NO.7839202
方言のある場所の国語の教科書の読みは?
-
0 名前:匿名さん:2019/10/01 22:25
-
方言がある所の国語の授業で教科書読む場合って、今だとどんな感じなんですか?
私は方言がある地域に住んだことが無くて、そういうのが良く若ありません。
余り今まで気にした事無かったんだけど、朝ドラ見てたら関西弁のイントネーションで読んでいたから、あれ?って思ったんです。
現代はそんな事はないのかしら?
-
1 名前:匿名さん:2019/10/01 22:34
-
本人は標準語で読んでるつもりだけど、イントネーションとか細かいところが関西弁っぽい。
こんな感じだと思う。
-
2 名前:匿名さん:2019/10/01 22:34
-
もちろん、イントネーションは訛ってます。
だって先生が訛ったイントネーションだもの。
もう、どうしようもない。
学校の先生って、その地元県民の人が多いからね。
かなり衝撃的だったわ。
-
3 名前:匿名さん:2019/10/01 22:35
-
うちは関西だけど、やはり、関西ぽいイントネーションだと思います。
本を読んでるわけだから言葉は同じでも、アクセントが。
昔に比べて、標準語に近くなったなあとは思うけど。
NHKのニュースキャスターも、こっちの人はなんとなくアクセントが関西ぽい感じする。
-
4 名前:匿名さん:2019/10/01 22:40
-
白と城、赤と垢、橋と箸、席と咳、
関西はイントネーション全部逆。
数学、理科、古典、
これらの発音聞いたら主さんひっくり返ると思う。
英語も訛っちゃうんだって。関西弁の英語。
-
5 名前:匿名さん:2019/10/01 22:40
-
大阪の人は国語の授業の段階で標準語じゃなくて関西弁で教えてるんだって。
それ本当なんですか。
-
6 名前:匿名さん:2019/10/01 22:41
-
訛ってると思う。
でも誰も気づかない。
子供と先生しかいないのだから。
親には参観日にしか分からない。
上司は訛ってる。
でも問題あるとは思ったことない。
自分も周りもそうして育ってきたし。
都会に出て、訛ってますねって言われたけど、
それも当選なことだし。嫌でもない。
-
7 名前:匿名さん:2019/10/01 22:42
-
>>4
カタカナ英語は訛るけど、さすがに英会話は訛らない。
と言うか日本人全員日本語訛りになってると思う。
-
8 名前:匿名さん:2019/10/01 22:47
-
国語の音読は教科書通りだけど、イントネーションは訛ってる。
先生の説明は、文章は教科書通りだけど、方言も混じってる。
日常の会話は方言。
転勤族の私は方言と標準語、その時で使い分けてた。
-
9 名前:匿名さん:2019/10/01 22:48
-
>>5
関西人だけど意味がわからない。
うちの子はすごく国語の偏差値良いし、方言は国語とはあまり関係ないよ。
-
10 名前:9:2019/10/01 22:50
-
>>9
国語の授業中に、教科書の説明をするのに関西弁を使うのか?と言うのなら、当たり前に使う。
-
11 名前:匿名さん:2019/10/01 23:02
-
ねえ>>9
国語の教科書音読する事があるでしょう。
それって、やっぱり関西弁なの?
教科書は方言じゃなくて標準語で書いてあるけど、やっぱりなまってるの?
-
12 名前:9:2019/10/01 23:06
-
>>11
他の人が書かれていることと全く同じ。
-
13 名前:匿名さん:2019/10/01 23:33
-
>>10
標準語で書かれてる文章を読む場合の音読の疑問なんでしょ。
先生が授業を進める話し言葉の話じゃ無い。
-
14 名前:匿名さん:2019/10/01 23:42
-
>>11
違う方言のものだけど。
文字で書いてるものを読みのに
書いてあるものとわざと変えて読むわけないでしょ?
イントネーションは標準語じゃないかもだけど。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/01 23:54
-
>>7
あるよねー、お国訛りの英語!
インド人がヒンドゥー語喋ってると思ったら英語だった。
日本語も、中国人はみんな同じようになまってる。何十年も日本に住んでる人もそう。
-
16 名前:あるある:2019/10/02 00:07
-
古い話だと、私は東京生まれ東京育ちなんだけど父親の転勤で関西弁圏に行った時、新しくできたバリバリの関西弁の友だちが自分は綺麗な標準語を喋ってると言っていて驚いた。
何をもってしてそんな風に思えたのか?
