NO.8024004
期限ギリギリな人(職場)
-
0 名前:ストーブ:2019/12/14 06:45
-
職場に何でも期限ギリギリの人がいます。自分からやります!出来ます!と言う割にはこだわりが強く、周囲が心配して手伝いを願い出ても大丈夫です!の一点張り。発表の前日までできなくて、「徹夜しました」と。職場に来る時間もいつもギリギリ。
こう言う人はもう変わらないでしょうか。
やりたい事ばかりやり、何故か自信満々です。悪い人では無いし、気配りも出来るけど、今それじゃ無いよ、と言う事をやる。
職場でもあの人は〜と見放されていて、どうにもならないものかな、と。ほぼ愚痴です。
-
1 名前:匿名さん:2019/12/14 06:57
-
周りの助けやアドバイスを跳ね返すって頑固ですね。
なんだろ依存的って思われたくないのかな。
確かに依存はよくないけど。
でも素直に「ありがとう」というと思う。
周りも出来てないことの方が迷惑だから言ってくれてるんだろうからね。
その辺、他者と折り合いつけられない人なら変わらないかもね。
-
2 名前:匿名さん:2019/12/14 07:08
-
子供だとクラスに一人は居るよねそういう子。
なんでもやりたいやりたいって自分のやりたいことだけやりたがり、一人でやるのかと思えば出来るのかと思えばそんな能力なく、期限に間に合わず結果みんなに迷惑かける、仕上げてきてもギリギリで粗末な仕上がり。
どうしてこうなった?と聞いても、だって.でも…と言い訳するだけ。
出来ないことをお願いしますとみんなに頼めない、出来なかったことをみんなにごめんなさいと言えない。
あーそんな子居る居るーでしょ。
残念ながら成長できずにそのまま社会に出ちゃったんだよ。
今まで学べなかったんだから今更無理でしょ。
-
3 名前:主:2019/12/14 07:51
-
出来上がってなくて心配かけても、時間ギリギリで人待たせてもすみませんは言うけど、絶対直らないんだろうな。そしてもう7年目の中堅なのに。悪い人では無いだけに残念です。。。
-
4 名前:匿名さん:2019/12/14 07:53
-
ギリギリでも、きちんと期限内に出来るならいいのでは?
出来てないから愚痴ってるの?
-
5 名前:匿名さん:2019/12/14 08:02
-
期限内に満足いくものが出来上がってるなら、本人はそれでいいと思ってるのでは?
間に合ってる限り変わらないし、直してと言っても「なんで?」と思うでしょうね。
変わらないでしょうね。
-
6 名前:匿名さん:2019/12/14 08:41
-
期限内なら問題ないのでは?
本人に言っても無理だよね。
期限守ってるんだから。
期限守る人なんだから、期限を早めて伝えたら?
でも、それって早め行動の人のワガママだよね。
私は早め行動の人だけど!
-
7 名前:匿名さん:2019/12/14 08:45
-
ギリギリ追い詰められたところでガーーーっとやるのが好きなのかな?
-
8 名前:匿名さん:2019/12/14 08:51
-
主さんの部下になる人なのかな。大変ですね。
ギリギリじゃないとできないところあるんですよね。私も。
早めがいいって思ってはいるんですけどね。ごめんなさい。
もうちょっと口頭指示してもいいと思いますよ。いわれたら少し慌てるんで。
迷惑こうむってるんですよね。ごめんなさい。
-
9 名前:匿名さん:2019/12/14 08:55
-
>>7
追い詰められるとアドレナリンドバーッと出てる感じがして、そういう時にいいアイディア、着地点が見つかる時ある。
毎回ではないけど、難易度の高い内容の時はどうしてもギリギリになってしまう。
そういう時間も好き
注)自己完結の仕事なので期限が間に合えば周りに迷惑は一切がからない業務です。
-
10 名前:匿名さん:2019/12/14 09:28
-
ギリギリになっていいアイディアが浮かぶことは多々ある。
それが許される仕事や職場か、ということですね。
-
11 名前:匿名さん:2019/12/14 09:45
-
>>7
私がそういうタイプ。
だから発表とか、自分が中心になる仕事を
わざわざ申し出る事はしないわよ〜
アイデアは他人より浮かぶ人なので
補佐に徹したりしてる。
だから主さんの同僚は強欲なんだなぁ〜って思うよ。
ただね、彼女にさせるって事は上司は彼女を認めてるって事では?
上司にすれば結果が全てだからね。
それがビジネスって事を主さんも認めたら
同僚への腹立ちはマシになるかも。
-
12 名前:匿名さん:2019/12/14 09:46
-
上司だから困ってるってことなんじゃない。
-
13 名前:匿名さん:2019/12/14 09:49
-
アイディアをねる必要があるような仕事なのかな?
周囲を待たせる価値がある仕事というか。
事務的な作業のみなら早くやるなり手の空いている人に振った方が効率いいよね。
-
14 名前:匿名さん:2019/12/14 09:50
-
「徹夜しました」って、家に持ち帰ってやっていい仕事がある職業なんですか?
持ち帰り仕事を禁止にしたら前日の業務時間に仕上げるようになるかもよ。
他人を変えるって難しいよ。
その人にあった仕事をしてもらうようには出来ないのかな。
-
15 名前:匿名さん:2019/12/14 09:56
-
ギリギリでできて、内容が違ってたらアウトじゃないの?
-
16 名前:匿名さん:2019/12/14 10:24
-
ちゃんとできてるならいいんじゃない?
