NO.6616333
園でお友達をひっかいてしまいます。
-
19 名前:じゃあ:2009/09/28 10:16
-
>>18
> ”即座に暴力をやめる方法、教えてください。”なんて
> 言う前に、お子さんの個性等々思慮し、どうしたら
> わかってくれるのか?って考えたら?
そうですね。
どうしたらわかってくれるのか?考えて
すぐわかることではないですよね。
すぐやめさせることが出来るなら、誰でもそうしてると思います。
すぐわからない、だからやめさせるのに時間がかかる
それに、言ってもすぐ理解してくれない、わかってくれない子もいるんです。
だから時間をかけて根気良く教えるしかない場合もあるんです。
中には、暴力を振るう我が子を「元気があっていいわ〜」なんて
思っていたり、大して我が子の暴力を問題視していない
親がいるのも事実です。
そういう親のせいで、毎日毎日我が子が暴力をふるうのに悩み
暴力ふるう姿を心から傷ついてる親もいるのに
「悩んでないんじゃないか」と思われてしまう・・・。
私自身、とても大人しい子で、「やられる子」でした。
なのでやられる子の痛みも気持ちも、よくわかるんです。
そんな私から生まれた子は、「やる子」でした。
なんとも思わないわけがありません。
相手の子の気持ちがわかるだけに、一刻も早くやめさせなければ
という気持ちでいっぱいでした。
でも、恥ずかしながら、どうしたらやめるのかがわからない。
必死でした。
色々悩み考え、色々とやって、どうにかやめるようにと
毎日毎日必死でやったんです。
そのうち、すぐやめさせることは無理なのかもしれないと思いました。
自分が、これが正しいと思ったやり方で、時間をかけ
わからせていくしかないのだと思ったのです。
それを「長い目で成長を見守る」ということだと
思われるかもしれませんが・・・。
でも私の中では、「見守る」なんてそんな暖かい感じのことではなく
毎日毎日全速力でやめるようにと言い聞かせ
少しずつわかってもらうしかなかったのです。
うちの場合は、幼稚園へ入る前のことだったので
入る前までにはどうか落ち着いて欲しい一身でした。
入る前には落ち着いてましたが、それでもいつまたやるか
わからない気持ちでいっぱいでしたので、
先生にもうちの子がどういう子が説明し、注意して見てもらうように
お願いしました。
お迎えのときに、「どうですか?」と頻繁に聞いていました。
2年間通いましたが、幸い園から電話がくるほどのことはなく
小さないざこざはあったようですが、先生が間に入り
親同士の謝罪が必要なことはなかったです。
でもその2年間は、気の抜けないものでした。
今は小学生になりました。
決して大人しい子ではないので、
遊びの中で傷をつけたりつけられたりもあります。
ですが、喧嘩で手を出してしまって先生から連絡がくる
ということはありません。
そして今でも、先生には昔の我が子のことを話し
懇談会は面談の際には、友達との関係を聞き
先生のわかる範囲で、手を出してないか聞いてます。
今でもやはり、気は抜いていません。
これが、「やる子」の親の気持ちです。
これでも甘いと思われるかもしれませんが・・・。
長文しつれいしました。