育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608354

はたして中学受験可能なのか

42 名前:注意力不足っ子:2011/02/12 12:03
>>41
うちの子も注意力不足っ子です。

計算は速さと正確さが必要ですので、タイムを測るとかして速く解く練習が必要です。
また計算ミスの対策として、速さが身に付いたならば一瞬の検算も可能となります。
そして私自身が昔から実践しているのは、工夫した計算。
要は、わざわざ難しい数字のままでの計算を避けることです。
例えば35×18ならば、子供はそのまま筆算をするでしょうが、私は35×2×9すなわち70×9で計算します。
また分数計算ならば、先を見て約分をした方がいい場合は約分を繰り返しします。
しない方が計算上便利ならばしません。
また分数計算の通分や乗算ならば、分母にも分子にも●×▲×■というような形で×を残した形で書きます。
数学的な書き方ですが、一々計算して約分するより楽です。
工夫した計算として演習しますが子供はあまり重要視していないので、問題で工夫して計算をしなさいという指示の時だけするとなりがちです。
一方私は、常にできるだけミスをしやすい計算を避けるように意識をしています。
ミスし難い計算=簡易な数字となりますので、ミスすることはありません。
子供は珠算有段者ですが、私の方が算数問題の計算は僅かに速くかつ絶対的に正確です。

また問題文の読み違えの対策としてうちがしたのは、下線を引いたり四角□で囲むなどをさせました。
数値や重要箇所や何を答えるのか、そのときの単位など、必ず印を入れさせました。
これで答えるときに使う単位などに注意するようになりました。
条件は必ず、時には情報も箇条書きで書き出させています。
書き出さないときは問題文を見ながら、書き出したならばそれを見ながら作図し、作図だけ観察しながら解きます。
解いたら答えを当てはめて検算をさせています。

もうすぐ5年生4月から入塾させますが、ずっと私が教えてきました。
私自身は算数大好き人間で、子供には問題の解法だけでなく、算数を解いていくステップそのもの即ち思考回路を身に付けて欲しいと思っています。
と同時に、間違いを避けるということを常に意識に置いて欲しいのです。
しかしながら、子供は今している作業一つだけしか見ていません。
注意力がやはり足りません。
常に何かに(周囲にとか)注意しながら、何かを留意ながらということを日常生活の中でもいい続け、失敗したら状況と不注意が原因であることと注意しなければならなかった点を説明しつづけてきました。
何か物事をするときは直前に敢えてストップをかけ、何に注意しなければならないかを聞いたりもします。
そうやって1年半、4年生後半あたりから今は10才目前ですが、少しましになりました。
新着レスの表示
スレッドを見る(47レス)  ■掲示板に戻る■