NO.8275476
地方のやんちゃさん達
-
0 名前:匿名さん:2020/03/15 11:19
-
岡山って地味そうなのに、
中学の卒業式で特攻服着るやんちゃ君たちが
いるんだね〜。
てか、いつの時代?
北九州の成人式は花魁風にまっ金金の羽織袴だしね。
地方は独自の文化があるね。。。
-
1 名前:匿名さん:2020/03/15 11:35
-
毎年ニュースになるよね。
アレのどこがカッコいいのか、理解に苦しむわ。
-
2 名前:匿名さん:2020/03/15 12:17
-
>>1
北九州の場合、親世代からの伝統文化になってるんだよね?
親も息子、娘がド派手にするほど誇らしく思っているみたいだよね。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/15 13:10
-
そう言う事に関しては西日本の方が派手というか、ヤンキー気質というか、なんかあるのかな。
暴力団も九州の方がなんだかやらかしてるもんね。そう言う子達が大人になり、ヤクザになるとかなのかな?
ちょっと前、九州の地元の県は自転車がAは鍵をかけ無いと盗まれる、Bは鍵をかけていても盗まれる、Cは人が乗っていても盗まれるとか言う自虐話をしていた芸能人がいたな。
-
4 名前:匿名さん:2020/03/15 13:21
-
特攻隊の前線基地でもあったとか?
先祖がそうだった?
だとしたら尚更、そんな服おいそれとは着れないか。
-
5 名前:匿名さん:2020/03/15 13:28
-
学校はNGで出席させないとかそう言う処置しないの?
-
6 名前:匿名さん:2020/03/15 13:30
-
>>4
4番です。
私とんだ勘違いだね。
特攻服の「特攻」戦争の特攻隊の特攻じゃ無いんだよね?
映像では見たことあるはずなのに、変なレスしちゃった。ごめんなさい。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/15 14:09
-
TVで見てる分には面白い。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/15 14:36
-
>>7
そうそう。うちの子の中学に現れたら、嫌だわ。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/15 14:36
-
岡山は制服の名産地だから何でも揃いで作れるんよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/03/15 14:54
-
>>9
中学の卒業式ってことは、親がお金出してるんだよねー?
-
11 名前:匿名さん:2020/03/15 17:25
-
ヨコだけどもう10年前になるけど、中学の卒業式で今年は変な振る舞いする生徒がいなくて、良い式だったと学年主任の先生が泣いていた。
特攻服とか着る文化はないんだけど、何かしら目立とうとして胸につける花を頭につけたり壇上でふざけたりする男子が必ずいたんだけど、この年はそんなこともなく、生徒が予行練習ではやらなかったのに本番で「担任先生ありがとうございました!」って声を合わせて言ったりして感涙の式だった。
-
12 名前:匿名さん:2020/03/15 18:06
-
見た事も無いし周りにもいない。短ランなんてしらない。恥ずかしいと思う。
-
13 名前:匿名さん:2020/03/15 18:08
-
隣県だけど居ないわ
その時だけの仮装かな
-
14 名前:匿名さん:2020/03/15 18:16
-
お世話になった先輩に、後輩たちが格別な刺繍を入れて卒業式用の学ランを贈るという、どこかの地域のやんちゃさんたちのドキュメンタリーをテレビで観たわ。
全くを持って別世界の話ですけど、なんか感動しちゃった。
やってることはアレだけど、気持ちは純粋なんだよね。
-
15 名前:匿名さん:2020/03/15 18:21
-
えー、私ならチャンネル変えるかも。
-
16 名前:匿名さん:2020/03/15 18:32
-
>>15
でもレスには参加するのね
-
17 名前:匿名さん:2020/03/15 19:55
-
>>11
それ、うちの子が卒業した中学がそんな感じ。
何かしら目立とうちゃんが出現するの。
すぐお隣の、同じ公立中学では絶対そう言う事が起きない。
そして、そっちの方が偏差値高い高校に行く子の数も多い。問題も滅多に起きない。
うちは喫煙とか万引きとかそう言う事件も良くある。
あっちは昔から、市内では私立を除いて、国立大学の附属中学の次にそこが進学実績が良いと言われ続けてるの。
同じ公立中学、住民の感じとか住宅状況はさほど変わらないと思うのに、何でそんなに違いが出来るのか。
昔からの謎。塾で見てもそこの中学だと聞いただけで賢そうに見えてしまう。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/16 09:42
-
うちも地方だけど、卒業式で目立った格好する中高生は見たことがないな。
ふつう〜に地味な制服をいつも通り着てやってるわ。
成人式の時には、やんちゃな子たちがちょっと派手な袴姿とか女の子でも水商売みたいな派手派手しいヘアメイクの着物姿の子はいたけど・・
それも、北九州とかに比べたらぜんぜんすごくはない。
なんだろう?
