育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7081827

昼食何食べてる?

0 名前:腹減り:2018/11/21 09:39
今までインスタントラーメンや冷凍パスタ惣菜やパンなんかを結構食べてたんだけど、最近加齢を感じて、このままじゃやばいかもと思うように

でも夕食の残りなんかは家族が多いからまず残らないし、お弁当も多めに作っても朝ごはんで子供達に食べられちゃうし、作るしかない、でも1人分…めんどくさい(;ω;)
みんなは何たベテル?
ちゃんと作ってる?
1 名前:プチっと:2018/11/21 09:42
一人鍋よくするよ。
野菜たっぷりで。
パートの日は雑なお弁当(笑)
2 名前:匿名さん:2018/11/21 10:22
夕食のご飯多めに炊いておいて、茶碗七分目くらいのそのご飯に、しらすとか納豆とか夕食の残りのおかずやジムの後なら適当に買ってきたお惣菜(餃子が好き)にインスタントみそ汁とか。

ジムの近くのショッピングモールにデパ地下的なお弁当屋さんがいくつかあってそこで買うのが楽しみだったんだけど、改装工事で休業しちゃった。
3 名前:匿名さん:2018/11/21 13:55
家にいるときは残り物、またはそのアレンジ。
パスタやレトルトカレー(結構好き)
出掛けてるときは外で食べる。あんまりがっつり食べる気になれずお金ももったいないので、サブウェイの平日ワンコインが多い。
パートの日はコンビニ。お弁当持っていけば節約になるけど気力がわかない。
子供の弁当がなくなり。夫も単身赴任だとどうにも気が抜けてバランスガッタガタ。
心入れ換えて、子供にもお弁当持たせるくらいになりたい。
4 名前:匿名さん:2018/11/21 14:00
夫と2人なので作っています。
でも簡単なものだけ。
ゆでたパスタに市販のソースからめるだけの日もあります。
そばやうどん。
麺類が多いです。
前の日のとんかつがあまると、カツカレーや、がんばってカツ丼もありです。
5 名前:匿名さん:2018/11/21 14:19
旦那や家族が居る日は麺類が多い。
あとは炒飯、オムライス。

それかきちんとした朝食を目安に食べるか。
朝食が納豆だったら昼はベーコンエッグとか鮭とかね。
卵1日一個まで神話が崩れてくれて万々歳だわ。
だってお弁当に卵入れたら他にどこにも使えないじゃんね。


今日のお昼は厚揚げの煮物、しめじとレタスのごま和え、ここまでは夕べの残り。
ポテトサラダとトマトこれは今夜の夕飯用に作った。
あとはご飯にじゃこと梅干し乗せて、インスタントのお吸い物。
私一人だからこれでもご馳走だ。

我が家もあるもの全て食べきられてしまう家族なんだけど、わざと家族が嫌いそうな物を一品作るんだ。
そしてそれを少しずつ毎食小鉢で出すの(笑)
これで小鉢1つは確保。
これは特に反抗期で可愛いげのない息子にやるわ。
嫌がらせじゃないのよ?
あくまでも栄養補給です。
6 名前:匿名さん:2018/11/21 14:43
夜は食べたり食べなかったりなので、昼に野菜をとるようにしてる。
今の時期はレンチン鍋。
百均のインスタントラーメン鍋に白菜やらキャベツやらネギやらきのこやら、大根にんじん芋系菜っ葉系、とにかくあるものたくさん、あまり組み合わせとか鍋に合うかとか考えずにぶち込んで、あれば豆腐、なければ卵を一個落として、プチッと鍋入れてレンチン。
水はほとんど入れない派だけど、気が向けば100ccくらい入れて汁も飲む。
しょうがや柚子胡椒なんかの薬味を足して頂きます。

もしくはじゃがいも皮付きのまま洗って4つに割ってインスタントラーメン鍋に入れてレンチン、タイムとかバジルとかガーリックとかのスパイスやハーブとバターと岩塩で食べる。
米よりじゃがいもが好きなのでたまにじゃがいも補給しないと欲求不満になる。
7 名前:匿名さん:2018/11/21 16:59
主人と大学生の息子が毎日弁当持ってくので、そのおかずの残り物とご飯の残りでお昼ご飯食べてる。
中3の娘は今給食なので、来年からは家族4人同じ昼飯だわ。
8 名前:匿名さん:2018/11/21 17:58
娘が弁当に毎日おにぎりを持っていくので、私も同じもの。
ジャーに汁物を持たせるから、それも私の分まで作ります。
9 名前:匿名さん:2018/11/21 18:27
パートの日は前日の残りとか、超適当弁当。
休みのお昼は、お寿司か何か好きな物を買います。
10 名前:匿名さん:2018/11/21 18:37
ごはんと納豆か卵かけご飯にインスタント味噌汁かスープが定番
11 名前:匿名さん:2018/11/21 18:45
具沢山のスープを大量に作って、ジップロックのスープ用容器に入れて冷蔵庫にストックしてある。タラか鮭と厚揚げ入り。