-
17 名前:匿名さん:2019/12/14 11:05
-
その人その人のペースもあるしねぇ。
「ギリギリだとやる気が出る」みたいな人だと、言ってもかわらないだろうし。
それでも、出来上がっているものが完璧なら何も言えないですよね。
うちの夫が、下準備とか余裕がないとダメな人。
息子は、ギリギリで仕上げる人。
夫は、息子のやり方を見ていてジリジリしちゃうみたいです。
だから口を出す。(「早め早め」とか「期限があるのになんですぐに始めない?」とか。
息子は、そういわれると戦意が失われるみたいで「はぁ、もう。いちいちめんどい」と、夫に面と向かっては言わないけど、私に愚痴る。
-
18 名前:匿名さん:2019/12/14 11:16
-
例えば取引先への資料の提出期限があったとして。
資料の完成が前日や当日だと、見直しやら上司の確認やらでその後がバタバタするとかそういう事かな?
-
19 名前:匿名さん:2019/12/14 11:18
-
>>18
一般的にはそういう場合の〆は上司確認、修正期間を加味して設定するかと思いますよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/12/14 11:40
-
>>15
管理する主さんは気が気じゃないからスレ立ててるんだと思うよ。
やっぱり少しこまめに注意したらどうかな
-
21 名前:匿名さん:2019/12/14 11:45
-
>>20
管理する側なら、やり手の人に頼めばいいんだよ。
そういう采配するのも上に立つものの役割
-
22 名前:匿名さん:2019/12/14 11:48
-
「ギリギリでやられるとこっちも不安になるのよ!」とハッキリ言えばいいんじゃない?
それでもやろうとするなら、もう大事な仕事は振らない(させない)。
そういう性格だとわかってるなら、その人にあった仕事の与え方を考えたらどうかな。
要は仕事の任せ方でしょう?
-
23 名前:匿名さん:2019/12/14 11:51
-
誰が仕事の割り振りしてんの、そいつが適材適所を外してっからそんなことになるんだよ。
そいつが無能。仕事が遅い人には玄関周りの掃除やらしたらいい。
-
24 名前:匿名さん:2019/12/14 12:35
-
仕事じゃ無いけど、夫とその妹がそういうタイプ。
親は何でも気が早いのに、子供には強要しなかった。
私には強要するが。
-
25 名前:主:2019/12/14 15:45
-
周囲は何年も取り掛かりが遅いのは分かっているので散々前もって声かけします。ギリギリにならないとスパートが入らないのもよくわかります。ギリギリ守る事もありますが、間に合わない事も多々あります。本人も中堅になり新人を引っ張って行く立場なのにいつまでも新人の様。
皆様の言う通り残念ながら治らないかな。
-
26 名前:匿名さん:2019/12/14 15:48
-
それは上司の主さんがもう言わないと。
-
27 名前:匿名さん:2019/12/14 16:10
-
えー間に合わない事もあるの?
それはダメじゃない?
間に合わない時に厳しく注意してる?
間に合わない事が多々あるなら、それは性格の問題とか言ってる場合じゃない。
間に合わなかった時に反省してないのかな?ちょっとおかしいわ。
-
28 名前:匿名さん:2019/12/14 16:16
-
その人にだけ締め切りを早めに設定するか、指導しても治らないなら、さらに上に報告の上、配置転換してもらうか。
指導の記録はバッチリ残しておいてね。
-
29 名前:匿名さん:2019/12/14 18:13
-
>>25
「締め切り間に合わない事もある」と、先に言っとくれよ。
レスが違ってくるわ…
-
30 名前:匿名さん:2019/12/14 18:17
-
>>29
そうよね。
しかも
多々
-
31 名前:匿名さん:2019/12/14 18:20
-
>>25
何度も同じ事が繰り返されてるなら上司の采配間違ってるよね。
主さんはどの立場の人なの?
ただの同僚なら自分の仕事だけに集中すればイライラは減りますよ
-
32 名前:匿名さん:2019/12/14 19:48
-
>>26
なぜ主さんが上司なの?
年齢が上でもほぼ同列なんじゃぁないかな?
だって、決裁権とか無いから主さんが嫌いな彼女が選ばれてるのでは?
もし、主さんが上司なら他の人にやらせればいいだけの話だよね?
-
33 名前:匿名さん:2019/12/14 19:57
-
>>25
間に合わないことが多々あっても、その人にその仕事をしてもらわなきゃいけないのでしょうか。
間に合わないことを上司は把握してて改善方法を指導してないの?
間に合わなくてもなんとかなってるからその人も変わらないのかもね。
どんな仕事かわからないけど、その人に任せる仕事は選んだ方がいいよ。
-
34 名前:匿名さん:2019/12/14 20:06
-
「治らないのかな」「治らないんだろうな」、と完全に諦めモードで相手のことばかり書いてるけどさ、中堅になるまでその状態で「治させようとしていない」のは上司(会社?)だと思うんだけど。
「前もって声掛けしてます」って、その人のポンコツ具合を理解してながらまだそんな甘い声掛けでどうにかなると思ってるほうがおかしいわ。
キツイ言葉で今すぐ取り掛からせる、じゃなきゃ仕事を取り上げる、そもそも最初から任せない、などなどやりようはいくらでもあるよね。
甘すぎるわ。
そりゃ、そのポンコツさんも気の毒。
厳しくしっかりと指導されたらもっと能力あげられる可能性はあるかもしれないのに。
そこまでやってそれでもダメな人もいるから、そうなら愚痴でもなんでも同調できるけどね。
この程度で愚痴ってる主さんも頭抱えてる会社もポンコツだらけ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>