NO.7195663
朝イチ
-
0 名前:匿名さん:2019/01/15 08:19
-
今日は人間関係、これから仕事だし、録画も不可能、誰か内容書き込みお願いします。
謝罪、会話、手土産とか、必見です!
-
1 名前:匿名さん:2019/01/15 09:21
-
ながら見だったので、全部見てないけど
悪口ばかりで嫌だなと思っていたママ友グループの集まりを断りたい時
ボスママに対して、都合がつかないとか行けたら行くとか、その場限りの断り方をしないこと。また誘われてしまう可能性がある。
相手の頭の中を考えて話す。ボスママは、「人に頼られたい」などと考えているので
「あなたと話すのは楽しいんだけど、私は大人数で話すのが苦手なので不参加にさせてください」など、相手が少しうれしく思う言葉を入れる。
人間は相手に認められると、相手の言い分を聞いてあげたくなるからとか言ってた。
会議など仕事の用事があるのに、突然家族の用事が入り上司にそれを言わなければならないとき
「〜の用事が入りました、すみません」などでは、自分の都合しか言っていないのでだめ。
(ここから途中見てないけど)
「月曜か火曜かに仕事をずらすことは可能でしょうか」など、相手に選択させると、相手はつい選んでしまい、押し付けた感もあまりない。
メールでキャンセルなどを伝えるとき、くどくどと「上司にも掛け合ってみたのですが」「だれか代わりはいないかと探してみたのですが」とか言い訳みたいなことは書かない。
「できるだけ早く〜するようにします」など、時間的にあいまいなことを書くと、相手によっては、早くというのはどれくらいの時間なのかと思われるので書かない。
手土産は、あまり高価なものを持っていかない方がいいが、わざわざ並んで買ったとか、ちょっとした手間をかけているものが良い。
渡すときに「つまらないものですが」と言ってしまうと、「つまらないものはいらない」と言う人もいるので、言わない方がいい。
渡すとき、紙袋ごと渡さず、袋から出して、のしがついている場合は相手の方に名前を向けて両手で「どうぞお受け取りください(お納めくださいだっけ??)」と渡す。
覚えてるとこだけ書いたけど間違ってたらだれか訂正して〜
できるなら、NHKオンデマンドで100円くらい払うと見逃し配信が見られるよ。
-
2 名前:匿名さん:2019/01/15 13:19
-
ありがとうございました。
ママ友のだけ見ました。
でもなあ、行かなきゃまたそこにいない事で何か言われそうだね。
何かの理由を言うのは言い訳になってしまうのですね。
とにかく受け取る側の都合を考えて話すという事ですね。考えてるつもりだけど、思いつきで喋らない事ですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>