NO.6613245
小学5年生の反抗期
-
3 名前:反抗期というけど:2011/01/15 22:17
-
>>1
中1と小5の男子がいます。
高学年になって親の言う事を素直に聞かなくなると反抗期って多くのママさん達は言うけれど・・・私はそれはちょっと違うかなと思ってます。子供は本当は反抗がしたいのではなく、この年齢の成長の証として自分でやれるから黙って見守ってと親にメッセージをだしているというふうに認識しています。
なので、こちらが何か言って、うっせーな的な態度をされたときは、余計なお世話であったのだろうと考えて黙って引き下がることにしています。それが大人からみれば、こうしたほうがいいのにーとか、そんなに怒る事ではないだろうと思うことであってもです。
子供の中で親の指示で動くのではなく、自分で思う通りにやりたい気持ちがふくらみ、でも現実の自分とのギャップを感じたりして思春期特有のイライラがでてくるのかなと思います。なので親が普通に接していても、小うるさく感じてしまう、ましてやそれが指示や命令であればどうなるか・・・・子供によって何がひっかかるかは違うと思うけど、そういう時期だからとわりきって見守ってやるのが一番かなと思います。
親側は、うっせーな的な挑発的で生意気っぽい態度にいちいちひっかからないようにする。そういうのは男親は結構得意だと思うので、注意したほうがいいのかどうかがよくわからないときは、お父さんに聞くのがいいと思いますよ。
私の場合は学年が上がるにあわせて早めに手を離しました。日常的にあなたのことはあなたに任せたというようなことを態度や言葉で伝えて、学校の事も宿題の事も生活の事も細かくはあれこれといわないようにしました。
そういうふうに接していると、逆に子どもの方から食事時や団欒の時間に話しかけてきたり、普通の会話ははずむようになりました。自我が芽生えてるといってもまだ子供ですから、甘えてもきます。
主さんの場合は双子のお子さんであるからこそ、子供によって性格や成長の度合いでその表現の仕方が違うことはお分かりかと思います。弟さんの場合は、本人が嫌がる事はしないでそっとしておいてあげて、むこうから近寄ってきたときには受けとめてあげるというのがよいように思います。
暴言など行き過ぎた行動には、たまにはそれはひどいよと叱るのもいいでしょうが、私の場合は「それはお母さん悲しいよ」と率直に伝えるのもよかったように思います。叱られると反抗心が大きくなって親子関係が悪くなりがちですが、この言い方だと親子ともにヒートアップしないのでこじれにくいです。子供が後で、あのときはごめんなと謝ってくれたりしましたよ。
ご参考になれば幸いです。