NO.6612706
この生活から逃げたいです
-
10 名前:さわら:2012/05/25 07:04
-
>>1
身体も心も相当参ってるみたいで心配です。
義実家でずっと閉じた世界にいると、考えが煮詰まってしまいがち。
やはり一度、実家に戻っては。自宅を離れるだけでも気分を変わるでしょう。
> その間何もできないのが辛いです
また家族に役立たずに思われるのも辛いです
いえいえ、お腹の赤ちゃんの役に立っています。
心身とも健やかに過ごすことが、何より新しい家族にである赤ちゃんとって大切なことです。
無理をして何かあったら大変です。
主さんが具合が悪かったり、気力が出ないのは、しっかり休んで下さいという、お腹の赤ちゃんからのお願いだと思います。
実は、うちの娘は軽い先天性疾患があります。疾患の理由はわからないけれど、妊娠生活で何か影響があったのかとすごく落ち込みました。
何かあった時、それを背負うのは赤ちゃんと親です。特に赤ちゃんは何十年も生きていくわけですから、できるだけよい条件で世の中に出してあげたい。
そのためには、母親が健康的な妊娠生活を送ることです。
やるべきことを整理して優先順位をつけたらいいのではないでしょうか。
私だったら、
1.今の生活はよくない。とにかく環境を変える。
2.実家に一度帰ることを考える。
まず、ご実家に電話してみたり、切符の予約ができそうか、実際に少し行動を始めては?
3.入院する場合は、上の子のことは義実家にまかせると割り切る。一時的に生活が乱れたり、甘やかしがあっても、その後に必ずちゃんと修正できる(うちは修正できました。)
動けなくなっている時って、その場で考えても前に進みません。何でもいいから行動してみると、心がすっと動きだすことが多いです。
すれ主さんの場合は、まず、実家か病院に電話など連絡を取ってお話する機会を作ることから始めるのがいいのではないでしょうか。
それと最後に、赤ちゃんって自分の子だけど、自分とは別の人間なんですよね。
大人になって自立するその日まで、神様からお預かりしている命。「無事に自分の手元から送り出す」のが親としての最大の責任だと思っています。
親が病気だったりする場合は、保護してくれる先を見つけてあげることが大切。
子供を、親の行く末につきあわせてはいけないんです。
だから、今、がむしゃらに働くようなことはしないでくださいね。
ここにはいわしさんを心配している人が何人もいます。
お話することで少し役立てるといいなと思っています。
がんばらないで、自分にできることを冷静に探しましょうよ!