NO.6614245
叩いてしまいました。。
-
6 名前:しんどいね:2012/05/10 00:55
-
>>1
長男と同い年の友人の子も、そんな感じでした。
眠かったり、たぶん何かが嫌というか、赤ちゃん自身もどうしようもなくて泣きぐずり続けるんだよね。。。
ママが本当に大変だと思います。
その友人は、旦那さんがお仕事でほとんど家にいなくて、
お義母さんと同居だったので、見てもらったり
手伝ってもらってなんとかがんばっていました。
ご主人、ご両親など、誰か協力してくれる人はいますか?
大変さを共有してくれる、または理解して助けてくれる
人が一人でもいれば、少しは楽だと思いますが・・・
友人の子は、眠くなったり疲れると、ヒステリックに泣きぐずり、寝かせるまで長いこと根気よく「はいはい」と抱いてあげていました。(めっちゃあばれて大変そうでしたが><)
その子はかなり大きくなっても夕方には疲れて、本人も抑えようがないらしくヒステリックになりはじめるので、
友達と遊んでいても、そうなってくると自分で暗いお布団のある部屋に行って、寝ころぶようにしていました。
友人も、その子はそういう体質だと受け止めて、大変な思いをしながらも
その子に合った対策を考えてあげて、結果的に本人も親も
楽になったと思います。
お気持ちはわかりますが、赤ちゃん自身もわけがわからずただつらいんだと思うので、
周りの大人が怒ったりたたいたりするのは逆効果なようです。
そういう体質なんだ、ぐずる=何か辛いんだな、と理解してあげて、少しでも楽になれるようにしてあげるのが、
お互いのためになるんじゃないかと思います。