NO.9861277
何歳からでも
-
0 名前:匿名さん:2021/09/23 12:21
-
何歳からでも、やりたいことやらなきゃ損だね。
去年くらいから、ホントに思った。
何もせずに、無駄な時間過ごしたな。
まあそれも必要だったのかもしれないけど。
こんな年だし、勉強なんてしても、覚えられないし
不安だし、なんて、色々考えてたら
だいぶ年とっちゃったけど、
やってみると、やっぱり早くしとけばよかった。
やってみて、やっぱり駄目だった、とか思うけど
続けていたら何となくものになってくるよね。
諦めたらそこで終わりなんだろうな。
とか、いいながらくすぶるときもあるけど、
悪口とか無駄な時間を使わずに、
自分のためになること、続けたいです。
皆さんもがんばってる
-
1 名前:匿名さん:2021/09/23 12:22
-
途中で送信になってしまいました。
皆さんも年取ってからでも、頑張ってる経験ありますか?
-
2 名前:匿名さん:2021/09/23 12:28
-
仕事。
もっと使えないヤツだと思ってた。
ウツと更年期だったのかも。
-
3 名前:匿名:2021/09/23 12:28
-
私も時間を無駄にしてきた1人です。
頑張りましたよ!
50代です。
自分に「大丈夫!絶対出来る!絶対に合格する」と挫けそうになる日々に言い聞かせてました。
時間かかってもいいんですよ。
だから主さんも大丈夫!成し遂げた時は嬉しい、楽しいに変わりますよ。
ちなみに安室奈美恵さんのHEROを聞いて奮い立たせてました。
今も試練中。時間かかってもいいや、調べて分からないところは聞けばいいや、と気楽にやってます。
-
4 名前:匿名さん:2021/09/23 12:32
-
なにもないやー。これからもないと思う
-
5 名前:匿名さん:2021/09/23 12:36
-
主さん偉いな〜
私はもう頑張る事をやめてしまった。
でも、このままモヤって生きるより、何か始めた方がいいよね。
ちょっと前向きな気持ちになりました。
-
6 名前:匿名さん:2021/09/23 12:52
-
>>3
わー同じ!
今週、修了試験です。
久々に嫌な緊張感でいっぱいですわ…
普段はフルタイムで働いてて、夜間と土日で講座受けてたので、この一年はホントに頑張ったな。
目標持つとなんだか姿勢まで良くなったりして。
誰かに出来て私に出来ないことはないはず、とぶつぶつ念仏のように唱えて自分に言い聞かせて奮い立たせて来ました。
無事終わりますように!
ダメならまた時間かけてトライすればいいよね。
お互い頑張りましょう。
-
7 名前:匿名さん◆MDg2MGQ5:2021/09/23 13:03
-
そう、人生100年時代なので、まだたいていは前半(笑)。
がんばろう。
やりたいことやろう。
-
8 名前:匿名さん:2021/09/23 13:14
-
新たな挑戦とは違うけど、仕事頑張ってるよ。
疲れ切って夜8時には眠くなってしまうような
年齢にはそぐわない激ハードな仕事だけど、
やり甲斐があるし今やめたら何にも無くなりそうで。
今の自分の7割が仕事で出来てる。
残りの3割は趣味かな。
趣味のためにも定年まであと7年、頑張るつもり。
-
9 名前:匿名さん:2021/09/23 13:15
-
大卒の資格が欲しくて、放送大学に入学?しました。
短大卒だから3年編入で半分単位取ればいいらしい。
でも、働きながらはやっぱり大変、卒業まで何年かかるだろう。
でも学生時代は勉強大嫌いだったけど、勉強、楽しい。
学生同士、ツイッターでも繋がってて、分からない事とかも聞けたり、話せたりも楽しいです。
面接授業もあって学生同士の交流もあります。
-
10 名前:匿名さん:2021/09/23 14:00
-
頑張ってるよ。
私は勉強は学生時代にやり切ったからもういい。
全く運動していなかったので、今は体を鍛えてる。
何才になっても筋肉は育つし心肺機能は向上すると知りました。
-
11 名前:匿名さん:2021/09/23 14:14
-
>>9
わぁー。こんなところに後輩がー。
仕事・妊娠・出産・育児で休み休み頑張りました。
たいへんでしょうけれど楽しんで卒業しますように。
私も今からでも落ち着いたら聴講生でもいいかなぁなんて思いました。
-
12 名前:匿名さん:2021/09/23 14:22
-
ぼちぼちと実際に投資して勉強しています。
ここしばらくは金利政策やら中国問題やらで振り回されていますが、だいぶ度胸もついてきました。
ここまでかと私が手放した途端ガンガン上昇する株価。
底なしに暴落する持ち株。
苦笑いしながらも楽しく資産運用しております。
-
13 名前:3番です:2021/09/23 16:38
-
>>6
緊張する気持ち、すーっごく分かります!
私も凄く緊張しましたが、合格判定が出た瞬間、涙出ちゃいました!
