NO.12602046
スレを立てるまでもないくらいの疑問14
-
0 名前:匿名さん:2025/05/10 13:11
-
ご利用下さい。
次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
-
362 名前:匿名さん:2025/07/23 16:53
-
>>360
それは、なにか関係ありますか?
単なる興味なら、お止めなさい
-
363 名前:匿名さん:2025/07/23 16:57
-
>>362
命令すな
-
364 名前:匿名さん:2025/07/23 17:01
-
>>363
わざわざ尊敬語にしたのに
-
365 名前:匿名さん:2025/07/23 17:02
-
>>364
わざわざね…
-
366 名前:匿名さん:2025/07/23 17:54
-
>>362
「おやめなさい」は「尊敬語」ではない。
「やめる」の命令形に丁寧語の「お…なさい」をつけた形なだけ。
尊敬語とは、相手の動作を高める表現で、「お辞めになる」のように「お~になる」の形をとる。
相手の動作の話ではないので、尊敬語にはなりえない。
-
367 名前:匿名さん:2025/07/23 17:57
-
>>364
「おやめなさい」にあたる表現を尊敬後にすることはできないが(相手の行為ではないので)
より丁寧に言うとしたら「ご遠慮いただけないでしょうか」「お控えいただけれは幸いです」などがある。
-
368 名前:匿名さん:2025/07/23 18:26
-
>>366
Search Labs | AI による概要
「おやめなさい」は、「お」が接頭語、「やめ」が動詞「やめる」の連用形、「なさい」が補助動詞で尊敬語です。
品詞分解:
お (接頭語):動詞に付いて尊敬の意味を表す。
やめ (動詞「やめる」の連用形):行為や動作を終える、中止する意。
なさい (補助動詞):動詞の連用形に付いて尊敬の意味を表す。
意味:
「おやめなさい」は、「やめる」という行為を、相手に丁寧な命令形で促す表現です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>