NO.6606839
幼稚園の先生の罰の仕方について
-
4 名前:うーん・・・:2010/07/02 09:30
-
>>1
やったことにもよると思います。
また、最初に注意したときにどれだけ言うことが
聞けるか。
叱られた子が興奮状態であるか。
それによっては、他の部屋に連れいていくことは
罰として適さないとはいえないと思います。
我が子の幼稚園でもよくありました。
お友達をぶったり蹴ったりしたので先生が怒った
ところ、さらに暴れて・・・先生は他の子への
影響を考えて、神様のお部屋(キリスト教の幼稚園)
に連れいって、
「神様の前で一人で静かに考えてみよう。
何がいけなかったのかな?って。
落ち着けたら、みんなのところに戻って謝ろうね」
と。
実際、子どもは興奮状態にあると何も言うことが聞け
なくなる。
ましてや友達とのトラブルだと、意地をはるだけ
なので、友達から引き離して冷静にさせるというのは
とても有効な叱り方だと私は思います。
子どもは落ち着けばあっさり素直になれるって
よくあることですから。
また、先生は一人だけに向き合いつづけるわけには
いかない。
その子が素直になれるまでの間、他の多くの子どもたち
に背を向け続けるわけにはいかない。
クラスの進行を止めるわけにはいかないのです。
だから、とりあえずは隣の部屋で落ち着かせて、
その間、他の子たちへの指示を、ということも
あると思います。
主さんが叱り方に対して不満があるのなら、
まずそれを不満として訴えるのではなく、
我が子がどんなことをしてそのときどんな態度だった
のかを真摯に受け止めるべきだと思います。
レスの中に工作が苦手だったから小さいクラスに
連れて行かれたいう方がいらっしゃいます。
本当に苦手で一生懸命やっているのに、上手くできない
だけで連れて行かれたのならそれは失礼極まりない話です。
でも、工作が嫌いだからといって、「そんなの
できなーい、やりたくなーい」って大騒ぎして
席を離れて遊んでいたり、他の子の迷惑になる
ようなことをしていたら、先生が
「そう、○○くんは工作もできない赤ちゃんなのね。
じゃ、年少さんのお部屋に行きましょう」と
いうのは納得できます。
つまり罰のやり方だけにスポットを浴びて抗議する
のではなく、そこまでしなくてはならないほど
我が子の行いはよくなかったのかどうか、
それを親としては確かめるべきだと思います。
そのうえで納得がいかなかったら初めて抗議を
すればいいと思います。