NO.9517695
河合模試の判定
-
0 名前:主:2021/05/28 22:57
-
河合模試の結果がきたのですが
ABCDEの判定は
その時受けた人数の中での判定?
それとも、今までのデータによる点数の判定?
-
1 名前:匿名さん:2021/05/28 23:14
-
偏差値はその模試を受けた人の平均が50になるようにできてるから、その偏差値と今までのデータに即して出るような気がする。
だからどちらとも言えるんじゃない?
はっきりとしたことはわからないけどさ。
-
2 名前:匿名さん:2021/05/28 23:44
-
うちも明日学校で受け取って来るかも。
今回の模試を受けた人の中での本人の偏差値を出して、過去にその偏差値を取った人の何%が志望校に合格したかで判定が決まるのでは。
-
3 名前:匿名さん:2021/05/29 00:21
-
早いねー。
うちはまだもらってきてないや。
高三?
ここから浪人生も混ざるからね。
偏差値どうなるかなぁ。
-
4 名前:主:2021/05/29 06:43
-
浪人生なんです。
去年、ずーっとD判定で落ちた大学が、今回B判定だったので判定基準はなんなんだろう❓と思った次第です。
上位から順に判定なら当たり前(現役より一年多く勉強してるのだから)
データから出た判定なら、少しは実力がついてきてるのかな?
と思ったのでした。
-
5 名前:匿名さん:2021/05/29 08:40
-
過去データも反映されてます。
志望者数2名、順位1位、判定Bとなったことがあります。
ただ
この時期の結果が分かる模試なら、現役生はまだまだ力不足。
要は浪人生の中の順位。
これから現役生が力を伸ばしてくる中で、その判定を維持するだけの学力を付けていくのか、
この一年の健闘を祈ります。
-
6 名前:匿名さん:2021/05/29 09:02
-
>>4
浪人生なのですね。
でも残念ながら、他の方も書いてるけど、
現役生はまだ力不足。
一回目の模試は浪人生にとっても、
現役生にとっても、
まだ当てにならない模試だと思います。
でもだとしてもD→Bは頑張ってる証拠でもあるので、
大いに褒めて、でも油断させないように。
うちは高3、共に来春、桜の下で笑えますように!
-
7 名前:主:2021/05/29 11:01
-
なるほど、浪人生の中の順位なのですね。
1月の共通テストからこういった判定はなかったので、実力や4月5月の浪人生活の成果が分からなくてモヤモヤしてました。
毎日、日中10時間、夜は2時間ほどな勉強頑張っています。
でも、他の浪人生はもっとやってるんだろうか…とか
まだ先が長いのにこんな事ではダメですね。
-
8 名前:匿名さん:2021/05/29 13:05
-
そんなわけないじゃん。
浪人生も現役性も含めた中での偏差値と順位です。
過去のデータも参考に合格判定を出しています。
今B判定と油断しているとどんどん現役性が追い上げてきますよ。
とはいえ、今はかなり現役性に比べて
優位に立っているということなので
その調子で気を緩めず頑張ってね。
-
9 名前:匿名さん:2021/05/29 13:16
-
今回受けた人たちの中での判定だと思います。
浪人も現役も全部一緒。
現役の高3の時「判定は浪人も現役も一緒だから、今(夏前くらいまで)の時点で判定が低くても気にしなくていい」って言われませんでしたか?
浪人生は「強くてニューゲーム」だから今は判定が高い。
これから現役が追い上げてくる。
-
10 名前:匿名さん:2021/05/29 13:21
-
>>9
>浪人も現役も全部一緒。
もちろん、受験した人全て判定出てるよね。
-
11 名前:匿名さん:2021/05/29 13:24
-
今の時期なら浪人生が圧倒的に有利だよね。
現役生とは意識も勉強量も全くと言って良いほど違う。
現役生なんて「まだ習ってない範囲」が出ていることもある。
今の時期の模試は判定を気にすることではなく、弱点把握のみだよ。
いずれにしても判定に一喜一憂することはない。
-
12 名前:匿名さん:2021/05/29 16:22
-
横ですみません。
先取りしてる中高一貫だと、現役でも、今は悪くても大丈夫とはならないのかしら。逆に高校受験した生徒さんたちにこれから抜かれたりするかな。
-
13 名前:匿名さん:2021/05/29 16:26
-
>>12
高校受験した生徒さんたち・・・ちょっと難しくて理解できない
-
14 名前:匿名さん:2021/05/29 17:44
-
中高一貫校は、中3の段階で高校の内容に入るから、
高2の夏から秋にかけては高校の内容は終わってる。
その後は、志望校別の受験対策。
なので、高校受験をして、高校から高校の内容をやっている生徒たちより
進んでいるのだが、そういう生徒たちに中高一貫校の生徒が抜かれるのか?
