育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7099409

クスッと笑えること

0 名前:匿名さん:2018/11/29 12:37
駅のホームで大学生とおぼしき男子が、満員電車から降リュックを前に抱えて降りてきた。

イクメンの練習してるのかと可笑しくなった。

こんなクスッと笑える事ありますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/29 12:43
後ろは邪魔だから前に、と言われているよね。
私は毎日テレビ見て笑ってる。
2 名前:匿名さん:2018/11/29 12:45
微笑ましい。
そしてマナーを守っている子。
3 名前:匿名さん:2018/11/29 12:48
電車の中だけならわかるけど、今は普通に歩いていてもリュックを前にしている人多いよね。
スーパーなどでも見かける。
物は取り出しやすくて良いのかもしれないけど、
あの格好、ちょっとおかしいと思うんだけど、そんなことないのかな。
4 名前:匿名さん:2018/11/29 12:51
>>3
通勤電車ではマナーと思うだけだ。
スリにもあわないし
5 名前:匿名さん:2018/11/29 13:00
>>3
うんうん、前にして歩く人よく見かけるようになったね。
その内に前が当たり前になったりしてね

あ、ひょっとして既に前仕様だったりする?!
6 名前:匿名さん:2018/11/29 13:27
イクメンの練習とか、ババアはどれだけ思考が狭いんだ。
7 名前:匿名さん:2018/11/29 13:39
リュック前担ぎは満員電車でのマナーだよ。
主さん知らなかったの?
8 名前:匿名さん:2018/11/29 13:46
久々に電車乗ったの?
ほぼ毎日満員電車乗ってるから見慣れてるというか、視界にも入らなくなったわ。
9 名前:匿名さん:2018/11/29 14:31
イクメンの練習?
毎日そんな学生や社会人見てるけど、
そんな発想で見たことなかったわ。
スレ主さん、新鮮だったのね。
10 名前:匿名さん:2018/11/29 14:50
イクメンを連想した主さんに、クスッ^^

他に、
お店で小さな子がおもちゃを抱えて、「買って!まだ帰らない!」とごねてる時。
うちもあったなぁ。遠い昔(15年前)。
11 名前:匿名さん:2018/11/29 14:52
いや、リュックを前に抱えるのって今の時代の
マナーです。
それをイクメンの練習だと思う主さんにクスッです。
ほんわか〜。
12 名前:匿名さん:2018/11/29 14:55
チャハーンとかチャーシューメソ。
13 名前:匿名さん:2018/11/29 15:15
2歳くらいの女の子がスーパーで子供用カートに乗りながら
もう11月も終わるのに夏祭りのお囃子を大声で歌っていて
ママに「静かに!」と言われても小声で歌い続けていた。
あのお囃子は〇〇町だな、夏からずっとブームなんだろうなと
多分その場のみんなが思った微笑ましい出来事でした。
14 名前:匿名さん:2018/11/29 17:18
それだけでイクメンの練習ってすごい発想だな。
普通に満員電車あるあるだよ。
リュックからいきなりイクメンって言葉が出てくることがなんとも…
クスッどころか読んでフッと鼻で笑ってしまったよ。
15 名前:匿名さん:2018/11/29 17:40
うちの息子はぬいぐるみ相手にイクメンの練習しています ♪
16 名前:匿名さん:2018/11/29 17:47
地下鉄内の広告に『リュックを背負うのは迷惑。
足元に置くか、前に抱えて』って普通に書いてあるよ。
普通の事だと思ってた。

ホントあれ迷惑以外の何物でもない。
満員バスでやられたら降りられないっつうの!
O高校の子たちに叫びたい!
17 名前:匿名さん:2018/11/29 17:51
え、これわかってて書いてるんじゃないの?
マナーなんて当たり前だけど、イクメン連想してしまってクスッ、って。

