育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7983935

やっぱりヤマキだよね

0 名前:匿名さん:2019/11/27 22:56
めんつゆも、白だしも、うちはヤマキ。
これが一番美味しい。
皆さん、どこのメーカーの物を使いますか?
1 名前:匿名さん:2019/11/27 22:57
そう言われたら
他のは言いにくいでしょ。
2 名前:匿名さん:2019/11/27 22:59
トビウオの入った二反田醤油のあごだし意外とおいしい。
普段はヤマキの鰹節で出汁をひく。
3 名前:匿名さん:2019/11/27 23:00
生協
4 名前:匿名さん:2019/11/27 23:03
そんなにたくさん比べてないけどめんつゆは、ミツカンが1番。
5 名前:匿名さん:2019/11/27 23:07
なんでもぐつぐつ煮れば何か出るよ。
6 名前:匿名さん:2019/11/27 23:09
にんべんだわ〜
7 名前:匿名さん:2019/11/27 23:11
茅乃舎だわ〜
8 名前:匿名さん:2019/11/27 23:15
ヤマサだわー
9 名前:匿名さん:2019/11/27 23:18
ヒガシマルだわ〜
10 名前:匿名さん:2019/11/27 23:21
寿がきやだわ〜
11 名前:匿名さん:2019/11/27 23:38
創味よね〜
12 名前:匿名さん:2019/11/28 06:34
スーパーでとりあえず安かったやつ〜
13 名前:匿名さん:2019/11/28 06:49
白だしはヤマキに限る!
めんつゆはあまり使わないの。
何だか甘く感じて。
甘くないめんつゆないかなー
14 名前:匿名さん:2019/11/28 07:42
キッコーマンだわ〜
15 名前:匿名さん:2019/11/28 07:48
めんつゆは にんべん か 追いがつお
白だしは、どこだろう。こだわりないや。あまり使わない。
16 名前:匿名さん:2019/11/28 08:06
鎌田醤油。
17 名前:匿名さん:2019/11/28 08:31
めんつゆは創味。
白だしは前はこだわりなかったんだけど、たまたま一度にヤマキの割烹白だしとフンドーキンの白だしとにんべんの白だしの3つが家にあった時があって、こんな機会は二度とないかもと思って味を比べてみた。

結果的に私の好みに一番合ったのはにんべんの白だしだったので、以来それを買うようにしてる。
微妙な違いなんだけどね。
姉はフンドーキンの鶏白だしが美味しいと言ってたんだけど、スーパーで見たことがない。
通販で取り寄せるほどでもないし・・・
18 名前:匿名さん:2019/11/28 08:33
中村醸造の昆布八方。
これを知ってからこれだけ。
19 名前:匿名さん:2019/11/28 08:40
スーパーで手軽に入る部類なら、にんべんが好きかな。
20 名前:匿名さん:2019/11/28 08:42
ヤマキってメーカーあるんだ。
知らなかったなあ。
ウチは醤油は、
ヤマサの有機丸大豆の吟選しょうゆ
めんつゆは、
追いがつおと昆布つゆ
白出しは、あまり使わないので何でもいい。
21 名前:匿名さん:2019/11/28 09:35
めんつゆはにんべん、白だしはその時スーパーで安い奴。今はキッコーマンだった。
でもにんべんとかヤマキとかヤマサとかキッコーマンってスーパーで売っているものとしては悪くないけど、こだわる人はもっとお高いの買ってるし、本当にこだわる人なら自分で出汁とって作るよね?
22 名前:匿名さん:2019/11/28 10:03
>>20

ヤマキって普通にCMしてるよ。
海老蔵がやってたよね?
全国区のCMじゃないの?
23 名前:匿名さん:2019/11/28 10:22
私もめんつゆはヤマキだな。ヤマキのめんつゆ安いんだよねー。
白だしはヤマサの粉末白だしつゆ。
あんまり使わないので、粉末だとかさばらないので便利。
24 名前:匿名さん:2019/11/28 10:33
めんつゆは旦那にこだわりがあって、ずっとヤマキ。
白だしは味の素のほんだしも当てはまるの?
瓶のは買ったことないわ。
25 名前:匿名さん:2019/11/28 11:03
めんつゆはこだわりない。
なんでもOKでスーパーで最安値のやつを買う

