
15 名前:匿名さん:2018/11/20 08:22
メリットデメリットについて。

中受前に中高一貫校をいくつか見学したことがあります。
高校偏差値で言えば50〜65ぐらい。
女子校は落ち着いたイメージがありましたね。

私の周囲でも、大人しくてなかなか自己表現出来ないって子が心機一転させるために偏差値低めでも伸び伸びと生活できる環境を求めて選んだと聞きます。
海外研修に自ら積極的に参加したそうで、親御さんはお子さんの成長ぶりを喜んおられました。

日東駒専の付属校を見学したこともあります。
このと辺りだと、メリットとしては余程下手しない限り大学まで進めるのが最大ですよね。
部活など、やりたいことを思い切り出来るんじゃないかな。
デメリットとしたら、他大学への進学には高校側も消極的なので見極めが必要であることや、やっぱり安心感から遊んでしまいがちで、学力は落ちるようですね。
これが同じ付属系でももうちょっと上のレベルだと内進率も変わってくるので、空気はまた違います。
自主性によっていかようにでも、ってとこですかね。

日東駒専の付属は偏差値62〜67、8と書かれているけど、実際はもっと幅があって55ぐらいでも何か得意なものがあると良く評価してもらえそうな気がします。
日大系はちょっと難しいかもしれませんが。

今の内から偏差値に拘らずいろんな高校を見てみるのはいいですね。

最初の方に書かれていた女子校の良い評判は、私も聞いたことがありますよ。
16 名前:匿名さん:2018/11/20 08:26
>>14
帝京は、帝京高校、帝京大学高校、
帝京八王子高校とあって、帝京高校は
板橋にあるサッカーの強い学校でここが
55位なんだと思う。

70近いのは帝京大学高校。帝京大学の近くに
あるけど、ここから帝京大学に進学する子は
ほぼいないらしい。

帝京八王子は八王子のものすごい僻地にあって
ここは50くらい?

同じ帝京でも幅がありますよ
17 名前:匿名さん:2018/11/20 10:02
>>10
私の頃は58だった。
理系クラスで61だったような・・・・
中学が出来てから下がったよね。
18 名前:匿名さん:2018/11/20 10:09
>>17
え?
61〜63なんだから、むしろあなたの頃より上がったってことじゃないの?
19 名前:匿名さん:2018/11/20 16:06
今、偏差値表見ながら知ってる学校のイメージでいえば
出てないところでは、大学が上についているという条件で55前後なら
十文字、淑徳、白梅、佼成学園女子 実践学園 成徳 とか。
どの学校もコースによって60-50前半と偏差値が違う

日大豊山は、60前後の子の併願校というイメージですね、
55ちょいの子が一生懸命、確約とりに通ってたわ。
20 名前:匿名さん:2018/11/20 16:23
>>14
6です。
16さんのおっしゃる通り、私が言ってるのは板橋の帝京高校です。
私達の時代からあったし近所なので子供の同級生が何人か行ってるので、確か55くらいだったかなと。
でも…、そんなに帝京にムキにならなくても…、ちょっとびっくりしました。

でも帝京の高校っていっぱいあるんだね。
板橋の高校しか知らなかったです。
(昔は板橋にしかなかったよね?)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)