なんか殺伐としてるなここは。
18 名前:匿名さん:2018/11/29 17:51
この前地下鉄待ちでの話。
目の前を通り過ぎた3才〜4才くらいの女の子が
トトロのさんぽの歌を歌い始めたら
♪あるくのだいきらーい♪って歌って歩いてて
隣にいた娘と同時に吹き出した。
19 名前:匿名さん:2018/11/29 17:52
>>17
だってその姿見ても笑えないもん、
あまりにも日常の姿で。
20 名前:匿名さん:2018/11/29 18:32
>>12
うちの夫だ〜
ツが書けなくてドイシにシーシ。
21 名前:匿名さん:2018/11/29 22:40
私も今日見た。
どう見てもパパではなく、学生さん風の男の子が、リュックを前抱えで歩いてた。
最近はそうなんだね。気が付かなかったわ。

私のクスッは、ふるさと納税で届いた肉が多くて冷凍庫に入らなかったこと。
明日急いで食べなくちや!
22 名前:匿名さん:2018/11/30 03:08
私も電車の中でリュックを前にしょっている人は、見た事があります。
こちらでは、電車に乗る時はリュックは、手に持って下さいと注意書きがあります。
23 名前:匿名さん:2018/11/30 05:14
>>20

昔、先輩でそういう人がいた。
年賀状の宛名で、タヅコがタジコになってしまいクレームがきた。
24 名前:匿名さん:2018/11/30 08:07
会社の、営業マンが行き先•帰社時間を書き込むホワイトボード、
よくよく見ると
直帰←逃亡中 とか
休み←体調不良 寝てるって
などと書き加えられてます。
25 名前:匿名さん:2018/11/30 08:16
うちのとなりの中学校は指定の
大きなリュックはちゃんと背負っているけど、サブの
ナップサックは前にかけてるの。いつからそうなっているのかわからないけど初めて見た息子は笑っていたから「ここの中学はみんなこうやってるよ」と教えてやったら驚いてた。確かに変な光景ですよね。
26 名前:匿名さん:2018/11/30 09:18
>>24
それってクスッと笑えることなの?
会社の雰囲気がよくわからないけど、一般的に想像したら、ただのイジメだよ。
27 名前:東急東横線:2018/11/30 09:42
混雑時には、リュックを前に抱えてください

ってアナウンスかかるよ。
28 名前:幼い会社ね:2018/11/30 10:32
>>24
中学生かよ
29 名前:匿名さん:2018/11/30 18:04
>>18
それはクスッと笑っちゃうね〜
ほんわか笑
娘が保育園の頃、お芝居でゴボウさんの役になったあとからしばらくは、セリフの「お風呂なんて大嫌い!大嫌いったら大嫌い!」
ってのを言い続けて、お風呂好きから一変お風呂嫌いになったのを思い出したわ。笑
30 名前:匿名さん:2018/11/30 19:58
私が子どもの頃、はんたいになることばをかきましょうという問題で、
たて→すわれ
と書いた。
かるく落ち込む。
31 名前:匿名さん:2018/11/30 20:10
>>30 一瞬何が間違ってるのかと思った〜。
32 名前:匿名さん:2018/11/30 20:12
>>30

これさー
×にもしされたのならその先生がダメだと思うよ!

よこ、だけじゃないもん。
私はいいと思うけどな。
そういう感性好きよ。
33 名前:匿名さん:2018/11/30 21:05
おなじ職場のパートさん50代。

ウィキペディア
ウィ、なんとかテディベア?と熊と間違え

LGBTって結構いるらしいよね、と話したら韓国アイドルだと思ってた。

クスっていうか
お茶吹いた。
34 名前:24:2018/11/30 22:59
>>26
そっか〜余程うちの会社雰囲気良いんだな。
和気藹々だもの。
35 名前:匿名さん:2018/11/30 23:39
ピカチュウのハリウッド実写化に当たり出演者が「ピカチュウみたいな相棒がいたらいいな」とインタビューに答えていた様を見てうちの息子は、「俺だったらドラえもんがいいな」と言った顔がのび太そのものだった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)