国語の音読も先生からしてイントネーションが全然違ったいたよ。だからなのかな?
現代はといえば、受験前に子供とある大学のオープンキャンパスに行って模擬授業に参加した時、言語の時間なのにその教授が関西弁丸出しでこれまた驚いた。単語ひとつ取ってもイントネーションが全然正しくないんだもの。
子供はそれが理由でその大学の受験はやめたよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/10/02 00:13
-
授業にその土地のお国言葉のイントネーションが入るのってそんなに勉強を阻害してるの?
どこのお国言葉や訛りであっても、書かれていることをその土地に根ざしたイントネーションで話していても、習っていることは同じだし
一生懸命学んでいる姿勢も同じでしょう。
訛っているからそこでは学べないと言われては、言語という土地に根ざした言葉を全否定していると思う。
日本語もお国言葉だし、英語もお国言葉。津軽弁だろうと九州弁だろうと、その土地の歴史と風土を受けて生まれ生き続けた由緒ある生きた歴史だよ。
訛ってると勉強できないなんていう考え方は好きじゃない。
-
18 名前:匿名さん:2019/10/02 00:18
-
東京よりの神奈川だけど、15年くらい前の小学生だった子どもの担任が若干東北訛りだった。国語の音読は標準語の音読テープを流してた。
親からクレーム出たからそうしてたのかもなと思った。
し→て→ま→し→た。
が東北だと して ました↘️
かんさいだと して ましたぁ↗️
とかなるよね。
あと英語の話が出ていたけど、テニス見ていたら外人の主審のコールは聞き取れない時があるけど、ゲームの進行で分かる。でも日本人の主審の英語はしっかり分かった。
ネイティブじゃない日本語はそれとわかるように、英語がよく理解出来なくてもネイティブじゃないことはわかるよね。
フランス語やイタリア語だと経験値が低すぎてわからないだろうけど。
-
19 名前:匿名さん:2019/10/02 00:24
-
>>17
その言語って、イントネーションが大事だったの?
言葉の意味を理解して活用するのが目的じゃなくて?
アナウンス学院とかならイントネーションが問題だろうけど。
-
20 名前:?:2019/10/02 00:49
-
>>17
あなたが好きじゃなくても、そんなことはどっちでもいい。
-
21 名前:匿名さん:2019/10/02 01:14
-
>>16
つまり東京以外では勉強できないってことだよね。
-
22 名前:匿名さん:2019/10/02 01:24
-
学校の国語の勉強は日本語の話し方の勉強じゃないから、イントネーションなんていちいち教えないよ。
小学校から大学まで、関西出身の先生や教授は関西弁で授業や講義をする。
子供たちはTV等で標準語を聞いてるから、音読はなんちゃって標準語かな。
-
23 名前:匿名さん:2019/10/02 05:52
-
先生もなまってるしね。自覚なしに。
-
24 名前:匿名さん:2019/10/02 06:02
-
高校の時放送部で、全国大会の時にNHKのアナウンス部の方が「東京の人は自分は訛っていないと思っているからイントネーションが一番直りにくい」と言っていた。
この手のスレがたつたびそれを思い出す。
それと、標準語ではなくて共通語ではないのか?
標準語というのは昔の言い方で今は共通語と言いますと習った気がするんだけど、皆さん標準語と書いてるからこれは私の思い違いかなと思って検索したら、標準語は東京弁のことを指すみたいだね。
-
25 名前:匿名さん:2019/10/02 07:18
-
美智子さまも東京生まれの東京育ちだけど、婚約会見の時、鼻濁音ができてないとか
色々言われてたらしいね。美しくないと。
-
26 名前:匿名さん:2019/10/02 07:57
-
転勤先の青森。先生も訛ってるし、英語も九九も訛ってる。
-
27 名前:匿名さん:2019/10/02 08:25
-
方言下げのスレ?
東京の人はみんなアナウンサーのような綺麗な話し方なの?
教科書は本当にアナウンサーのように読めてる?
