育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613497

小1 ストレスを溜めている。

11 名前:おはなしをする :2012/07/08 13:06
>>1
お話がしたい、聞いてほしい、とスレ主さんは思ってるみたいだけど、反対に、子どもの話をとことん聞いてあげることはしているの?

諭すと書いてあったけれど、子どもが求めているのは諭すことなんかじゃなくて、聞いてくれること、受け入れてもらうことなんじゃないの?

じゃあ、どうしたら良いか、という正解を子どもは求めているんじゃなくて、嫌だった、ということを受け入れて欲しいだけじゃないの。

忘れ物をしてとても困った、ということも聞いてもらいたかったんじゃないの。

どうしたら忘れ物をしなくなるかという話をしてあっげたいのが主さんなんだろうけど、その前に、子どもは、忘れ物をして不安だった、困った、嫌だった、そこのところをわかってもらいたかったとは思わない?

不真面目な子がいて嫌だというのも、そういう子にどうしてあげたらいいか教えてほしいのではなくて、ただ、嫌だったんだよ、と言いたかった、聞いてくれる人がいてほしかったのかもしれないよ。

なんかスレ主さんはすぐに解決を求めるタイプみたいに思う。いい子にさせたいように思う。

そうじゃなくて、受け入れて、学校で疲れたのなら、甘えさせてあげたらいいのに「お話をさせて、聞いて頂戴」という態度だから子供が嫌になるんじゃないの?
まず、聞く、受け入れる、姿勢を見せたら?
新着レスの表示
スレッドを見る(27レス)  ■掲示板に戻る■