白だしはだし道楽。
これ知ってからは浮気してない。
26 名前:匿名さん:2019/11/28 11:05
私もヤマキのめんつゆ使ってます。
その前はテンヨのビミサンでした。
白だしは使ってません。
27 名前:匿名さん:2019/11/28 11:12
このメーカーって全国区?
28 名前:匿名さん:2019/11/28 11:21
ヤマキは全国区だよー。

私は転勤族で全国色々転勤してるけど
ヤマキのCMは普通にどこでも見るし
商品も売ってるよ。

CMに関しては、唯一あまりみなかったのは福井ぐらかな。
(あそこはそもそも民放が2つしないので
世間一般的なCMすらあまり流れてこない貴重な土地だった)

ちなみにヤマキの本社は愛媛らしい。
てっきり東京とかの会社だと思ってた

代表商品名はめんつゆと割烹白だし
29 名前:匿名さん:2019/11/28 11:24
>>17
私も白だしはフンドーキン。
1番ダシがきいてて美味しい気がする。

こちら関西だけど、売ってるスーパーが2件ほどあるわ。
大手にはないかな。
九州では普通にどこでも売ってるらしいね。

友人は、どこかのお店のポン酢が美味しくて、聞くとここのだと教えてくれたらしい。それ以来お取り寄せしてるみたい。ヨコでごめんなさい。

ちなみに麺つゆはヤマキ〜。
30 名前:20:2019/11/28 13:00
20です。
ヤマキ商品一覧見てみたら、
ウチで買ってる鰹節、だしパックが載っていました〜。
私ったら社名見ないで買ってたかも。
知らないなんて言ってすみませんでした。
31 名前:匿名さん:2019/11/28 13:09
まだ出てないけど、キッコーマンめんつゆ
一番好き。
32 名前:匿名さん:2019/11/28 13:42
めんつゆはどこのメーカーだか忘れたけど「本つゆ」が好きです
33 名前:匿名さん:2019/11/28 14:36
キッコーマンぽいね。
ほんつゆーでいかがでしょうか♬
34 名前:匿名さん:2019/11/28 14:59
私しゃ、ヤマサが好き
35 名前:匿名さん:2019/11/28 15:12
白だしはヤマキ一択!
36 名前:匿名さん:2019/11/28 15:29
ヤマキって愛媛だったんだ。びっくり。
37 名前:匿名さん:2019/11/28 15:29
関東の人は白だしは使わないか。
38 名前:匿名さん:2019/11/28 16:10
愛媛に住んでたのでそれ以来、
麺つゆはヤマキ、焼肉のたれは日本食研の宮殿!
宮殿も行きましたよ〜。
ほんとに宮殿で〜作ってる〜♪ってCMのとおり笑
でも今の土地では宮殿は見かけないのよね。残念。
39 名前:匿名さん:2019/11/28 18:26
>>38
日本食研のだし醤油がめちゃくちゃ美味しい。
こっちでは売ってないから通販で買ってる。
40 名前:匿名さん:2019/11/29 08:07
気になって家の白だし見てみたらヤマキだった。特に意識してなかった。
焼き肉のたれは、KNK スタミナ源焼き肉のたれ
というのが好き。

めんつゆは創味とか美味しいけど高いから
本つゆとかにんべんとかいろいろ
41 名前:匿名さん:2019/11/29 08:18
>>37
え、普通に使うけど。
と思ったけど、よく考えてみたら結婚したての頃は使ってなかったというか、実家でも使ってなかったしスーパーにもあったかどうか定かじゃないや。
使い始めたのはここ15年くらい?
正月の最初のお雑煮はちゃんと出汁を取るんだけど、二回目以降は白だし使うようになったのはこどもが小さい頃なので、少なくともそのくらいには使うようにはなってた。
42 名前:匿名さん:2019/11/29 08:20
>>37

頻繁ではないけど、普通に使いますけど。
43 名前:匿名さん:2019/11/29 09:26
え?白だし使うよ。東京だけど。
関西の白だしは色が濃いよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)