-
28 名前:匿名さん:2019/10/02 08:39
-
>>27
アナウンサーみたいな話し方するわけないよ。
あとじっぷんだよ!とか、たいいくぎ持った?とは言わない。じゅっぷんだよ、たいくぎ持った?て砕けた話し方するよ。
教科書のイントネーションはアナウンサーに近いと思うよ。語尾の上げ下げしないので。
雨が降りました、が飴が降りましたにはならない。
-
29 名前:匿名さん:2019/10/02 08:47
-
>>28
関西でも「雨が降りました。」は「飴が降りました。」にはならない。
そうやって具体的に考えると、関西でも教科書は標準語に近いかもね。
-
30 名前:匿名さん:2019/10/02 08:52
-
関東の進学校の話だけど、
先生がほとんど筑波大出だったからなまってたそうだよ。
-
31 名前:匿名さん:2019/10/02 11:08
-
>>29
うちは関西ですが、子供って友達とごっこ遊びする時、イントネーションは変だけど一応共通語っぽい喋り方しませんか?
プリキュアとかアニメの影響だと思うけど。
たぶん音読もあんな感じだと思います。
-
32 名前:匿名さん:2019/10/02 11:29
-
>>31
確かに(笑)
おままごとする小さな子もなぜか標準語っぽい話し方をするんだよね、昔から。
教科書音読に関しては、イントネーションが多少違うことはあっても、基本は標準語の読み方だと思う。
-
33 名前:匿名さん:2019/10/02 13:07
-
>>27
東京の人って「ひ」と「し」の区別できないよ。
「さしすせそ」が「さひすせそ」となる。
-
34 名前:匿名さん:2019/10/02 14:08
-
埼玉なんでほぼ標準語なんだけど、
前に熊本出身の担任が、イントネーションを保護者に指摘されたとかで、
以後はテープを流すことにしているって言ってました。
-
35 名前:匿名さん:2019/10/02 14:08
-
>>34
なんか気の毒。
-
36 名前:匿名さん:2019/10/02 15:05
-
>>34
方言を気にする人ほど大したことないのにね。
それに関しては、日本語訛りの英語と一緒。
本質は別のところにある。
-
37 名前:匿名さん:2019/10/02 17:13
-
>>33
それは70代くらいの人だよ。
お年寄りは布団をしく、とか言うよ。
でもさひすせそが言えない人はそうはいないと思うな。
地方だって今時、寿司 が すす としか言えないのって高齢者くらいでしょう?
ジュースがズースとか。
-
38 名前:匿名さん:2019/10/02 17:19
-
>>37
布団をしくっておかしいの?
私言うけど。
敷くはしくだよね?
-
39 名前:匿名さん:2019/10/02 17:20
-
>>38
ごめん、布団をひくだった。
-
40 名前:匿名さん:2019/10/02 17:20
-
うん。敷くだね
-
41 名前:匿名さん:2019/10/02 17:25
-
地方だからひくっていうよ。
正しくは敷くだろうけど。
きになる?
この地方の人は多分気にならないだろうと思う。
七のしちがひちになるんだよね。
九九習うときに一応習うのよ。いいにくいけど。
-
42 名前:匿名さん:2019/10/02 18:07
-
>>33
えっそうかな。
ずっと都民だけど「し」を「ひ」とは言わないな。
それ言うなら名古屋人じゃない?
主人の親や親族が名古屋やその近辺にいるんだけど、高齢者から幼稚園児まで、12345678910は「いちにーさんひーごーろくひちはちくーじゅー」
電柱にお店の広告があるでしょう、質屋の広告を「ひち ○○」と書いてあるんです。
初めてそれ見た時驚いて、なにあれ!と聞いたら質屋の広告だと。
んじゃ国語のテストで読み方を書く時質屋を「ひちや」と書いて○になるの?と聞いたら、それは「しちや」と書かないと×だと。
あくまで音読する時には「ひち」でも言われないけど、書く時には「しち」なんだって。
-
43 名前:匿名さん:2019/10/02 21:58
-
完全ヨコだけど、大阪の電車のドアに貼ってある「指つめ注意」は笑える。ヤクザに言ってるの?って。
-
44 名前:匿名さん:2019/10/02 23:36
-
>>42
落語とかきかない?
ヒがシだよ。
もうなくなりそうなお江戸言葉だね。
-
45 名前:匿名さん:2019/10/03 00:36
-
自分の音読を昔録音して聞いてみたら訛っててびっくりしたけど、これで澄まして滔々と本読み
やってたんだと思ったら恥ずかしかった。
よその県に行くとイントネーションがやっぱり違うから面白い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>