育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7915633

首里城、火災!

0 名前:匿名さん:2019/10/31 06:53
正殿、全焼でまだ延焼中って。。。

沖縄出身じゃなくても
ショックで泣きそう。。
51 名前:匿名さん:2019/11/01 07:25
>>50
え、正殿正殿言ってない?
52 名前:50:2019/11/01 07:28
>>51
正殿の北部です。失礼。
53 名前:匿名さん:2019/11/01 08:29
>>50


漏電かなぁ…まさか、煙草の不始末なんかじゃないよね。
54 名前:匿名さん:2019/11/01 08:33
漆塗りが火災の勢いを速めたらしいね。
55 名前:匿名さん:2019/11/01 08:38
>>0

5回目の消失なんだね。
何らかの因果因縁でもあるのか?
再建する時は、厄祓いを入念にし、見掛けは悪くなるのかもしれないけど、スプリンクラーを設置してほしい。
56 名前:匿名さん:2019/11/01 09:10
話題の、レンタルなんもしない人が、当日訪れたらしいよ。
わざわざ沖縄まで呼び出した人がいたみたい。
やっぱりテロ?
57 名前:匿名さん:2019/11/01 09:19
午前1時まで中庭でイベント準備作業をしていたなら照明を使っていたはず。
その電源をどこから取っていたのか。
手元のスイッチではなく大元の電源。
正殿の中から引いていたなら負荷がかかり過ぎてショートに至ったのかも。
58 名前:匿名さん:2019/11/01 09:24
>>56
へ?
レンタルさんがテロに加担したと言いたいの?
そんな、テロなんて物騒なワードに特定の人を絡めた発言して大丈夫?
59 名前:匿名さん:2019/11/01 09:27
>>56
この発言は駄目でしょう。
60 名前:匿名さん:2019/11/01 09:28
レンタル何もしない人って何もしないんでしょ?
それともテロを見届けて通報もしないのがお仕事ってこと?
61 名前:匿名さん:2019/11/01 09:30
いくらなんにもしないレンタルさんだって、テロとか犯罪とか目の当たりにしたら通報くらいするでしょう。
「なんにもしない」てのは「なにかしろと依頼されてもできないよ」ってことで、「なんにもするな」と依頼もしくは命令されることではないからね。
56も、そして60もバカなこと言ってんじゃないよ。
62 名前:匿名さん:2019/11/01 09:35
>>56

誹謗中傷やデマ拡散で訴えられたいの?
人生終わるよ?
63 名前:匿名さん:2019/11/01 11:26
>>56 60
訴えられます。通報します。
64 名前:匿名さん:2019/11/01 12:06
>>54
なんかその言い方嫌なんだよね。
漆塗り=日本の伝統技術が良くなかったみたいなイメージを広げようとしてるみたいで。

火災の原因をとにかくきちんと突き止めて、再発防止には力を入れて欲しい。
65 名前:匿名さん:2019/11/01 18:08
テロとか言い切っちゃう人は何を根拠にしてるんだろう??
66 名前:匿名さん:2019/11/01 18:20
>>60
こういうの、本当に捕まるよ。
先日もどこかの議員が逮捕された。
間違った情報拡散して。
67 名前:匿名さん:2019/11/01 18:23
>>60
レンタルさんにここのURL付きで報告しておいたから。
BANされるかもよ。通報くらいで住めばいいけどね。
震えて待ってるといいよ。
68 名前:匿名さん:2019/11/01 18:27
あ、私も昨日のうちにレンタル何もない人さんにDMで報告したよ。
自分がそんなこと言われてるなんて嫌だろうけど知っておいたほうがいいと思ったから。
69 名前:68:2019/11/01 18:28

自己レスですが、魚拓とってあるから削除依頼出して削除してもらっても遅いです。
早くごめんなさいしたほうがいいよ。
70 名前:匿名さん:2019/11/01 19:36
再建するための材料や職人さんの確保が難しいらしいね
71 名前:匿名さん:2019/11/02 16:57
時間が経って状況がわかってきましたね。
出火は建物内だったから鍵を開けるのに手間取ったとか、高台で消火栓が無かったとか
延焼してしまう悪条件が揃っていたんだ・・・

