NO.8100380
受験生(大学)の親 どこまで介入?
-
0 名前:さくらさく:2020/01/13 20:44
-
小中学受験は親の力も試されると思いますが、
大学受験は親にできるのは健康管理とお金だけという認識でした。
ところが、娘の同級生の親御さんは違います。
受験校の科目も全て把握し、
出願は全て親が手続きするそうです。
今はほとんどがネット出願ですが、
それを全て親が行う。
センター試験の日は、会場まで親が車で送迎するために、事前の下見(車で)。そして駐車場所を確認しているそうです。
オープンキャンパスなども当然親子で行くそうです。
我が家とあまりにも違うので不安になってきました。一般的にはどうなのかと聞いてみたくなりスレを立てました。
よろしくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/13 20:46
-
うちは、お金の用意と食事と健康管理だけした。
出願や志望校の選択などは本人任せ。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/13 20:53
-
ネット出願の時はクレカも必要だし、子どもが私に相談しながら2人でやった。
科目については私も一応ネットで調べたけど、本人と学校の先生にお任せしてたかな。
個人的には受験の時に来るまでの送迎はやめといた方が良いと思う。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/13 20:53
-
横について一緒にパソコン入力しました。
センターは家から車で15分くらいで、うちは交通機関を使った方が時間がかかるので車で会場の近くの駅まで送る予定。
こう言うことは、よそはよそうちはうちでいいんじゃないですか?
-
4 名前:匿名さん:2020/01/13 20:56
-
そうそう、クレカが必要だから入力は私がしました。
子供は横にいて、一つ一つ確認しながら。
子供の言う通りしてたら、実際にはできない組み合わせにしていたので急遽変更した。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/13 20:56
-
高2がいます。
家から通える学校はだめ、必ず1人暮らしまたは寮に入ること。
国公立の大学を目指す、の二つです。
それ以外のことは塾におまかせ。
科目も出願もみんなたすけてもらう予定。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/13 21:03
-
パソコンなんて苦手だし、何もかも子供と学校に任せたわ。出願などは夫と子供。
地方なので受験宿の手配などは私がした。
ちなみに一回目は私も泊まって、朝食の世話などした。キッチンがついた宿だったので。
雪国なのでセンター会場までは夫が送った。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/13 21:07
-
受験料がカード払いだから、
出願は私が入力した。
その後、出力、手続きは本人がしました。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/13 21:13
-
カードの扱いは親が専門、
写真の添付は子供の専門というわけで出願は共同作業しました。
受験科目、行く手順、ホテル押さえ、暮らすようになる部屋探し、周辺環境等
やっていると自分が安心できるので調べまくってはいましたね。
辺境地に住んでいるので天候悪化でも地元を脱出できる術をあれこれシミュレーションもしていた。
実際受験科目は子供が勘違いしていて
ここは受けられないと思っていたのをいや、いけるよと指摘して
いまそこの大学にいて卒業を迎える。
どれだけ手を掛けたって一人暮らししだしたら自分で全部やるようになるから大丈夫。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/13 22:02
-
>>5
面白いね。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/13 22:26
-
>>5
家から通えるところはダメって、どうして?
-
11 名前:匿名さん:2020/01/13 22:31
-
現役の時は子供は学校の寮に入っていたから、全部子供が自分でやった。
先生達がどの程度手を貸してくれたのか知らない。
受験料の支払いをどうやったかはまったく覚えてない(^^;
私は受験日のホテルの予約に命かけた!
仕事休んでPCの前にスタンバイ、大学の生協のサイトで予約解禁と同時にクリック!
