育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615135

中学受験勉強中の方又は経験者に質問です

2 名前:経験者:2011/10/18 10:07
>>1
小学校の範囲が終了するFで、いったん終わらせ、
中学受験の勉強にシフトさせました。
Y偏差値62くらいの学校に合格しました。

公文の中学数学内容に入ることの一長一短はあります。
受験する学校の算数の解答用紙が答えだけを記入する場合、
(これは学校の説明会に出席すると、算数担当の教師から、説明がありますが)

中学内容の方程式が分かっていると、特殊算を使わずに方程式で解いて、解答を記入してOKとなります。

鶴亀算などを使うより、二次方程式であっという間にとけてしまうという長所があるのです。
でも、学校によっては、解答を導く過程、要は、図式を書かせるところもあります。
このようなところでは、中学数学の方程式を利用した場合、得点としないとするところもあるのです。

まず、目標としている学校がどちらの立場をとっているかを調査するべきです。

併願校などが後者の場合、子供の負担も考えて、公文はFで終了させて、特殊算の解き方に慣れることも大事かと。
公文をやっていたメリットは、計算が早いという事ですかね。

中学に入学後の数学に入った後の事を心配しているようですが、あまり、心配することはないです。
却って、特殊算に慣れている子は方程式を学んだとき、こんな簡単な方法があったんだ〜って。
それに、受験は2月で終了しますので、すぐに公文に復帰すれば、2月3月の2カ月で数学の導入は完全に出来ますよね。
受験勉強と公文の併用は、公文の先生は薦めてきます。
一日一枚でも進めていたほうがいいと、うちは言われました。
でも、当面の目標は何ですか?
志望校合格ではないでしょうか?
だとすると、そのための勉強に費やすべきだと思います。

辛口ですが、子供の実際の実力は受験勉強が5年になった時の、偏差値+6年の頑張りによると実感しました。
まだ3年生ですので、このまま行くと4年生にはFが終了しますよね。
本格的な特殊算は5年からです。5年に入った時に
いったん公文は終了し、受験勉強に専念する。受験終了後、公文に復帰する・・・が
私的にはベストかと思います。

後、公文の数学は、数学全般を網羅しているわけではないですので、結局、数学専門塾へと通わせる方も出てきます。(その時、公文は辞めている人が大体です)
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■