NO.9953298
ケアマネジャー
-
0 名前:匿名さん:2021/10/29 14:00
-
ケアマネされている方にお伺いしたいです。
遠方に高齢の母と、ニートの弟が住んでいます。
これからケアマネさんにお世話になるんですが、ニートの弟は社会性が全くないです。必然的に、遠方の私に連絡が来ると思うのですが、これから何をお願いすればわかりません。ケアマネさんは、父が亡くなった時にお世話になり、そのまま母もお世話になっているようです。
私は実家と折り合いが悪く絶縁状態なんですが、身内である以上そうは言ってられないみたいです。
今のところ一人で買い物などは行けているみたいです。
-
1 名前:匿名さん:2021/10/29 14:04
-
そうはいってられないみたいっていうのは?
-
2 名前:匿名さん:2021/10/29 14:11
-
絶縁してるならそのまま連絡きても拒否したら?
-
3 名前:匿名さん:2021/10/29 14:12
-
>>0
正直にここに書いたことを伝えればいいよ。
-
4 名前:主:2021/10/29 14:20
-
弟は引きこもりなので
私も知人からの助言なんですけど、
介護のなかで、主となる介護者が私になると、色んな連絡ごとが来るみたいなんです。
心の準備が必要です
-
5 名前:主:2021/10/29 14:22
-
連絡放棄しても、どこまでも行政が追いかけて来ると言われます。
もし、ゴミ屋敷になったら、家事を出したら、又は孤独死されたら、、、。身内に降りかかるとのこと
-
6 名前:3:2021/10/29 14:48
-
>>4
だから、疎遠と伝えるしかないよね。
心の準備が欲しいなら、住んでる自治体の困り事相談窓口で聞いてみたら?
私は相談窓口で、そうなった時ケアマネに抱えてる問題を全て伝えるようにいわれたから、教えたんだけど。
あなたは妄想して不安を増幅させてるけど、それだと心構えできないじゃん。
本気で関わるのが嫌なら、もっと建設的な行動を起こした方がいいんじゃないの?
-
7 名前:匿名さん:2021/10/29 15:01
-
ケアマネさんとの契約は誰がしたの?
その時に主な介護人として名前が書いてある人の元に
連絡はいきますよ。
-
8 名前:匿名さん:2021/10/29 15:07
-
どこまで関わるのかによる。
至近居の叔母のときは万が一の時の連絡を受けるのみにして、後は独居老人として関わってもらった。
書類上、連絡先など必要だし面談とかは立ち会ったけど、基本的に内容等は当人との話し合いで決めていた。
連絡は少なかったよ。
ケアマネさんに現状をちゃんと話して相談すればいい。
訪問介護に伺ったら応答もないし電話も出ないということで、レスキュー呼ぶ前に呼びますよと連絡が来た。
直ぐに駆けつけたけど亡くなっていたわ。
-
9 名前:匿名さん:2021/10/29 15:13
-
関わりたいようによめます。
行政追いかけて来るかしら。
-
10 名前:匿名さん:2021/10/29 15:56
-
>>5
ケースによっては役所が、
「逃げなさい」って
言ってくれるんだけど。
-
11 名前:匿名さん:2021/10/29 17:06
-
>>10
親なのに?
介護の責任て子供にあるんじゃないの?
-
12 名前:匿名さん:2021/10/29 17:59
-
>>11
別人だけど、
逃げなさいは極論としても
子供の生活拠点と親の拠点が離れてる場合は、どうなると思う?
-
13 名前:主:2021/10/29 19:36
-
主たら介護人は弟の名前ですが、会話能力、判断能力がないため、これから母が倒れた際の連絡や、色んな取り決め事の度に、私に連絡が来そうです
-
14 名前:匿名さん:2021/10/29 19:40
-
>>13
来た時でいいんじゃない?
出来ませんって言ってもいいのかも。
弟さんができなくても、役所にもやりようがあると思う。
障害がある子供一人しかいない家庭もあるしね。
-
15 名前:匿名さん:2021/10/29 19:40
-
>>13
だから?
-
16 名前:匿名さん:2021/10/29 19:45
-
>>15
かかわりたいんじゃないかな
-
17 名前:匿名さん:2021/10/29 19:49
-
>>13
絶縁状態なんだから、ケアマネから連絡がきても
絶縁状態だから連絡してこないでと言えばいいのじゃない?
そんな当てにならない人それ以上
何も言ってこないと思うよ。
それなりの対応するしかないんだし。
気にしなくてもいいのでは?
-
18 名前:匿名さん:2021/10/29 21:40
-
>>5
親自身に支払義務があるだけで、その子供や親族にはないよ。
借金とか賃貸契約で連帯保証人になっていたら支払義務はあるけど。
だから断れば良いだけ。
親が亡くなって発生したものなら相続放棄をすれば良いよ。
亡くなって、相続開始を知ってから(ここ重要)3か月以内に放棄しなければならないけど。
-
19 名前:匿名さん:2021/10/29 21:52
-
>>13
お父さんの時から同じケアマネでも、お母さんのケアマネ契約は弟さんがしたんだよね?
そして今はなんとか生活ができているんだよね?
今は主さんがやること無いんじゃない?
しいて言えば、折り合いが悪いとは言っても弟に丸投げの状態だから、できると言えば金銭援助くらいかと。
<< 前のページへ
1
次のページ >>