NO.7106956
息子のタバコ
-
0 名前:初雪かずら:2018/12/02 20:12
-
相談にのってください。
最近気がついたんですが大学2年20歳の息子がタバコを吸っているようです。
私自身が喫煙者です。
旦那は吸いません(辞めた)
ダメだとも思わないし賛成でもありませんが、なんとなくショックでした。
みなさんのお子さんタバコ吸いますか?
吸っていると言うお子さんをお持ちの親御さん。どう思いました?
-
1 名前:匿名さん:2018/12/03 08:57
-
私もショックだったよ。
うちはもともと、夫が喫煙者。
さらに両実家の父がそれぞれ喫煙者。
夫も両父も家の中では吸いませんが(地方なので外で吸っても迷惑にならない)
非喫煙者の両母、私、子どもたちは嫌煙です。
だけど身近に喫煙者がいるのはやはりハードル低かったのかなあ。
上二人の息子は大学生になってから、上の子は一年の秋くらい(私が気が付いたのが)、次男は入学後のGWくらいでした。
あ、未成年ですよね、それもすごく嫌だった。
さすがに店とか人目のある場所とかでは吸わないようにしてたみたいだし、もちろん家でもおおっぴらには吸ってなかったけど。
ではどこで、というと、一人暮らしの友達の家でだったみたい。
誕生日が来て成年になると、外でも吸うようになったみたいだし、親の前では吸わなかったとはいえ、持ってるのはバレてた自覚はあったらしく、気が付いたら夫と庭で吸うようになってた。
なんでこんなに、世間的に嫌煙の空気が広がってるようなときでも、吸い始めようと思うのか不思議でならない。
まあ二人とも最初はファッションみたいなもんだったんだろう。
友達が吸ってたから、というだけの理由だったらしいから。
でも旅行に行ったりすると、昼間はまったく吸わなくて、朝起きてから、もしくは朝食後に一本、寝る前に一本というペースみたいです。
もうタバコなんてほぼ税金に火をつけてその煙を吸ってるようなものなんだから、これからお金もかかるのになんですうかなーと思うよ。
でも成人済みの息子にキツくやめろと言うわけにもいかず、悶々としています。
-
2 名前:匿名さん:2018/12/03 09:02
-
20歳なら違法でもないし、強く止めろとは言えないよね。
しかも身内に喫煙者がいたら吸うのが普通になっても仕方ないのかな。
それでも子供には吸って欲しくないよね。
お金とかの問題より、肺が悪くなりそうだもん。
-
3 名前:匿名さん:2018/12/03 09:02
-
親が吸うなら自然の流れじゃない?
-
4 名前:匿名さん:2018/12/03 09:06
-
母親自身が吸っているのに、何がショックなの?
どちらかと言えば息子が吸っていて女親が吸っているのを知ってショックを受けるって言うのなら、ありそうだけどね。
-
5 名前:匿名さん:2018/12/03 09:07
-
今高いし、昔とは認識も全然違う。
わざわざ手を出す人がいるんだ。
カッコいいとか思ってるとかじゃないよね?
一箱千円位にして、家の中以外は吸っちゃダメって事にしてほしい。
吸ってる人、吸い終わってから30分は煙吐きだす、公害機関車だから、そういう人も外出たらダメ!
-
6 名前:匿名さん:2018/12/03 09:10
-
自分が吸ってたら
子供が吸ってもしょうがない。
-
7 名前:匿名さん:2018/12/03 09:10
-
ショックなら、まず自分が禁煙したら?
-
8 名前:匿名さん:2018/12/03 09:12
-
>>5
心情的には賛成する部分もあるけど、そんなことにはならないよ。
健康に害を及ぼすから吸いすぎないようにね、と書いてても、あれは税金のタネだもの。
税金かけてかけて高額にしたって、ニコ中がどんどん吸って政府にお金払う仕組みだからね。
できるだけ吸う人が少なくなるように、なんて思っちゃいないし、そんな政策・法令化なんて絶対にしないよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/12/03 09:13
-
旦那は喫煙者。
現20歳の息子は中学の頃から旦那の喫煙を軽蔑しきった目で見てた。
今のこのくらいの子って喫煙は毒、飲酒は無駄だと思ってる感じだった。
私の頃はどっちもカッコいいもので、大人っぽく振舞いたい子は必修だったのにね。
ちなみに私も元喫煙者(子どもも旦那も知らない)です。
-
10 名前:匿名さん:2018/12/03 09:20
-
元喫煙者です。
長男が今17歳ですけど、小学生低学年の頃、タバコの害を学校で習ってきて泣きながら私にタバコは吸わないでくれと言って来ました。
図書館からタバコで汚くなった肺の写真が載っている本を借りてきて、私に読んで欲しいと持ってきたのを機に禁煙しました。
今の若者は学校でタバコの害の勉強をしているので、吸わない人が多いと思います。
-
11 名前:匿名さん:2018/12/03 10:02
-
息子がまだ小4のとき、親が何気に放置している灰皿の中の吸殻で喫煙したことがあると息子は友達に聞いた。
それを聞き担任に伝えたらアンケートをしたらしく、そういうことを隠れてしたことがある又はしているという児童が意外と多くいて学校としても驚きだったとか。
もちろん学校から灰皿の放置はやめてくださいと手紙が出された。
けれどまさかうちの子がと親は思うらしく灰皿が片付けられることは少なかったようだし、最初は片付けていても直ぐに放置する癖が直るはずがなく、結局は子供たちの中には喫煙を続けていた子もいた。
親が喫煙者だと抵抗は少ないよね。
-
12 名前:匿名さん:2018/12/03 10:15
-
私が喫煙者。夫は吸わない。
息子はタバコ=悪だと思っているから
吸わないって。てか自分で働いて喫煙
するなら別にいいと思う。個人の自由。
-
13 名前:匿名さん:2018/12/03 14:21
-
今はやめたけど、子供の前でも換気扇に向かって吸ってた時あります。
丁度その頃学校で喫煙の怖さを勉強している時で、子供2人から総攻撃あってました。
「たばこなんて美味しいの?」と聞かれたら「不味い」と答えてたし、
「お母さんの人生最大の汚点」だと言ってたし、「恥ずかしい」「たばこ吸ってる事誰にも言わないで」
とか、とにかく自分がたばこ吸ってる事を恥じる発言していたので、子供達も手を出しませんでした。
-
14 名前:匿名さん:2018/12/03 17:27
-
うちは旦那が吸ってたけど、子どもたちが小さい頃に辞めました。旦那は今は他人のタバコを臭い、臭いと言うアンチです。
子どもたちが吸うなんて考えられないけど、もし吸ったとしたら、家では許可しないと思います。
-
15 名前:ふーん:2018/12/03 17:44
-
ここって喫煙者多いんだね。
そういう感じなんだ。
-
16 名前:匿名さん:2018/12/03 18:08
-
うちでは、義母だけが喫煙者。
でも、自分の部屋でのみで、子ども達の前で吸うことはなかった。
病気して、今はやめた。
成人した子どもが二人いるけど、二人とも吸わないです。
今、高校生の子も、成人しても吸わないと思う。
やっぱり、目の前で吸う人がいれば、喫煙に抵抗がないのは、普通の流れかなと思う。
でも、自分は吸っていても、息子さんが吸うことにショックを受ける気持ちもわかる気はする。
これを機に禁煙して、息子さんにも禁煙をすすめたらどうかな?
煙草にハマって、いいことってないよね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>