NO.6611164
自由研究の審査基準
-
9 名前:主です:2009/08/29 13:30
-
>>6
>米の歴史やカビの特性は
>ネットや本をまる写しすればいいだけ。
カビの特性は、家庭でパンやご飯を色々な場所でカビさせて、その写真が添付されていて、色や臭いを記載してあり、ネット丸写しなんかじゃありませんでした。
米の歴史は、考古博物館で何日間か催される、小学生向けの講習会+ハウス栽培を夏休み前から参加していて、その経過や結果をまとめてありました。
他にも、県の名将が造った堤防を見に行き、そのシステムを解明して、分かりやすく模型を作った写真が有る研究。
その他にもファイル派は立派でした。
確かにどれも、親の手間が必要であるものかもしれない。だけどそんなに高度過ぎなものでは無く、子供の自由研究として、見惚れる類だったと思う。
>模造紙物が評価されるのは
>いろんな人が見やすいから。
>
>物が解ける温度などの研究が評価されるのは
>それが例え、自由研究本のまる写しであったとしても、実験をやったという感が評価されたのだと思います。
6年生にもなって、『砂糖は、水よりお湯に溶けやすい事が分かりました』って…。親も自身の子供の提出物位、確認していると思いますが、恥ずかしくないのかな〜?
>特産品の絵?素晴らしいじゃないですか。
>いかにも自分で作品に取り組んだ感がある
>小学生らしい作品だと感じます。
6年生の作品ですよ。
来年中学生になる6年生の。
特産物は、確か4年生頃に社会科で習う。教科書に全て掲載されています。
教科書を拡大コピーした物です。
しかも佐渡島の位置が、新潟県の先の方では無く、石川県の先に描かれている。
賞取れて、嬉しがれないよ。