西のほうが目立ちたがりな気質があるのかな?
-
19 名前:匿名さん:2020/03/16 12:48
-
横須賀でヤンキー時代の35年前。暴力沙汰で問題になった学校だったけど
教室でタバコ吸うわ教師に暴力振うわ荒れに荒れてた時代でもそんな輩いなかったわw
-
20 名前:匿名さん:2020/03/16 13:25
-
>>19
だから、仮装なんだろうね。
-
21 名前:匿名さん:2020/03/16 13:55
-
>>6
うふふ。
ホントの特攻隊の制服?着て、頭も戦争中みたいに
頭丸坊主にして、ビシッと並んで行進したり、
、「卒業しても。お国のために頑張ります!」
とかキチッと整列してるやんちゃ中3を想像して
笑えた。
-
22 名前:匿名さん:2020/03/16 20:21
-
今テレビに氣志團出てるけど、ああいう格好ってほんとにあったの?
-
23 名前:匿名さん:2020/03/16 20:29
-
親もまともじゃ無いよね。羞恥心が家族揃って無いのかね。
-
24 名前:匿名さん:2020/03/16 20:41
-
>>22
今年43歳だけど少し上の世代はあんな感じの人いたよ
-
25 名前:匿名さん:2020/03/16 21:02
-
>>24
ガクトがテレビで言ってたので、ああほんとにあったんだなと思った。上着があんなに短くてボレロみたい。ウエストが見えるんだね。あればああいう服が売ってるの?あれで行ける学校ってどんな感じ?
-
26 名前:24:2020/03/16 21:12
-
>>25
丈を詰めたり出してくれるお店があったみたい。
裏に刺繍したりとか。
学校はどうなんだろうね?
私の時代にはいなかった。
氣志團は当時のヤンキーを誇張した感じだと思う。
あなたは何歳?
-
27 名前:匿名さん:2020/03/16 21:50
-
中学時代、クラスの何人かの男の子は学ランの裏に刺繍してた。
虎とか龍とか。
女の子は半分くらいがプリーツの幅が規定より小さかった。
学校指定の衣料品店以外に町の仕立屋さんで制服作るのよ。
むっちゃ小さい田舎町だったけど、3軒くらいあったかな、仕立屋さん。
女子はセーラーの丈を短めにしてプリーツを細かめにして、スカートを長めにするのが流行ってた。
毎晩「寝押し」してたのが懐かしいな〜(50代)
-
28 名前:匿名さん:2020/03/16 21:55
-
50代。
地元の中学が荒れてて、学ランの裏地に龍だの虎だのの刺繍入れてたり、袖口にボタンが5個ぐらい並んでたり、
女子のスカートがおそろしく長かったり、校舎の窓ガラスが破られてたり・・・
なので、中学から私立の進学校に入れられた。
4年下の妹の時代には、制服が変形できないように、ブレザーに変わっていた(笑)
<< 前のページへ
1
次のページ >>