少なくともテロじゃないですよね??そんなの悲し過ぎます
72 名前:匿名さん:2019/11/02 17:48
やっと完成したところなのに、。
73 名前:匿名さん:2019/11/02 18:29
なんでスプリンクラー設置してないんだ
建物だけじゃなく、中にも貴重な文化財保管してたんだろ
74 名前:匿名さん:2019/11/02 20:34
なんか途中が荒れてるね・・・
75 名前:匿名さん:2019/11/04 11:00
結局、電気火災ってことになるのかなー 
あれだけの規模の文化財なのになのに、しかも過去に焼失例もあったのに、、
76 名前:匿名さん:2019/11/04 11:14
金閣寺とか清水寺とかは、実際に放水して消防訓練するんだけどな。
77 名前:匿名さん:2019/11/04 11:21
今朝のスッキリでは、燃え盛る現場の至近距離から撮影されたあの動画は誰が撮影したんだ?という話題でした。
消防関係者や首里城管理者には心当たりがないらしんだけど、
あの動画には消防関係者らしき人が間近に写っているので、その人に聞けば何かしらの情報が得られるのではないかと思うんだけど、それでもわからないのかな。
ツイッターの出所調査というのも難しいんだね。
78 名前:匿名さん:2019/11/04 13:06
警備員かな?
79 名前:匿名さん:2019/11/04 13:36
再建のための寄付をしようと思うんだけど、県に直接とふるさとチョイスのクラウドファンディングとどっちがいいだろう。
ふるさとチョイスでは手数料とか取らず集まった金は全額寄付すると公言してる。
マスコミとかも寄付窓口を開設してるけど、こちらは不安もあるので(ちゃんと全額寄付してくれるのかどうか)今回は除外。
ふるさとチョイスは目標の1億を2日ほどで達成したらしいです。
80 名前:匿名さん:2019/11/04 13:47
>>78
動画を載せたTwitterには、消防関係者が写したと書かれていたようよ。
81 名前:匿名さん:2019/11/04 20:13
ツイッターの出所調査って、当局が本気になれば簡単らしいけど
もし一般人の撮影だったら厳重注意??
82 名前:匿名さん:2019/11/09 20:22
やっぱり電気火災だった!
途中で変なこと書いた人、ちゃんと反省してるのかな
83 名前:匿名さん:2019/11/09 20:31
>>82
まだ新しい建物なのに、電気系統ってね。建設ミス?
84 名前:匿名さん:2019/11/09 20:39
観光客が踏みつけるような位置に、延長コードが置かれていたらしいよ。
LED照明などに使われていたんだって。
85 名前:匿名さん:2019/11/09 21:06
タコ足配線にタコ足配線を繋げまくって使ってたんだって
巻いたままもコードって使っていると熱がこもってしまうから全部伸ばしきって使わなきゃ火災の元らしいね!
今回改めて気をつけなきゃって思ったよ。
掃除機のコードもちゃんと全部伸ばしきって使わないと危ないってことだもんね。
電気配線とかちゃんと専門家に指導して貰って周知徹底しなきゃ文化遺産守れないね。
86 名前:匿名さん:2019/11/09 21:09
タコ足配線??!文化財でそんな安易なことやってたの??
87 名前:匿名さん:2019/11/09 21:40
>>85
そうだよ。掃除機のコードは黄色テープまでは必ず出して使わないといけない。
88 名前:匿名さん:2019/11/09 21:54
なんだかずさんな管理だったのね。
沖縄県の管理に問題があったのでは?
イベントをするためにライトアップかなんかでLED付けるので延長コード使ってたのかな?
89 名前:匿名さん:2019/11/09 22:07
>>86
そうそう
文化財の建物内のコンセントを、タコ足配線でタコ足配線を繋げまくって使っていたんだよ
それでイベント業者もそれにタコ足配線繋いで作業してたから、過剰に電気使って過熱されたコンセントだかが
イベント業者が帰った後1時間後に大炎上
よくご家庭の火事のシュミレーションを消防とかでやってるああいう時間が経つほどに火が上がりってヤツよ
そんでもって警備員が、火災報知機の反応を、不審者が入った警報と間違って様子を見に行ってドアを開けることで
密閉されて酸素が不足してた建物内に新鮮な酸素が大量に流れ込んだことで大大大火災って流れらしいよ
とことん杜撰だったってことだよ
国の管理から沖縄に移って僅か1年ちょいで全部燃やしちゃって、火事の翌日にはお代わりお願いに首相官邸に行くデニー知事にもなんかウンザリした
90 名前:匿名さん:2019/11/09 22:32
国は喜んでお金を出す代わりに、早く辺野古へ移転完了させろって圧力かけられるから、かえってラッキーと安部さんは思ってるよ。
91 名前:匿名さん:2019/11/09 22:33
>>90
これでwin-winだね。
92 名前:1/2:2019/11/09 23:47
首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も

那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。
電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。
その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。
一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。
市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。

北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。

溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。
93 名前:2/2:2019/11/09 23:52
>>92 続き
市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。
火災前は3〜4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。
30カ所以上の熔融痕が確認された。
当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。
延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。

 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。

同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。
また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。
1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。
もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。

11/8(金) 9:44 琉球新報
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki
ttps://lpt.c.yimg.jp/amd/20191108-00000006-ryu-000-view.png

まだ出火の原因は特定出来ないと言いつつ、配電盤の様子から原因は明らかなようにも思える。
管理責任を追求することはしないのかな?
94 名前:匿名さん:2019/11/10 07:49
ひどい管理だね。

スレの途中でテロとか焚き火って言葉が出てたけど
こういうのって言いっぱなしなのかな。
95 名前:匿名さん:2019/11/10 08:24
いいかげんな管理であれほどの建造物がパァ。
もう…なんなんだよ…嘆息。
96 名前:匿名さん:2019/11/10 10:01
この首里城とか白川郷とか羽田空港の塩水とか、テロとして検証して今後の対策をして欲しい。
なんでもない厨は事件性がないならそれでよしで終了〜と思ってるのかもしれないけど、逆に言えばその穴を突けばテロは簡単だってこと。警備も設備点検も、不審者が決して立ち入れないように検証して対策して欲しい。
来年は外国人がわんさか入ってくる。この程度のことが何ヶ所かで同時に起こればもうパニックだよ。
水道に塩が混じっただけで空港麻痺だもの。
97 名前:匿名さん:2019/11/10 10:54
>>96
空港は塩だったからまだよかったけど、
無味の毒物だったら大惨事だよね。
どこから混入したんだろう。
98 名前:匿名さん:2019/11/10 10:55
沖縄の県民性じゃない?
よく言えば、大らかなんだよ。
99 名前:匿名さん:2019/11/10 11:53
>>98
火災保険の保険料も一桁間違ってたしね。
100 名前:匿名さん:2019/11/11 06:37
>>94
原因を推測して…の言いっ放しはありだとしても、個人名を出した人は??

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)