おっしゃー!とガッツポーズだったけど、センター撃沈でそのホテルはキャンセル。
結局浪人。
浪人の時は予備校の寮に入っていたから、今度も子供が自分で調べて自分で出願しました。
もう浪人はしたくないから念のためもうひとつ受けていいか?とかは言ってきたけど、どの大学のどの学部とかよく知らない。
これまた受験料の支払いをどうやったか覚えてない(^^;
浪人の時は予備校の寮から行けるところばかりだからホテル手配は無し。
受験会場までの道順は本人が調べてた。
スマホを持ってなくて寮のPCを借りるんだけど、ゲームとかしてて全然代わってくれないんだよー!とイライラしてメールしてきてたわ。
私は、本命の近くの学生会館を合格前予約したくらいかな。
-
12 名前:匿名さん:2020/01/13 22:36
-
>>10
修行の旅にでてこい!という感じですね。
私も主人も家から出て大学に行ったので18になったら家を出る。
が我が家の決まり事です。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/13 22:45
-
うちの子の学校方針は自主自立。
勉強ではなく学問、学問は自らするもの、科目選択でも受験のためではなく自分のやりたいことを選択するもの、高校3年間は学校生活に専念し浪人1年でしっかり受験勉強するという考え方の学校で、受験指導というのが少ない。
志望校は、自宅通学でできれば国公立という条件で子供が選択。
受験科目選択も本人が。
資料取り寄せ、出願も本人。
基本的に振込も自分でした。
でもうちは私大のみアナログ出願する必要があったので受験料振込も銀行窓口にしたら、なんと本人確認書類で呼び出されて駆けつけた。
私大の入試説明会にも親子とも行ってない。
周囲も皆そんな感じ。
私は、自分で何でも経験することが大事だと思ってる。
-
14 名前:匿名さん:2020/01/13 22:45
-
うちは勉強については全て子供任せでわたしはなんにもわかってなかった。塾選びや志望校選び、どの科目を受けるか等も全て子供任せ。
お金払うだけ。
オープンキャンパスは、早い者勝ちでネットで押さえるので私が予約した。当日も親子で行った。
少し遠くの大学だったので早めにホテルを押さえたけど、これも私がやった。
センター会場の下見もついて行った。
出願手続きは親子でやったな。
要するに勉強以外はだいたい手伝った。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/13 22:47
-
受験料はコンビニ払いを指示して、あとの出願手続きは本人任せ。
でも志望校と試験日、合格発表、手続き締め切り日の各日程はきちっと把握しています。
お金が動くことですからね。
(合格できたらの話ですが)
-
16 名前:匿名さん:2020/01/13 23:05
-
完全に任せるのは不安だったから出願は一緒にやったよ。万が一にもミスがあったら困るし。
受験科目の確認もしたし、受験日程を組むのも受験に幾らかけられるかが関係するから私がリードして決めた。
書類の郵送も、書留だから郵便局の窓口に行かなきゃならないし子供は学校があるしで私が行った。
受験の為のホテルの手配とかもやった。
オープンキャンパスは、上の子は地元の大学は一人で行ってたけど、東京の大学は泊まりで複数校行ったから付いてって子供がオープンキャンパスに行ってる間に私ははとバスに乗ったりしてた。下の子は東京の大学の時はディズニーを絡めて友達と二人で行かせた。
結局上の子は地元しか受けなかったので受験本番はついて行かなくても良かったけど、下の子は東京の大学を複数受けたので初回はついて行って試験中にアパートの下見をしたりした。
うちは、自分で出来るならできるだけ任せたいけど、子供が頼りないから(上の子は特にADHD傾向もある)必要に応じてサポートした感じ。
入学式には行く必要ないと思って行かなかったら、よその親はいっぱい来てたよって言われた。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/13 23:49
-
我が家はほとんど親。
子供と内容をダブルチェックし、記入欄があれば子が書く。
郵便局は夫婦で行った。休日の夜だから車を出してもらった。
朝8時過ぎには自宅を出て、夜遅くまで予備校やカフェで勉強していたから、郵便局に行くタイミングがない。因みに浪人生。
受験の日程や、受験科目も把握済み。
戦略立てて、日程表も作ってる。試験会場が遠い所は
付き添いも。ビックリする程方向音痴だから、心配で
ならない。
-
18 名前:匿名さん:2020/01/14 08:17
-
私の旦那、子供の父が、全部やっていた。
私は、試験会場の送り迎えをしました。
-
19 名前:匿名さん:2020/01/14 08:44
-
センター会場まで送迎するよ、
1時間に2本くらいしかないバスでしか行けない場所から。
車だと片道10分だもの。
出願は本人入力後、私が確認してから登録完了ボタン、要はダブルチェック。
入試科目の把握は本人。
願書郵送手続きは、本人がやったのもあるし私が郵便局に出向いたものもある。
過保護ねと他人に言われても、うちの子の受験に支障がないようにしたいから何とでも言ってくれという感じ。
-
20 名前:匿名さん:2020/01/14 08:54
-
考えられないねー。
夫は把握してるけど、私はほとんどわかってない。
昔は支払い以外全部自分でしたけど。
今回、子供の申し込み関係は学校がフォローしてくれました。
でもたまに頓珍漢なこと、聞いてくるんだよね。
センターの会場も調べてないし(# ゚Д゚)
総合大学は広いんだよ‼!