ってことかと・・・。
-
15 名前:匿名さん:2021/05/29 19:28
-
>>14
抜かれる人もいれば、
先行逃げ切りの人もいる、
3年になって急に頑張る人もいる。
人それぞれじゃないかな。
ただ、公立に比べれば有利かと。
近くの公立進学校は浪人生は4年生と呼ばれているそうな。
4年生も含めての受験だそう。
進度が遅い分受験には現役受験には不利だよね。
もちろん本当に優秀な子は現役で良い学校入っていくんだけどね。
-
16 名前:13:2021/05/29 19:36
-
>>14
説明どうも。
12の
>先取りしてる中高一貫だと、現役でも、今は悪くても大丈夫とはならないのかしら。逆に高校受験した生徒さんたちにこれから抜かれたりするかな。
という文章の「現役でも今悪くても大丈夫」のところが分かりません。
中高一貫が先行しているのとか
高入が追い付けるかとかはわかるんですが・・・
-
17 名前:匿名さん:2021/05/29 19:52
-
先取りしてる中高一貫生でも、浪人生が参加しだすと順位がちょっと下がる。
だけど本番までに追い上げていく。
と言う意味かなあ?
実際そうだったよ。暗記ものはギリギリまで点数上げられるもんね。
-
18 名前:匿名さん:2021/05/29 19:56
-
>>17
>浪人生が参加しだすと順位がちょっと下がる。
というより、浪人生は初回からバリバリ参加してるんだよ。
参加しだす訳ではない。
-
19 名前:17:2021/05/29 19:59
-
>>18
失礼!
高2までは自分の学年だけだからって意味でした〜〜💦
高3からは浪人生と一緒になるものね
-
20 名前:13:2021/05/29 20:12
-
>>19
あーなるほど、それはありますね。
そういう意味なのかな。。。
うちは高入だったので
最初クラス分けなんですが
最後は同じにそろってくる感じでしたね。
-
21 名前:12:2021/05/29 21:30
-
わかりにくくてすみませんm(_ _)m
14さん17さんの書いてくださった意味です。
先取りしてるとはいえ少し下がって追い上げる、そして人それぞれなんですね。
ありがとう。
自分の受験の時と勝手が違って分からないことばかり。
これから受験の方々、お互い来年は嬉しい春を迎えたいですね!
-
22 名前:主:2021/06/22 08:34
-
その後、記述式の結果も戻ってきました。
結果は第一志望 A でした。
マーク式B判定と合わせて総合評価 A でした。
マーク式のBはもしかしてまぐれ?と思ったのですが
記述式がAだったので、去年よりはちゃんと実力はついてるんだと思いました。
なので子どもには「これから現役は追い上げてくるだろうから、気を抜かず頑張って」と伝えました。
初回の模試結果に一喜一憂しても仕方がないと思いますが、それでもここでAが取れたのはモチベーションを上げる良い機会になりました。
ちょっとモチベーション下がり気味な雰囲気になっていたので…
本人も、滑り止めの学校など考える気持ちになれたようです。
-
23 名前:匿名さん:2021/06/22 09:58
-
>>22
頑張ってるのね。A判定は嬉しいね。
主さんが書くように、現役はまだこれからだから油断大敵だけど、モチベが上がるのはいいことだ。
-
24 名前:匿名さん:2021/06/22 10:16
-
主さん、羨ましい!
Aだったら、言いたくなるよねー。
昔だったら結局自慢かい!と叩いてたかもしれないけど、
年の離れた第2子も高3。
うちは部活、部活の高校生活だったというのを
言い訳に2年間ほぼ勉強してなかったから、
河合模試、全然ダメっす。
希望校周辺はEばかり。
下の方の大学も書かせたら、そこはAやBだったけど、
そこは多分受けないしなぁ。。
今の時期で第1志望がAなら、
きっと大丈夫!
頑張ってきたんだねー。
-
25 名前:主:2021/06/22 14:09
-
>>23
>>24
ありがとうございます。
去年は全く努力が報われず判定もずーっと悪かったので次はいい結果になってほしいです。
-
26 名前:匿名さん:2021/06/24 11:21
-
>>24
叩いてたかもしれないんだ
-
27 名前:匿名さん:2021/06/24 11:23
-
>>26
私もびっくりした。
普段から他人を叩く人はこういう感覚なんだね。
-
28 名前:匿名さん:2021/06/24 11:39
-
>>27
そういうあなたも叩いてるじゃん。
-
29 名前:匿名さん:2021/06/24 11:40
-
>>28
わはは!
<< 前のページへ
1
次のページ >>