そうです。
主婦は仕事や家事に子供のことで頭も体もいっぱいなんです。
ましてや年齢が上がれば上がるほど、頭に入らない。
(私の場合は賢くないので)
自分のペースでいいなと思います。
あと、奮い立たせた曲は「炎」ですかねー。
-
14 名前:匿名さん:2021/09/23 17:37
-
私自身のことは勉強の話ではないが、やりたいことやらなきゃ損って点においては数年前の30代後半くらいから色々な女友達と沢山イベントいったり旅行とかしてる。
コロナ禍だとなかなかいけないけど、着席で歓声NGのにはいった。楽しかった〜。
勉強においては、もっと語学を習得したいけど出来てない。
夫は出来てる(8ヶ国語目くらいを勉強中)
-
15 名前:6:2021/09/23 18:07
-
このスレ楽しいですね。
主さん、ありがとう。
何か勉強されてるなら、一緒に頑張りましょう。
3番さん、歌が好きなんですね。
私は挫けそうになると、漫画ナルトの
「まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ」を鬼リピして見てました。
周りに勉強してることをわざと告知して、自分を追い詰めてましたから。
歌だと玉置浩二が好きなので、田園を車中でよく聞いたかな。
特に、カッコつけてないで〜毎日何かを頑張っていりゃ〜ってとこ。
了解!って返事してました(笑)
あと、12番さんの投資も気になる。
私もちょこっとやってます。
買えばジリ貧、売れば暴騰の日もあり、頭ん中が沸騰しそうです。
別スレでぜひ語り合いたい。
実は今勉強している講座で、とある外国人の方と仲良くなり、英語圏の方なので、英語を教えてもらっています。
LINEが英語で来る程度ですが。
講座の休み時間もネイティブで話しかけてくれるので、なかなか聞き取れませんが、こんな副産物もあると思うとやっぱり色々やってみるべきですねー。
動けなくなるまで人生使い切りたい。
-
16 名前:匿名さん:2021/09/24 00:10
-
学生時代や40代までにいっぱい勉強して、多くの力付けて、
趣味や特技持ってる人は、
歳とってからそんなあくせく焦らなくても、
どばたばしなくてもいいもの。
語学習ったって、実際に使わなきゃ覚えない、意味ない。
楽器習ったって、人前でさらっと楽譜なしで弾けないのもね。
体だけは寝たきりにならんよう、鍛えることは大事だけど。
-
17 名前:匿名さん:2021/09/24 01:04
-
語学に関して言えば、英語以外も覚えておくと海外旅行がより楽しいね。海外の配信(英語以外)みるのも楽だし。
世界中旅したいから、沢山習得できたらいいな。
-
18 名前:匿名さん:2021/09/24 09:45
-
>>16
どたばたというけれど、そういうのも楽しいのよ。
-
19 名前:匿名:2021/09/24 18:30
-
>>16
なかなか若いときに気付かなかったことがあるのよ。
どたばたというよりは、自分に隙間時間ができたから、やれてないことや挑戦する気持ちの方が大きいかも。
そんな計画的に人生って送れてる?
計画的にされてても、出来ない事って沢山あると思います。
それに挑戦するという事だよ。
-
20 名前:匿名さん:2021/09/24 18:36
-
>>16
下手の横好きでは駄目っぽい?
趣味や特技
自己満足の世界で十分かと、
好きこそ物の上手なれ。
-
21 名前:主:2021/09/25 09:38
-
皆さんありがとうございます
一人ひとりお返事できませんが、大学受験、投資、語学、資格試験、歌、運動、筋トレ、ダンス、
楽器、手芸、工作、色々あると思いますが、頑張ってる人の声が聞けて嬉しいです!
勉強だけでなくても、何かにチャレンジしてる人、楽しんでる人ってすごいなと思います。
しかも、年齢が上になっても、頑張ってる人、今までやれなかったけど頑張ってる人尊敬します。
私は興味だけはあるんですが、時間もお金も能力もない、他人の目を気にしたり、
何かにつけて理由にして、何年も取りかからず、何もない無気力な自分だったので
今チャレンジできることがとてもうれしいです。
因みに、私は昔少し仕事でしてたWEBデザイン系の勉強と動画も始めました。
今更何やってんのバカにする人もいるかもしれませんが、自分に許可を出してあげられるのは
自分しかいないので制限かけるのは辞めて、後悔しないようにがんばってます。
死ぬときに、あの時に気づいて、やりたい事沢山経験できた人生だったなと思って死んでいきたいです。
自分がやりたいなと思ったら、何歳からでも、遅い事なんてないですよね?!
文章も話すことも得意ではないのですが、拙い文章を読んで下さりありがとうございました。
-
22 名前:匿名さん:2021/09/25 10:03
-
>>21
主さんさ、
何度も何度も「頑張ってる」というフレーズでてくるけど、
別に頑張ってはないよ。
新しいこと挑戦したい、ただの好奇心。
継続してること、楽しいから。
主さんの場合頑張るがメンタルの全面に出てて、普段と違うことをすることに対して高いハードルがありそう。
もっと、気楽になれると「早くからしておけばよかった」みたいな後悔はなくなるよ。
-
23 名前:匿名さん:2021/09/25 10:04
-
>>22
それはある。
楽しい。
おかげで友達もできたし。
-
24 名前:主:2021/09/25 10:42
-
>>22
頑張るというフレーズつい出てしまってますが
何が大事かというと一番はまず、楽しめることです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>