-
21 名前:匿名さん:2020/01/14 08:57
-
>>20
総合大学は広いって言っても、出入り口は限られてるよ。
ちゃんと係の人が教えてくれる
-
22 名前:匿名さん:2020/01/14 09:00
-
昨日、出願の書類を揃えて今日郵便局行ってきます。
試験の会場は電車で1時間くらいの所で駅からも近いので心配ないと思いますが1校だけ駅からバスに乗らないと行けなくて、バスに乗り慣れてないのでちょっと心配で、タクシーで行かそうか考えいます。仕事休んで付いて行こうかとも考えています。過保護かも知れないけど長男で失敗したことあるので(笑)
-
23 名前:匿名さん:2020/01/14 10:37
-
子どもの資質しだい。
これに尽きます。
うちは長男の時は親はいっさい何も介入しませんでした。
志望校決めももちろん、受験に関する手続きすべて、受験料や入学金の振り込みまで(もちろんお金の準備は親がしましたが・・)全部、息子が自分でやりました。
助けを求めてくることもなかったし、不安も感じませんでしたね。
しかし、次男の時にはあぶなっかしくてついつい受験手続などもチェックして、いろいろ助言したり手伝ったりしちゃいました。ほっといたらとんでもないミスをしてしまいそうで、怖くて。
現在、長男は、国立大から一流企業に入社。
次男は、留年スレスレの学生生活。
やっぱり、賢い子はほっといても自分でなんでもやりますね。
主さんのところは何もしてなくても特に問題を感じないのであれば、何もする必要がないんだと思います。
-
24 名前:匿名さん:2020/01/14 10:41
-
ネットで申し込みが多いんでカード払いだしそれは一緒にした。
書類は自分で作らせたけど、郵便局にはこの時期は混むし私が持って行った。
会場には電車だから自分で行くよ。
-
25 名前:この投稿は削除されました
-
26 名前:匿名さん:2020/01/14 11:05
-
>>25
23です。
具体的には書けないけど、毎年ビジネス誌が発表する「就職人気度ランキング」「就職難易度ランキング」などで、上位50位以内には必ず入る有名企業です。
とは言っても、今の時代どんな会社に入ったからといっても一生安泰なわけではないですけれどね。
今はふらふらしてあぶなっかしい次男のほうがこの後大成するかもしれませんし、先はわかりません。
ただ、受験にせよ就活にせよ、手がかからずテキパキ要領よくできる子はずっとそういう傾向だって話です。
-
27 名前:匿名さん:2020/01/14 11:15
-
>>23
賢い子は何でもできるわけではないです。お宅のお子さんがたまたま何でもこなせる優秀な子なんですよ。
全ての優秀な子が同じではないから、学力の低い次男をそういう見方するのは可哀想。
-
28 名前:匿名さん:2020/01/14 13:26
-
>>27
そんな事他人に言われなくても親が一番わかってるんじゃないですか?
