育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7189659

受験に持っていく弁当

0 名前:中3の母:2019/01/12 09:23
中3息子の高校受験が、来週から始まります。
そのうち何校か、お弁当持ちな学校があるのですが。

最初は、当然、手づくりで応援メッセージでも添えてあげようかなと思っていたのですが、夫が

「もし、万が一、食あたりとかしたらまずいから、かえってコンビニのおにぎりとかの方が良くない?」
と、言いだしました。

もちろん衛生面は気をつけるつもりですが、息子はお腹が弱いほうなので、それもありかな、と思いました。

皆さんはどうしましたか?

ちなみに、本人は、多分、緊張でなに食べても同じだから何でもいい、と言っています。
1 名前:匿名さん:2019/01/12 09:26
大学受験の時はコンビニおにぎりがいいと言ってました。
たくさん食べると眠くなるし、
少し空腹の方が頭が働くと言ってました。

なので、お茶だとトイレ近くなるから、
ペットボトルの麦茶とおにぎり2個を
あとウイダーinゼリーを毎試験に持たせてました。
2 名前:匿名さん:2019/01/12 09:31
高校受験は普段のお弁当にしましたよ。
スープジャーにお味噌汁をつけた記憶が。
今年は大学受験ですが、センターは通ってる学校が会場なので普段のお弁当。
2次試験は県外なのでコンビニです。
本人がどうしたいのか聞いてみるのが一番ですよ。
3 名前:匿名さん:2019/01/12 09:32
手軽な感じがいいというイメージです。
サンドイッチとかおにぎりとか。

カツサンド・・・。
4 名前:匿名さん:2019/01/12 09:40
今度センター。
子供に聞いたら普段と同じがいいというので、全く同じ物になると思う。

途中で何かつまめるおやつ、要るなら自分で買っといてと言ったら
キットカットの大人の味大袋を買ってた。
普段殆どおやつを食べない子なので意外なチョイスだと思った。

センターは長丁場だものね。初日帰りは六時半過ぎたりする。
5 名前:匿名さん:2019/01/12 10:18
寒い時期なんで食中毒はそんなに心配ないと思うけど、ゲンを担いで脂っこいカツとかはやめた方がいいと塾で言われたことがある。
いつもと同じようなものがいいって。

うちは大学受験のときはあまり食べられないと思うというので家で作ったおにぎりを持たせた。

マグボトルで暖かいお茶とかあるといいかなあ。
6 名前:匿名さん:2019/01/12 11:20
うちは高校受験を経験してるのが誰もいないんだけど、大学受験ではおにぎり(かなり小さめのを3個)と、チロルチョコ型の個包装のチョコを10粒くらいと、300mlの保温ボトルに熱いほうじ茶を入れて持たせた。

結果的に全部食べて帰ってきたけど、昼食時間に食べたのはおにぎり1個とチョコ数個とお茶だけだったらしい。(残りは終わってから食べたと)
午後もお腹が空いてたのは気にならなかったらしいよ。

まあ、みんながみんなこんなもんでいいというわけではないと思う。
お子さんと相談して、いつもどおりのものがいいのか、凝ったものがいいのか、軽いものがいいのか、コンビニのがいいのか、考えたほうがいいよ。
コンビニおにぎりは私も考えたけど、うちの子達はコンビニおにぎりが好きじゃないので選択肢から外れちゃった。

ちなみに私は、長男次男どっちにも、メモで応援メッセージ書いたよ。
ベタだけど、おにぎりの包みの中に入れておいた。
長男には触れられなかったけど、次男は「ありがとう、午後も頑張るよ」とLINEが来た。
7 名前:匿名さん:2019/01/12 11:30
高校でコンビニの子は珍しいと思うよ。
3人の子育ててるけど聞いた事は無いですね。
ただ、大学受験は私張り切って作ってたけど周りはコンビニオニギリ2個くらいだと聞きました。なのでそれ以来下の子達はコンビニです。
帰って来てからのご飯を好きなメニューにしてます。
8 名前:匿名さん:2019/01/12 11:32
>>6
そんな嬉しいLINEが来たら、泣いちゃうね。

受験頑張ってる子供の昼休みの愛のあるLINE

カロリーメイトのCMになりそう。
∵・(ノД`)∵゚。 うわああん
9 名前:匿名さん:2019/01/12 11:49
>>8
私は心配症だから休み時間にスマホの電源入れるな、完全に電源切って奥にしまっとけと
思ってしまうわ
10 名前:匿名さん:2019/01/12 12:31
いつものような普通のお弁当持たせたわ。
多分来週から始まる大学受験でもそうすると思う。
ちょっとしたおやつを忍ばせて和ませるかもだけど。
11 名前:匿名さん:2019/01/12 13:04
うちは小さめのおにぎり。
残してもいいよって持たせた。
二次試験はコンビニのくるみパンと牛乳。
とにかく胃にもたれないもの。
どちらも好物ですが、
あんまり喉を通らなかったみたい。

