育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616723

目を見ない

5 名前:障害児親:2010/12/24 09:30
>>4
いや、1歳半どころか勘というのは怖いものでもっと早くから分かりますよ。
同じ障害児親同士で話をしても、そういえば何か違う、今思えばあの動きは障害の傾向だったという医者や親が実に多いです。
もっと早くに気がついて、早くから療育をしていれば今こんなに苦労はしなかったという声ばかりです。
いますよ、目が合わないというと早くから検査をして、はっきりとした診断をつけられるのは2歳過ぎてからだと思いますけど、気をつけるべき子供として定期的に検査をするようになります、感謝しましょうよ気にかけてくださってるんだから。
たとえ知的障害がないとしても、早くから気をつけてやる事に無駄はないですし、障害があった場合それが有効なものとなります。
知的障害のない自閉という事もあるし、知的障害のある自閉だったとしても、いずれにせよ発達障害ですし療育をするには早いことはありません。
貴方の発言は早期発見早期療育に逆行するもので、何故行政や公的な障害児教育機関が相談を早くから受け付けているかわかりますか?

1歳半検診や2歳検診というのが何故あるかわかりますか?
その時にもし発達障害のある子だったら普通の子とは違う傾向が見られます。
それを発見し相談機関や療育機関を紹介すること、親がこの子が障害児であることを受容するのに時間かかるのでその受容するまでの間に大事な幼児障害児教育を無駄にしてはいけないからです。
親が不安なままこの子はちょっと遅いだけだわ、このくらい・・・・・・・ などと思っていて、いざ幼稚園などの集団生活になった時周りの子と折り合いがつかなくてますます辛いんじゃないですか。
今は障害を見つけるのもいい先生がいます、障害児をとりまく教育環境も良くなりつつあります。
相談の門戸をたたいて問題ないといわれればそれでいいですが、もし障害があった場合にしても早くに見つけることができてよかったと安心料として考えられるようになるのが障害の受容という第一段階なんです。
別に、障害児というレッテルだけがその子のすべてではありません、他にもいい面悪い面いっぱいあると思いますけど、その一面として障害児という面があると考えることはできないでしょうか。
新着レスの表示
スレッドを見る(9レス)  ■掲示板に戻る■