うちも下の子はうっかりミスで点を失ったり
勘違いしたまま単位落としたりしてる。
要領が悪いから成績も伸びないのは見てて思うわ。
-
29 名前:匿名さん:2020/01/14 13:50
-
受験校の科目?うちは全て同じだから把握するも何もない感じだったよ。
出願はネット出願でクレカの支払いのため、そこだけ私が入力。あとは子供がやり、二人で最終確認した。
書類送付は子供に時間がなかったから私が郵便局に出向いた。
試験会場はセンターのみ行きの最寄駅が遠方で普段使ったことのない場所で、送迎のため予め車で下見しておいた。これは当日運転する夫からの提案で、やっておいて正解だった。
私大も行ったことのない試験会場のみ予め足を運んだよ。都内の大きなターミナル駅を経由するのに不慣れなもので。
オープンキャンパスはうちの子の目指す学部がちょっと特殊なため一緒に行く人がおらず、うちは友達親子的なので私が子供に誘われて行った。
試験当日も悪天候などで交通に不安がある場合は近くまで同行したよ。
何を言われても、うちのやり方だからねー、こればかりは。
これで全てが決まると思うと、出来ることはしてあげたいと思ってしまう。もちろん、本人が望むことだけね。
優秀か否かの話が出てたからついでに言うけど、所謂最難関私大も行ったけど、親も凄くたくさんいたよ。送迎のための待機場所もちゃんとあった。結局そこに進学しました。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/14 14:13
-
>>29
いわゆる難関大の子がみんな賢いかっていうと、そういうわけでもないのよね。
確かに「お勉強」はできるんだけど、それだけって子も多いから。
話に出てた「賢い」っていうのは、いろんなタスクを要領よく正確にこなせるか否かってこと。
「賢い」っていうと語弊があるんだろうな・・・「優秀」とか「賢い」って言葉にはいろんな意味があるし。
ただ、要領が悪いからダメってわけではないと思う。
一つのことがとびぬけてできる天才肌の人には、ほかのことがさっぱりダメって人も多いし。
どっちが上とか下とか、かわいそう・・とか、そういう話じゃないと思う。
子どものタイプの話なんだと思う。
だから、できるタイプの子には別になんにもしてやらなくてもいいし、できなさそうだったら手伝ってあげればいいというだけでしょ。
-
31 名前:匿名さん:2020/01/14 14:31
-
初めの方でレスしたけど番号忘れた。再レス。
私自身の受験の時は親に頼らなくてもできると過信していて、宿を取るのも遠方に受験行くのも全部自分でやった。
一人で大丈夫だよと断って。
だけど知らないうちにストレスがかかってたんだろうね、
高校三年間はサボりたくても風邪も引けず皆勤賞なのに受験の帰りにはもう体調が絶不調で、
駅のゴミ箱に吐いて、悪寒と目眩の中電車で4時間帰った。
滑り止めだったのに落ちた。
それがあるからとりあえず勉強以外のサポートはしなければと思ってやったよ。
-
32 名前:匿名さん:2020/01/14 14:54
-
昔、試験日を間違えて志望大学の受験ができなかったという人がいた。
なにもかも子任せというのも危険なケースがある。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/14 14:56
-
今の大学受験は複雑だから、
親の介入は必要だと思う。
専用のマネージャーが欲しいくらいよ。
-
34 名前:匿名さん:2020/01/14 15:04
-
何が一般的かなんてわからないよ。
各家庭次第。
そういえば高校からセンター試験の会場の経路図をもらい、できたら下見すること、と言われてたよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/01/14 15:07
-
なんで不安になるの?
お子さんが任せて安心な子ならそんな必要ないだろうし、よその人と比べても仕方なくない?
そこまで詳しくよその家のことを書き連ねる事に違和感を感じる。
-
36 名前:匿名さん:2020/01/14 15:31
-
>>0
オーキャンは夏休みに二校ぐらいは同行。あとは本人任せ。
志望校選定は本人と先生任せ。
ネット申し込みは本人主導、後ろで親、見守り。
二人の目で確認。支払いはクレカ。
郵便局、簡易書留出しは親。
受験会場へは自分で頑張って行ってもらいます。
娘なのでこんな感じでしたが、息子のときはオーキャンなどは同行なし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>