NO.6608951
不登校気味です
-
15 名前:根本から:2009/09/15 14:49
-
>>1
>私の手出しが多く、甘えている部分があります。
>自己肯定感が低く、本人が思っているより出来るのに、
>自分に自信がないため、間違えたら恥ずかしいとか、
>人と比べられるのが嫌だったり、競争が嫌いです。
おっしゃっているように、ここに問題の本質があると思います。
失礼ですがこれまでの生活全般にわたって過保護・過干渉になってはいませんか?食事の問題や生まれつきの性格によっても手出しが多くなてしまうことがあるのは致し方ないです。ですが良かれと思っても先回りの手だし、口出しが過剰になると、子どもが最初から最後まで一人で考え行動するという経験の機会が多く失われます。自信とは自分で行動した結果から得られるものだし、間違っても大丈夫という気持ちは自分で失敗から立ち直る経験をすることで培われます。また、新しい局面に一つ一つ自分で考えて行動することは、学校ではとくに必要な力です。
>今から生きていくのに、必要な事をいっぱい教えてくれるんだよ。
>○○(次女)だけ、わからなくなっちゃうよ。
>1回休んでも、まだずっと学校はあるんだよ。
>など言っていますが、本人もわかってはいるけど、でも行きたくないので、変わらず…。
うーん、理屈を言ってもいったん自立できた大人の怠惰とは違うので、行動を変えられないと思います。
>私もイライラしてしまうので、
>なんで○○(次女)だけやれないの?
>自分が変わろうとしないと、変わらないんだよ!
>もうちょっと頑張ってみようと思わないの?
>などと言ってしまいます。
>言っちゃいけなかったかなといつも思いますが、私の気持ちもわかって欲しいという思いもあり…。
>精神的に弱い子に、あまり頑張ってとか言わないほうがいいのでしょうか?
イライラはわかりますが、お子さんの性格の問題なので、言っても仕方の無いことだと思いますし、よい効果もないとも思います。頑張ることでもないし。
また子どもは、親の気持ちをくんで学校へ行くわけではないですから。自分が行きたいから行くんですよ。
>学校側も休ませないようにと言いますし、
>私もあまり休ませたくはないです。
>でも、お母さんは私の気持ちをわかってくれない!と
>親子の信頼関係にひびが入るのも怖いです。
>どう子供に声をかけたらいいか、これからどうしていいか悩んでいます。
朝の対応如何に関わらず、いけるか、いけなくなるかは
今のお子さんがどれくらい自立する力をもっているかによると思います。それは外から測れませんから、どうなるかはわからないし、きついようですが、なるようにしかならないとしか言えない事かと思います。
とにかく今は朝は時間が来たと伝えて、遅れてもつきそいでも動く間は行くしかないかなと思います。
できることは、このまま学校へ通っている間にできるだけ、日常生活を見直すことだと思います。
食事、身支度〜などお子さんの身の回りのことは自分の事は自分でさせる。例えば何を食べるか一つにしても、親が先回りして言わない事です。
そして、自分でやって当たり前の事には懇願されても手を貸さないようにする。何が当たり前かは周りをみたり、子育て本などをみてお母さん自身が良く判断されることです。過干渉とか過保護なご家庭というのは往々にしてそこら辺の基準がずれていて、そんなことにも手を貸したり、口をだしているのか?ということが多いです。同じようにしているつもりでも他のご家庭とは違っているかもしれないというつもりで振り返ってみてください。
またこの子は弱いから〜と考えるのではなく、この子はみんなと同じなんだと見方を変えてあげること。かばっていると子どもはそこからステップアップできません。
もう手を貸さないのよ、自分で考えてねと冷静に自立を促すことだと思います。怒ると突き放すようになってしまうので、なるべく感情的にはならずに冷静に、穏やかに。
今まで依存してきたので、怒ったり泣いたりするでしょうから、お子さんとの根競べになるのでとても難しいとは思います。私も辛いのよっていいたくなるけど、ひとえに根気が要ることです。
でもそこが解決しないと、本当の意味で学校へ一人で行けるようにはならないと思います。