育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607963

先生だって人間ですよねぇ

26 名前:人間形成期:2012/09/16 01:16
>>1
小学生はまだ人間形成期。
社会の負の部分を先に知ると、思いやりだとか愛だとか大切なことが嘘臭くて信用できなくなると思う。
人を疑いうまく立ち回ることだけを身に付けてしまうと、中身の空っぽな薄っぺらな人間になるし、自身の行動も損得勘定に偏りがちになりそう。
まず、人としての土台がしっかりとして、頭で冷静に理解できるようにならないと。
人間形成期という大切な時期だからこそ、教師は負の部分を丸出しにしてはならないと思います。
社会の縮図は、子供同士ではあっても、教師は正しい道を教えるのが仕事です。
それができないなら、退場を願います。

かつて子供の担任がおっしゃっていました。

教師は国家資格です。
感情で動くのなら素人と同じで、国家資格は必要ありません。
それなら保護者の方でもできます。
私たちはプロです。
子供に分からせ、導くのが私たちの仕事です。
仮に酷く叱っていも、実はそれは演じていて、冷静に子供の表情など観察し、どのようにわからせるかを考えています。
自分の教えかたや導き方が間違っていなかったか、毎日反省することばかりです。

この先生は、本当にプロでした。
小学6年間で、ただ一人のプロ教師でした。
最近は、ド素人似非先生ばかりでうんざりです。
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■