玄米、もち麦、押し麦を炊いたのに、混ぜ込みご飯の元、しらす、三つ葉か大葉を入れたのを、おにぎりにして冷凍してある。

あと、ゆで卵、納豆、鯖缶、チーズ。

その時にあるものを組み合わせて、食べています。

夫が帰ってくるときは、海苔巻き買ってきたり、天ぷら買ってきてお蕎麦茹でたり、、、お弁当買ったり、、、。
12 名前:匿名さん:2018/11/21 19:27
>>11
横でごめん。
最近初めてもち麦を買った私。
美味しいと聞いてたのに…不味い!

予約炊飯で朝まで置いとくのが悪いのか?
お米はこだわりの米を取り寄せてますので美味しいお米です。
不味いもち麦に当たったのか?
そもそももち麦って美味しくない物なのか???

疑問だらけの私にもち麦をご教授下され。
13 名前:匿名さん:2018/11/21 19:58
朝は旦那の実家お弁当の残りを食べて、春は昨日のご飯の残りとか、納豆とか、ウインナーとか、目玉焼きとか、麺類とか。すごく気が向いたら野菜炒めを作る。
14 名前:匿名さん:2018/11/21 20:21
>>12
もち麦の割合かなぁ?

玄米4合に対して、もち麦3分の1カップと
小分けになってる押し麦1本入れてる。

塩こぶとか、混ぜ込みわかめとか、鮭とか、色々具を入れておにぎりにしちゃうか、カレーやなめ茸かけて食べてるので、もち麦の味を感じたことがないかも、、、

炊くときは、30分以上置いてから炊いてる。炊き上がった後も10分置いてから開けてる。
そんなようなことが書かれていたような?

ぷちぷちした食感が好きだけどなぁ。
15 名前:匿名さん:2018/11/21 20:30
>>12
通りすがりだけど、もち麦ってどういうもんだと思ってる?
「もち」とはつくけど、米みたいにもちもちはしてないよ。麦だもの。
ただ一般的な麦飯の大麦の押し麦とは違って(もち麦も大麦ではあるが)まるっこいのでもちもちというよりプチプチ?

うちの姉が以前もち麦が流行った時、もち麦って言うからもち米みたいなのだと思って炊いてみたら想像とぜんぜん違うもんだからクチと脳が混乱して吐きそうになったと言ってた。

私は娘が好きなのでほぼ毎日炊いてるけど、娘はあの食感が好きみたい。
弁当用には夜にタイマーで朝炊き上げてるけど、それが悪いことはないと思う。
タイマーで6時間後に炊いても、普通に炊き上げても、食感は変わらないから。

味か・・・味・・・味ってあったっけ?
毎日食べててももち麦の味が思い出せない。
私は地元農協のもち麦を使ってるけど、たまに切れた時にはくばくのを買う。
どっちもそう変わんないです。
16 名前:匿名さん:2018/11/21 20:37
>>12
好き嫌いじゃないかなぁ。
私はもち麦より押し麦の方が好き。
もち麦のプチプチした食感はいいけど、ちょっとヌメッとする感じが苦手。
ちなみに私は玄米に玄麦を混ぜて食べてる。
ダンナは「白いご飯がいい」というので、白米。
17 名前:匿名さん:2018/11/21 20:59
>>12
そう言う場合どうしてますか?
どっちかが冷凍しておいたやつ?
うちも、私が玄米やもち麦押し麦好きなんですが、
旦那と子供は白米がいいって。
人数的に私の方を冷凍しておいて…になるんだけど
私は炊きたてが食べたい…
18 名前:17:2018/11/21 21:00
>>17
ごめんなさい!
>>16 の間違いです。
19 名前:16:2018/11/21 21:05
>>17
昨日は白米を炊いて、ダンナが炊きたて、私は冷凍玄米ご飯をチン!
今日は玄米を炊いて、私が炊きたて、ダンナには冷凍白米ご飯をチン!
娘が一人暮らし始めたので、交互に炊いてます。
20 名前:ajt:2018/11/21 21:37
私は食べてない。面倒だから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)