チョコなどのお菓子は沢山持っていきました。
それはしっかり食べてました。
12 名前:匿名さん:2019/01/12 13:21
おにぎりとか、軽いもの、あとはキットカットとかコアラのまーち
13 名前:匿名さん:2019/01/12 13:22
おにぎりとか、軽いもの、あとはキットカットとかコアラのマーチだよね。
14 名前:匿名さん:2019/01/12 13:26
苦めのチョコとおにぎり。
コーヒーはトイレがものすごく近くなるし体が冷えるからやめてる。
15 名前:主です:2019/01/12 14:28
ありがとうございます。

やっぱり、高校受験でコンビニおにぎりの方はあまりいないみたいですね。
朝から弁当作り頑張ります。

それと、お菓子は盲点でした。
確かに、頭を使うと甘い物ほしくなりますよね。
クッキーチョコみたいなのがよいのでしょうか。買ってもたせようと思います。
16 名前:匿名さん:2019/01/12 15:27
>>15
うちは甘いお菓子が好きじゃないので、タブレットタイプのぶどう糖を袋のまま持たせたよ。
純粋な糖分だけどチョコやクッキーみたいには甘く感じなかったらしく、お茶飲んじゃえば口の中の甘さもすぐ消えるし、よかったみたいです。
こんなのもあるよってことで。
17 名前::2019/01/12 16:41
横だけど受験の時期に流れるカロリーメイトのCM、感動的なのにいつも「お弁当作ってあげないんだ・・・」、という気持ちになる。
18 名前:匿名さん:2019/01/12 17:04
うちは、コンビニではなく、私が作ったおにぎりでした。それも、梅干し。息子のリクエストだったのですが、梅干しは食中毒の心配もないし、良かったなと思います。

あと、チョコも持って行っていた。
19 名前:主です。:2019/01/12 17:25
ありがとうございます。

うちは甘い物が大好きなので、チョコ系を持たせようと思いますが、ラムネのようなスッとするお菓子も気分がリフレッシュするかもしれませんね。

梅干し…私は大好きなんですが、息子はNGなんですよね。残念です。

糖分摂取は常識なんですね。全然知らなかったので目から鱗です。ありがとうございます。
20 名前:匿名さん:2019/01/12 19:48
>>0
いつも食べ慣れている食べやすい弁当に。
小さめおにぎりと卵焼きウィンナーちょっとの野菜おかず温かいほうじ茶。
本人も食べ慣れた味と経験でお腹に安心感があり
試験に十分集中できたようです。
21 名前:匿名さん:2019/01/12 20:31
うちも『絶対変わった事はしないで。トンカツとか止めてね。普通の!いつもと同じのがいい!』
と言う事だったので全く同じお弁当にして私も暖かいほうじ茶を持たせました。
あとは、チョコ。

今年の受験生の方!みんな頑張って!
22 名前:受験生:2019/01/13 09:17
うちはいつも予備校に冷たいハトムギ茶持たせてました。建物も暑いくらいだそうで子供も何も言わないので。
でもこのスレ読んで、センター試験は温かいお茶にする?いつものにする?と聞いたら、温かいのがいいなと言ってきました。
子供がひどい猫舌なのでこれまでなんとも思ってなかったけど、そういう時はあったかいほうがホッとするはずって今更ながら気づきました、汗。
ここ読んで本当に良かったです。
あと、うちは当日に小さなおまんじゅう持たせます。
23 名前:よこ:2019/01/13 09:20
うちの子の受けるセンター会場のお知らせ見たら、
試験会場内は試験中は暖房を切るので
服装で調節できるようにしておいてくださいとあった。
でもお天気は悪くなさそうでよかった。
24 名前:匿名さん:2019/01/13 11:48
日記読み返したらちょうど去年のここら辺でセンター受けていてお弁当に
おにぎり丸(カレー)の入ったおにぎり(ラップで握る)
鶏のから揚げ
卵焼き
茹でたブロッコリー
だった。

どれも高校生活中お弁当に良く持って行ったもので、私も作り慣れているし子どもも食べなれたものでした。
25 名前:主です。:2019/01/13 14:30
ありがとうございます

お弁当のメニューを日記に記されている方も多くて、皆さま愛情深いステキなお母様ですね。

おにぎり丸はぜひ、使ってみたいのですが、こぶし級に大きくなりそうで、食べきれないか心配です。

初戦はかなり遠方なので、お弁当に時間をかけ過ぎて遅刻、なんてことにならないように気をつけたいと思います。

我が家初の受験生なので、いろいろ不安だらけです。こちらで、飲食から防寒までアドバイスいただけて、ホントに助かります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)